564
|
きたのえき |
北の駅
(TYPE−U版) |
三代
沙也可 |
久しぶりに三代沙也可さんです。 |
2025.04.25
|
563
|
おんなのじゅんじょう |
女の純情
(TYPE−U版) |
歌恋 |
今回も始めての歌手の曲です。 |
2025.04.12
|
562
|
あなたについてゆく |
あなたについてゆく
(TYPE−U版) |
仁科
ともみ |
始めての歌手の曲です。 |
2025.03.30
|
561
|
ゆめのせんだいすてーしょん |
夢の仙台ステーション
(ソプラノ版) |
花京院
しのぶ |
最近の花京院さんの曲とは趣が違います。 |
2025.02.22
|
560
|
おまえさがして |
おまえさがして
(ソプラノ版) |
小金沢昇司 |
初めての歌手です。テンポが良くていいですね。て |
2025.02.01
|
559
|
はるまちざか |
春待坂
(TYPE−U版) |
梓
夕子 |
元唄は、ここでは初めての歌手です。 |
2025.01..17
|
558
|
こいのせみきょう |
恋の瀬見峡
(ソプラノ版) |
花村
菊江 |
自ぢが変わっても良い歌はいいですね。 |
2025.01.06
|
557
|
いいざかのひと |
飯坂の女
(ソプラノ版) |
角川
博 |
小学校の修学旅行で一泊で行きましたねえ。 |
2024.11.16
|
556
|
はなのじゅうくよさようなら |
花の十九よさようなら
(ソプラノ版) |
藤本
二三代 |
昭和歌謡は懐かしさいっぱいです。 |
2024.11.24
|
555
|
ぐれんのなみだ |
紅蓮の涙
(ソプラノ版) |
加門
亮 |
紅蓮とは赤いハスの花か曼殊沙華なのか・・・ |
2024.11.12
|
554
|
はくびせん |
伯備線
(TYPE−U版) |
大地
誠 |
岡山のご当地ソングです。 |
2024.10.20
|
553
|
きゅーぽらのあるまち |
キューポラのある町
(TYPE−U版) |
吉永
小百合 |
青春時代ですね。 |
2024.10.06
|
552
|
ちえこのふるさと |
智恵子のふるさと
(TYPE−U版) |
コロムビアローズ |
智恵子抄に続く第2弾の位置づけでしょうか。 |
2024.09.29
|
551
|
ふるさとはいつもゆうやけ |
故里はいつも夕やけ
(ソプラノ版) |
コロムビアローズ |
初めて聴く歌です。所謂B面のようなものだったんでしょうか。 |
2024.09.23
|
550
|
とうきょうへかえるひと |
東京へ帰る人
(ソプラノ版) |
小宮
恵子 |
懐かしいですねえ。 |
2024.09.11
|
549
|
かわづがわ |
河津川
(ソプラノ版) |
コロムビアローズ |
昭和の思う気たっぷりの曲です。 |
2024.09.09
|
548
|
くしろえれじー |
釧路哀歌
(ソプラノ版) |
花田
真衣 |
実に6分を越える大作!熱唱です。 |
2024.08.27
|
547
|
ああおくたま |
あゝ奥多摩
(ソプラノ版) |
花田
真衣 |
奥多摩を訪れてみたくなりました。 |
2024.08.21
|
546
|
ぱらだいすとうきょう |
パラダイス東京
(ソプラノ版) |
小野由
紀子 |
これもテンポのいい弾きたくなる曲です。。 |
2024.08.16
|
545
|
きたのせんばづる |
北の千羽鶴
(ソプラノ版) |
岩本
公水 |
願いが叶う事を祈りたいです。 |
2024.08.09
|
544
|
かくのだてしのびあい |
角館しのび逢い
(ソプラノ版) |
香月
彩 |
東北の小京都角館が舞台です。 |
2024.08.03
|
543
|
とうきょうさばくにさいたはな |
東京砂漠に咲いた花
(ソプラノ版) |
水田
かおり |
寂しい曲ですがどこか懐かしさも感じます。 |
2024.07.29
|
542
|
ゆめひとすじ |
夢ひとすじ
(ソプラノ版) |
原田
悠里 |
これもテンポのいい曲です。 |
2024.07.20
|
541
|
いちねんたったらあいましょう |
一年たったら逢いましょう
(ソプラノ版) |
戸川
よし乃 |
軽快なリズムでいい感じの曲です。 |
2024.07.15
|
540
|
にがつどう |
二月堂
(ソプラノ版) |
葵
かを里 |
京都が舞台の曲はしっとりしていて好きですね。 |
2024.07.07
|
539
|
あかしあものがたり |
アカシア物語
(TYPE-U版) |
加門
亮 |
満開のアカシアを一度見てみたいです。 |
2024.07.01
|
538
|
あさつゆのやど |
朝露の宿
(TYPE-U版) |
篁
沙をり |
ここでは初めての歌手の歌です。 |
2024.06.23
|
537
|
はるなこのあい |
榛名湖の愛
(TYPE-U/ソプラノ版) |
池田進とグリーンアイズ |
「榛名湖の愛」、「伊香保の夜」どちらもこのグループが唄っています。 |
2024.06.14
|
536
|
きょうからふたり |
今日からふたり
(TYPE-U版) |
徳久
広司
|
優しい男心が伝わります |
2024.06.08
|
535
|
にちにちそう |
日日草
(TYPE-U版) |
石倉
重信
|
優しい詩の歌です。 |
2024.05.29
|
534
|
いしかりのまちよさようなら |
石狩の町よさようなら
(ソプラノ版) |
松山
恵子
|
昭和レトロ感いっぱいの曲です。 |
2024.05.23
|
533
|
さくらひらひら |
桜ひらひら
(ソプラノ版) |
松本
典子
|
テンポのいい曲です。 |
2024.05.21
|
532
|
おくみののひと |
奥美濃の女
(ソプラノ版) |
有明
一郎
|
有明一郎さんの曲は好きですねえ。 |
2024.05.16
|
531
|
ひれんばな |
悲恋花
(ソプラノ版) |
立花
けいし
|
独特の旋律に惹かれます。 |
2024.05.11
|
530
|
おくみのえれじー |
奥美濃哀歌
(TYPE-U版) |
吉崎
和馬
|
日本の田園風景が目に浮かぶようないい歌です。 |
2024.05.07
|
529
|
はつしまえれじー |
初島哀歌
(ソプラノ版) |
春奈
かおり
|
熱海の対岸にあるのがこの初島です。何度も行っているのに初めて知りました。 |
2024.05.01
|
528
|
しぐれやど |
しぐれ宿
(TYPE-U版) |
眞
千賀子
|
和風の香りいっぱいです。 |
2024.04.25
|
527
|
あえてよかった |
逢えてよかった
(TYPE-U版) |
岩出
和也
|
これも昭和の香り漂ういい歌です。 |
2024.04.10
|
526
|
なみだのよぎしゃ |
泪の夜汽車
(ソプラノ版) |
真木
不二夫
|
私が生まれる前の昭和の雰囲気いっぱいの歌です。 |
2024.04.04
|
525
|
おもいでのなかがわ |
想い出の那珂川
(TYPE-U版) |
助川
容子
|
栃木県を流れる那珂川が舞台の情緒あふれる曲です。。 |
2024.03.25
|
524
|
ごめん |
ごめん
(ソプラノ版) |
徳久
広司
|
独特の哀調を帯びたメロデイーです。 |
2024.03.13
|
523
|
しょうわかたぎ |
昭和かたぎ
(ソプラノ版) |
天童
よしみ
|
昭和は懐かしいものになってしまいました。戻れるものなら戻ってみたい気もします。。 |
2024.03.01
|
522
|
のぎくのきみだから |
野菊の君だから
(ソプラノ版) |
北山
たけし
|
少し前の曲ですが弾いてみました。 |
2024.02.20
|
521
|
みちのくのはる |
みちのくの春
(ソプラノ版) |
星
ゆうこ
|
”みちのく”が3曲続きましたが偶然です。 |
2024.02.09
|
520
|
みちのくふうらいぼう |
みちのく風来坊
(ソプラノ版) |
-
|
久しぶりに市川メロディーです。。 |
2024.02.01
|
519
|
みちのくらぷそでぃー |
みちのくラプソディー
(ソプラノ版) |
志摩
幸子 |
これもラプソディー曲です。 |
2024.01.29
|
518
|
とおりあめ |
通り雨
(ソプラノ版) |
滝
里美 |
ドラマ西部警察の挿入歌です。 |
2024.01.4
|
517
|
あいづなみだばし |
会津なみだ橋
(TYPE-U版) |
津吹
みゆ |
福島は会津が舞台の曲です。 |
2024.01.11
|
516
|
うみなりれっしゃ |
海鳴り列車
(ソプラノ版) |
小桜
舞子 |
今年最初のアップは小桜舞子さんです!。 |
2024.01.07
|
515
|
あかいかざぐるま |
赤い風車
(TYPE-U版) |
三代
沙也加 |
今年最後のアップは三代沙也可さんです!。 |
2023.12.29
|
514
|
こいもみじ |
恋紅葉
(TYPE-U版) |
恋川
いろは |
演歌演歌演歌、演歌らしい恋の歌ですね。 |
2023.12.18
|
513
|
おんなのはなはちらさない |
女の花は散らさない
(TYPE-U版) |
藤野
とし恵 |
テンポが良く明るい曲ですが大正琴で弾くとなぜか寂しさが漂うイメージになってしまいます・・・。 |
2023.12.11 |
512
|
やまぶきのこい |
山吹の恋
(TYPE-U版) |
山本
愛 |
日本情緒あふれる感じの曲です。、 |
2023.12.03 |
511
|
とさのこいうた |
十三の恋唄
(ソプラノ版) |
高山
秋子 |
十三と聴いて懐かしく思いました。故郷にも十三(じゅうさん)のつくところが有りました、 |
2023.11.25 |
510
|
なごりばな |
名残り花
(ソプラノ版) |
池田
輝郎 |
元歌は高音が綺麗です。 |
2023.11.20 |
509
|
ちくりんのやど |
竹林の庵
(ソプラノ版) |
沖田
真早美 |
舞台は京都でしょうか・・・。和風な感じが満ち溢れていて良いですねえ。 |
2023.11.11
|
508
|
むろつのあなた |
室津のあなた
(ソプラノ版) |
竹川
美子 |
淡路島の室津が舞台です。 |
2023.11.03
|
507
|
しなのぼじょう |
信濃慕情
(ソプラノ版) |
入山
アキ子 |
信濃川に慕情ときたら弾かない訳にはいきません。 |
2023.10.20
|
506
|
つばめのかえるころ |
つばめの帰る頃
(ソプラノ版) |
岩出
和也 |
郷愁を誘われる詩とメロデイーです。。 |
2023.10.15
|
506
|
しのぶ |
しのぶ
(ソプラノ版) |
美空
ひばり |
初めて聴く曲でした。 |
2023.10.07
|
505
|
はなきずな |
花絆
(ソプラノ版) |
野中
さおり |
テンポンの良い曲です。 |
2023.09.28
|
504
|
しのびやど |
しのび宿
(ソプラノ版) |
島津
悦子 |
前に弾きかけておいておいたのですが、再度弾いてみました。 |
2023.09.23
|
503
|
たきのまちふくろだ |
滝の街袋田
(ソプラノ版) |
喜川
真気 |
今回も喜川真気さんです。 |
2023.09.15
|
502
|
きりのやど |
霧の宿
(ソプラノ版) |
喜川
真気 |
初めての歌手でした。 |
2023.09.11
|
501
|
ゆきはなかくのだて |
雪花角館
(ソプラノ版) |
黒川
真一郎 |
角館が舞台の曲は珍しいです。 |
2023.09.04
|
500
|
まりものみずうみ |
マリモの湖
(ソプラノ版) |
松原
健之 |
これまでは演歌中心の演奏でしたが、この曲は少し違いますね。 |
2023.08.31
|
499
|
もどりがわ |
戻り川
(ソプラノ版) |
伍代
夏子 |
一度聴いて弾いてみたくなる曲でした。 |
2023.08.20
|
498
|
なさけがわ |
情け川
(ソプラノ版) |
森若
里子 |
情感たっぷりに歌っています。。 |
2023.08.15
|
497
|
ゆきぼたる |
雪蛍
(ソプラノ版) |
嶋
三喜夫 |
今回も嶋三喜夫さんです。 |
2023.08.11
|
496
|
やまざとしぐれ |
山里しぐれ
(ソプラノ版) |
嶋
三喜夫 |
この曲の高音域が好きですね。 |
2023.08.05
|
495
|
しゅうがくりょこう |
修学旅行
(ソプラノ版) |
舟木
一夫 |
正に昭和の青春歌謡・・・懐かしいです。 |
2023.07.31
|
494
|
しおかりとうげ |
塩狩峠
(ソプラノ版) |
森若
里子 |
列車事故で明日に結納を控えた人が実を投げうって大勢の乗客を救った実話を元にした曲です。 |
2023.07.26
|
493
|
ともしびのいと |
灯の糸
(ソプラノ版) |
秋坂
朱音 |
京都の雰囲気いっぱいのいい曲です。。 |
2023.07.21
|
493
|
すずらんのひと |
すずらんの女
(ソプラノ版) |
北山
たけし |
何ともいい雰囲気の曲です。大正琴にもピッタリで大好きです。 |
2023.07.16
|
492
|
ゆめじのひとよ |
夢路の人よ
(ソプラノ版) |
佐藤
久雄 |
藤すすむさんの作曲です。藤メロディーの3曲目になります。 |
2023.07.11
|
491
|
ゆきのふるさと |
雪の故郷
(ソプラノ版) |
藤
すすむ |
藤すすむさんの2曲目になります。 |
2023.07.05
|
490
|
くさつのひと |
草津の女
(ソプラノ版) |
藤
すすむ |
藤音楽事務所の藤すすむさんが作曲し、歌っておられます。 |
2023.06.30
|
489
|
たきのしらいと |
滝の白糸
(ソプラノ版) |
石川
さゆり |
ずい分前の歌で、石川さゆりさんはお初になります。 |
2023.06.18
|
488
|
べにばなのやど |
紅花の宿
(TYPE-U版) |
水田
竜子 |
みちのくは酒田が舞台の恋の歌です。 |
2023.06.10
|
487
|
あさくさらぷそでぃー |
浅草ラプソディー
(ソプラノ版) |
真木
ことみ |
軽快な曲です。 |
2023.05.29
|
486
|
うめのかこいうた |
梅の香恋歌
(ソプラノ版) |
水田
かおり |
茨城が誇る偕楽園をテーマにした恋の歌です。 |
2023.05.26
|
487
|
おまえのふるさと |
おまえの故郷
(ソプラノ版) |
三山
ひろし |
弾いていて、じーんときてしまう曲でした。 |
2023.05.22
|
486
|
すきなひと |
好きな人
(ソプラノ版) |
藤本
二三代 |
吉田正先生作曲の昭和時代の実にいい曲です。 |
2023.05.11
|
485
|
それでもふるさとに |
それでもふるさとに
(ソプラノ版) |
シイ
ちゃん |
「好きなのに」のカップリング曲です。 |
2023.05.03
|
484
|
いのちばな |
いのち花
(TYPE-U版) |
水森
かおり |
484曲目にして初めて水森さんの曲を弾きました。。 |
2023.04.25
|
483
|
さよなら・・・あなた |
さよなら・・・あなた
(ソプラノ版) |
山口
ひろみ |
聴いたら弾いてみたくなる曲でした。 |
2023.04.17
|
482
|
あえばたにんじゃないあなた |
逢えば他人じゃないあなた
(ソプラノ版) |
入江
芙蓉 |
初めての歌手の曲です。。 |
2023.04.07
|
481
|
まちかどのうた |
街角の歌
(TYPE-U版) |
永井
みゆき |
昭和の青春歌謡にも似た懐かしさを感じる曲です。 |
2023.04.02
|
480
|
みちのくよぎしゃ |
みちのく夜汽車
(TYPE-U版) |
川口
哲哉 |
昭和レトロないい曲です。。 |
2023.03.25
|
479
|
やけぼっくい |
焼け棒杭
(TYPE-U版) |
恋川
いろは |
リズム感が良く好きな曲です。 |
2023.03.19
|
478
|
おもいでのおくびわこ |
おもいでの奥琵琶湖
(TYPE-U版) |
岬
ゆりこ |
ご当地ソングでしょうか。良い感じです♪ |
2023.03.08
|
477
|
おとなしがわのはる |
音無川の春
(TYPE-U版) |
小芝
葉子 |
独特な旋律に惹かれます♪ |
2023.03.02
|
476
|
めおとかぜごよみ |
夫婦風ごよみ
(TYPE-U版) |
北野
まちこ |
出せない低い音が有りました。工夫しないといけないので辛いですね。 |
2023.02.20
|
475
|
ゆふいんわるつ |
湯布院ワルツ
(TYPE-U版) |
野村
美菜 |
湯布院という名前の響きがたまりませんね。 |
2023.02.15
|
474
|
つわぶきのやど |
石蕗の宿
(ソプラノ版) |
- |
大好きなメロディーです。元歌を聴いてすっかり気に入ってしまいました。 |
2023.01.30
|
473
|
ひだかあいか(エレジー) |
日高哀歌
(ソプラノ、TYPE-U版) |
- |
北大山岳部の雪崩遭難事故の鎮魂歌です。 |
2023.01.25
|
472
|
ああふるさとよ |
ああふるさとよ
(ソプラノ、TYPE-U、蘭版) |
佐田鏡五一郎 |
佐々木新一、鏡五郎、池田輝郎の3人の歌手が歌っています。青春時代を唄った曲はどこか惹かれますね。色々なことが懐かしく思い出されます。 |
2023.01.16
|
471
|
こものものがたり |
菰野物語
(ソプラノ版) |
真田
あきら |
三重県菰野町のご当地ソングですが凄くいい歌です。 |
2023.01.09 |
470
|
なみだのじゅんじょう |
なみだの純情
(ソプラノ版) |
北川
裕二 |
アンプが故障し、いつもとは違うアンプです。 |
2023.01.06
|
469
|
こいぶみながし |
恋文流し
(ソプラノ版) |
西方
裕之 |
あいっとりとした、いい曲です。。 |
2022.12.26
|
468
|
あわゆきのはし |
淡雪の橋
(ソプラノ版) |
鏡
五郎 |
まさにJapanese Enkaです。良い感じです。 |
2022.12.18
|
467
|
とみおかぼじょう |
富岡慕情
(ソプラノ版) |
三島
敏夫 |
ご当地ソングですが名曲ですね。 |
2022.12.15
|
466
|
みずうみあいしゅう |
湖哀愁
(ソプラノ版) |
三代
沙也可 |
山奥の湖・・・いい雰囲気です。 |
2022.12.08
|
465
|
すきなのに |
好きなのに
(ソプラノ版) |
シイ
ちゃん |
元先生が震災で婚約者を失った故郷の教え子を唄っています。 |
2022.12.02
|
464
|
ゆきのえちぜんわかれやど |
雪の越前わかれ宿
(蘭版) |
麻生
けいこ |
初めての歌手で、初めて聴く曲でした。 |
2022.11.27
|
463
|
わすればり |
忘れ針
(ソプラノ版) |
こおり
健太 |
こおり健太さん。ひょっとして・・・弾くのは初めての歌手? |
2022.11.21
|
462
|
しあわせめぐりあい |
幸せめぐりあい
(TYPE-U版) |
ふじの
みさ |
どうしても演歌調の演奏・音色になってしまいます。 |
2022.11.15
|
461
|
きみこいれっしゃ |
君恋列車
(ソプラノ版) |
二見
颯一
|
これも列車がつくタイトルで軽快な曲です。 |
2022.11.10
|
460
|
いっぱくふつか |
一泊二日
(TYPE-U版) |
入山
アキ子
|
これまでになかった斬新なタイトルですね。 |
2022.11.07
|
459
|
わかわしのうた |
若鷲の歌
(ソプラノ版) カラオケのみ |
霧島
昇
|
軍歌は控えていましたが初めて弾いてみました。 |
2022.10.24
|
-
|
くろいひとみよいまいずこ |
黒い眸よ今いずこ
(ソプラノ版) |
天野
喜久代
|
6年前に弾いてあった217番をYouTubeにアップしました。 |
2022.10.15
|
458
|
おんなのゆきぐに |
女の雪国
(TYPE-U版) |
村上
幸子
|
雪国独特の情感漂う越後の歌ですね。村上幸子さんが亡くなった後、別の女性歌手も歌っているようです。 |
2022.10.14
|
457
|
かいきょうれっしゃ |
海峡列車
(TYPE-U版) |
渡辺
ひろ美
|
列車、電車の付く曲は軽快なものが多いです。 |
2022.10.09
|
456
|
はなむすび |
花結び
(ソプラノ版) |
大川
ゆり
|
耳コピです。初めての歌手です。 |
2022.10.02
|
455
|
ゆめをみてたの |
夢を見てたの
(ソプラノ版) |
美樹
さなえ
|
美樹さなえさんの曲は「そっとしておいて」に続き2曲目です。 |
2022.09.21
|
454
|
おんなぶね |
おんな舟
(TYPE-U版) |
泉
ちどり
|
初めての歌手でした。 |
2022.09.18
|
453
|
ゆのはなぼじょう |
湯の華慕情
(TYPE-U版) |
野中
彩央里
|
野中さおりさんが野中彩央里さんだった頃の歌ですね。 |
2022.09.11
|
452
|
こころのまんなか
ははがいる |
心の真んなか母がいる
(TYPE-U版) |
北川
大介
|
楽譜が無く耳コピで弾いてみました。 |
2022.09.04
|
451
|
いしかりるーらん
じゅうろくばんち |
石狩ルーラン十六番地
(ソプラノ版) |
市川
由紀乃
|
淋しい歌詞ですが弾いてみました。 |
2022.08.25
|
450
|
ゆのまちぼじょう |
湯の町慕情
(TYPE-U版) |
冠二郎
|
冠二郎さんの曲は初めてです(たぶん)。 |
2022.08.21
|
449
|
はつこい |
はつ恋
(ソプラノ&TYPE-U版) |
みゆき
& 舞
|
初めてのダブル演奏です。 |
2022.08.11
|
448
|
かみのふね |
紙の舟
(ソプラノ版) |
島津
悦子 |
意味深で趣もあるいい歌です。 |
2022.08.08
|
447
|
おんなうきよぞうし |
女浮世草子
(TYPE-U版) |
藤森
美予 |
超低音箇所があり参りました。。 |
2022.07.31
|
446
|
みちのくいわいうた |
みちのく祝唄
(TYPE-U版) |
清水
まり子 |
楽譜が無く耳コピです。 |
2022.07.25
|
445
|
はなのふね |
花の舟
(TYPE-U版) |
清水
まり子 |
「花の舟」ってどういうものなんでしょう。 |
2022.07.19
|
444
|
あなたさがして |
あなたさがして
(TYPE-U版) |
三代
沙也加 |
「倖せの花」に似た良い曲です。 |
2022.07.16
|
443
|
なつゆきそう |
夏雪草
(TYPE-U版) |
野中
さおり |
2019年9月の発売でしたが完全に見落としていました。 |
2022.07.11
|
442
|
そっとしておいて |
そっとしておいて
(ソプラノ版) |
美樹
さなえ |
歌詞が切ないですねえ。 |
2022.06.30
|
441
|
きょうとしらかわおんながわ |
京都白川おんな川
(ソプラノ版) |
葵
かおり |
京都、久しぶりに行きたいです。 |
2022.06.22
|
440
|
おもかげみなと |
面影みなと
(TYPE-U版) |
椎名
佐千子 |
弾いてみたくなる曲でした。 |
2022.06.10
|
439
|
ちいさなすなっく |
小さなスナック
(TYPE-U版) |
パープルシャドーズ |
青春時代の懐かしい曲です。 |
2022.06.04
|
438
|
まだみぬきみをこうるうた |
まだ見ぬ君を恋うる歌
(ソプラノ版) |
舟木
一夫 |
まさに青春ですね。何十年も前の昔を思い出します。 |
2022.05.25
|
437
|
あなたにいきる |
あなたに生きる
(ソプラノ版) |
句紫
洋子 |
初めての歌手でしたが、6年前に亡くなったようですね。いい曲を歌われていたのに残念です。 |
2022.05.09
|
436
|
ぼうきょうれっしゃ
〜ふるさとを訪ねて〜 |
望郷列車 〜ふるさとを訪ねて〜
(TYPE-U版) |
美月
優 |
これはタイトルが”望郷列車”です。 |
2022.05.05
|
435
|
れいじのしゅうれっしゃ |
0時の終列車
(TYPE-U版) |
二見
颯一 |
これもタイトルに”終列車”がついていますね。 |
2022.05.02
|
434
|
ゆうひのしれとこ |
夕陽の知床
(TYPE-U版) |
横内
じゅん |
30年ほど前の歌の様ですが知床の雰囲気が良く出ているいい曲です。 |
2022.04.18
|
433
|
ひとこいつばき |
人恋椿
(ソプラノ版) |
佐野
文香 |
初めての歌手でした。 |
2022.04.10
|
432
|
なみだのしゅうれっしゃ |
涙の終列車
(ソプラノ版) |
服部
浩子 |
終列車という名の付く曲にはなぜか惹かれます。 |
2022.04.02
|
431
|
みずさわじょうわ |
水沢情話
(TYPE-U版) |
三條
正人 |
三條正人さんの歌は良いですねえ。 |
2022.03.26
|
430
|
えっちゅうこいうた |
越中恋歌
(ソプラノ版) |
真木
柚布子 |
少し前の曲ですが、いい歌ですね。 |
2022.03.21
|
429
|
しぐれがわ |
しぐれ川
(TYPE-U版) |
山川豊 |
少し前の曲ですね。 |
2022.03.06
|
428
|
あがつまこいうた |
吾妻恋歌
(TYPE-U版) |
北
夕子 |
大好きな草津が舞台の曲です。 |
2022.02.24
|
427
|
ああゆきのえき |
ああ雪の駅
(TYPE-U版) |
福島
一兵 |
雪の金沢・・・いいですねえ。 |
2022.02.20
|
426
|
わ・か・れ |
わ・か・れ
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2022.02.08
|
425
|
きみとどこまでも |
君とどこまでも
(TYPE-U版) |
青山新 |
弾くのは初めての歌手の歌でした。 |
2022.02.04
|
424
|
さわらこいうた |
佐原恋歌
(TYPE-U版) |
松下
葉子 |
楽譜が無く耳コピです。 |
2022.01.22
|
423
|
ゆめもみじ |
夢紅葉
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2022.01.06
|
422
|
あきうしぐれ |
秋保しぐれ
(TYPE-U版) |
助川
要子 |
私にとっては、初めての歌手が歌う曲でした。 |
2022.01.03
|
421
|
あのおかこえて |
あの丘越えて
(TYPE-U版) |
美空
ひばり |
懐かし過ぎる曲です。久しぶりに速いテンポの曲を弾いてみました。 |
2021.12 .24
|
420
|
とこなめじょうわ |
常滑情話
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.12 .21
|
419
|
ひかげのこい |
日陰の恋
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.12 .09
|
418
|
ゆうづるのこい |
夕鶴の恋
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.12 .04
|
417
|
あいさいのうた |
愛西の詩
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.11 .29
|
416
|
このかたとまれあおいとり |
この肩とまれ青い鳥
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.11 .21
|
415
|
おんなのこいころも |
女の恋衣
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.11 .14
|
414
|
おけさこいみなと |
おけさ恋港
(TYPE-U版) |
三代
沙也可 |
続いてプロの歌手が歌っている曲です。 |
2021.11 .10
|
413
|
きゅうしゅうぼじょう |
九州慕情
(TYPE-U版) |
岡
ゆう子 |
久しぶりにプロの歌手が歌っている曲です。 |
2021.10 .30
|
412
|
かつうらつがる・おとこのみれん |
勝浦津軽・男のみれん
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.10 .25
|
411
|
さぬきのおんな |
讃岐の女
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.10 .20
|
410
|
ながれぶね |
流れ舟
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.10 .15
|
409
|
はがくれ |
葉隠れ
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.10 .11
|
408
|
おんなはおんな |
おんなは女
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.10 .03
|
407
|
ゆけむりじょうわ |
湯けむり情話
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.09.27
|
406
|
よめいりいわいうた |
嫁入り祝い唄
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.09.23
|
405
|
よみがえるせいしゅん |
よみがえる青春
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.09.18
|
404
|
あこのこもりうた |
吾子の子守唄
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.09.14
|
403
|
おもいでざけ |
おもいで酒
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.09.09
|
402
|
あじさいじょうわ |
あじさい情話
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.09.05
|
401
|
さいほくひれん |
最北悲恋
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.09.01
|
400
|
ゆめしずく |
夢しずく
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.08.30
|
399
|
かまくらうじょう |
鎌倉雨情
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.08.24
|
398
|
おせんころがし |
おせんころがし
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.08.19
|
397
|
いちやのやど |
一夜の宿
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.08.14
|
396
|
ゆめでいいから |
夢でいいから
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.08.10
|
395
|
わかれゆき |
別れ雪
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.08.05
|
394
|
じんせいしはつえき |
人生始発駅
(ソプラノ版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.08.01
|
393
|
さだめいと |
運命糸
(ソプラノ版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.07.27
|
392
|
ひきあげせんあいか |
引き揚げ船哀歌
(ソプラノ版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.07.20
|
391
|
いかほぼじょう |
伊香保慕情
(TYPE-U版) |
- |
今回も市川龍之介先生からお借りしたカラオケで演奏です。 |
2021.07.15
|
390
|
くりはらりょしゅう |
栗原旅愁
(TYPE-U版) |
- |
弾いてみたくなる旋律で好きです。 |
2021.07.11
|
389
|
はなごよみ |
花暦
(TYPE-U版) |
葵かを里 |
歌詞にある「何とかなるでしょ 元気でいれば」というのは、その通りで頷けますねえ。 |
2021.06.30 |
388
|
ふゆこはしあわせみつけます |
冬子は幸せ見つけます
(ソプラノ版) |
藤原浩 |
メロディーがなんともいい雰囲気です。 |
2021.06.18 |
387
|
なみだのさんばんほーむ |
涙の三番ホーム
(ソプラノ版) |
葵かを里 |
タイトルに列車、ホームが付いた曲はリズム感がいいです。 |
2021.06.13 |
386
|
てんのほたる |
天の蛍
(ソプラノ版) |
五木ひろし |
挿入されているセリフは泣かせます。 |
2021.06.06 |
385
|
おせん |
おせん
(ソプラノ版) |
村上幸子 |
山本周五郎の「柳橋物語」がテーマの曲です。 |
2021.06.01 |
384
|
つまからのくんしょう |
妻からの勲章
(ソプラノ版) |
東千晴 |
かなり前の歌のようですが、リズム感が好きです。 |
2021.05.26 |
383
|
いのちのかわ |
命の河
(ソプラノ版) |
すがあきら |
もっと表に出てほしい歌ですね。 |
2021.05.19 |
382
|
ひとりきぶねがわ |
ひとり貴船川
(ソプラノ版) |
葵かを里 |
京都を舞台とした曲は日本的な雰囲気でいいですね。 |
2021.05.16 |
381
|
はし |
橋
(ソプラノ版) |
真木ことみ |
耳コピでの演奏です。2音あげて弾いています。1993年の発売らしいので、もう・・・30年近く前の曲でしょうか。 |
2021.05.08 |
380
|
かすみがわ |
霞川
(TYPE-U版) |
笛吹もも香 |
完全耳コピです。部分的に違っているかも・・・。 |
2021.04.29 |
379
|
おやじおもえば |
親父想へば
(TYPE-U版) |
鳥羽一郎 |
弾いていて泪が出てしまう歌です。 |
2021.04.20 |
378
|
あんずのゆうひにそまるまち |
あんずの夕陽に染まる街
(TYPE-U版) |
中村美津子 |
何十年か前に戻れるような懐かしさ溢れる曲です。 |
2021.04.08 |
377
|
えがおのはな |
笑顔の花
(TYPE-U版) |
古都清乃 |
昔よくあったようなメロディーで、私は好きです。 |
2021.03.20 |
376
|
おんなのつがる |
おんなの津軽
(ソプラノ版) |
津吹みゆ |
音量が小さすぎたかな・・・?
試しに4番弦を外して弾いてみました。やはり音の響きが良くないような気がします。 |
2021.03.05 |
375
|
ふるきず |
古傷
(ソプラノ版) |
山内惠介 |
カラオケ風テロップの簡単な作成方法はないものだろうか・・・。 |
2021.02.26 |
374
|
しゅぜんじのよる |
修善寺の夜
(ソプラノ版) |
|
歌詞をカラオケ風にしてみました。まだ満足いくものではないですが大変な作業です。
|
2021.02.23 |
373
|
しおさいみなと |
潮騒みなと
(ソプラノ版) |
|
久しぶりのアップです。
|
2021.02.10 |
372
|
ゆうはなび |
夕花火
(ソプラノ版) |
|
大正琴では出せない低い音から始まっているので、♪ひとつ上げて演奏しました。
|
2021.01.06 |
371
|
うきぐさのやど |
浮草の宿
(ソプラノ版) |
|
本日本の演歌、いいですねえ!
|
2020.12.27 |
370
|
きたのしゅうれっしゃ |
北の終列車
(TYPE-U版) |
|
本人歌唱も含めて歌は聴いた事がありません。演奏を聴いて弾いてみました。
|
2020.12.19 |
369
|
もえるあき |
燃える秋
(ソプラノ版) |
|
何年か前に発売の曲のようですが、カップリング曲として再登場。 |
2020.12.09 |
368
|
あおぞらきぶん |
青空気分
(ソプラノ版) |
|
簡単そうで、実は弾くのが大変難しいい曲でした。 |
2020.11.24 |
367
|
しょうちくばい |
松竹梅
(ソプラノ版) |
|
テンポよく情感もありいい歌です。 |
2020.11.15 |
366
|
おもかげ |
面影
(TYPE−U版) |
|
我々の年代の者にとては、懐かしさいっぱいの曲です。 |
2020.10.23 |
365
|
きたぐにしゅうれっしゃ |
北国終列車
(ソプラノ版) |
|
タイトルに”終列車”が付く歌は多いですが、いい曲ばかりですね。。 |
2020.10.18 |
364
|
さっぽろのほしのしたで |
札幌の星の下で
(TYPE−U版) |
|
例によって耳コピ―なので部分的に音程が違っているかも。 |
2020.10.16 |
363
|
せんだいのひと |
仙台の女
(ソプラノ版) |
|
100%耳コピ―なので部分的に音程が違っているかも。 |
2020.10.08 |
362
|
まつしまじょうわ |
松島情話
(ソプラノ版) |
|
完全耳コピ―なので部分的に音程が違っているかも。いや、違っているはず。
ご当地ソングにしては地名が一度しか出てきませんね? |
2020.09.30 |
361
|
ひのほたる |
火の蛍
(TYPE−U版) |
|
耳コピ―なので部分的に音程が違っているかも。
哀調を帯びたメロディーは聴くのも弾くのも好きです。 |
2020.09.27 |
360
|
しなのがわぼじょう |
信濃川慕情
(TYPE−U版) |
|
2番だけピックを替えてみました。銅のプレートの先に数本の切り込みをいれたものです。 |
2020.09.14 |
359
|
とおきしょうわの |
遠き昭和の
(TYPE−U版) |
|
我々の年代の者にはグッとくるものがあります。 |
2020.09.08 |
358
|
こうしゅうゆめこうじ |
甲州夢小路
(ソプラノ版) |
|
耳コピで弾いたので音程が違っているかもしれません。 |
2020.08.14 |
357
|
いぶきおろし |
伊吹おろし
(ソプラノ版) |
|
これは難しい曲でしたあ! |
2020.07.25 |
356
|
ふたみじょうわ |
二見情話
(ソプラノ版) |
|
沖縄の古い民謡です。県民ならみんな知っている歌だそうで、もの哀しさが漂う歌です。 |
2020.07.20 |
355
|
おけさこいうた |
おけさ恋歌
(ソプラノ版) |
|
少し前の曲ですが好きなメロディーなので弾いていました。 |
2020.07.12 |
354
|
ありがてぇなあ |
ありがてぇなあ
(ソプラノ版) |
|
こういう歌がもっと増えて欲しいですね・。 |
2020.06.12 |
353
|
つがるじゃみせんひとりたび |
津軽三味線ひとり旅
(ソプラノ版) |
|
リズム感がよくて楽しい曲ですが、コロコロ回るので弾くのが難しいです。 |
2020.05.17 |
352
|
ひとづま |
人妻
(ソプラノ版) |
|
これも随分前の曲ですね。 |
2020.05.07 |
351
|
しまなさけ |
島情
(ソプラノ版) |
|
沖縄の古い民謡です。殆どの沖縄人は知らない歌なのかもしれませんが、年配の沖縄人が聴いたら涙を流す懐かしい歌です。 |
2020.05.01 |
350
|
こいするおおさか |
恋する大阪
(ソプラノ版) |
|
これも少し前の曲ですが、テンポの良さに惹かれます。 |
2020.04.23 |
349
|
おおさかすずめ |
大阪すずめ
(ソプラノ版) |
|
古い曲ですがテンポの良さに惹かれ弾いてみました。 |
2020.04.17 |
348
|
かりぼしこいうた |
刈干恋歌
(ソプラノ版) |
|
コロナで家にいる時間が長いので一昨日に続きアップです。 |
2020.04.06 |
347
|
ぼうきょうしゅうれっしゃ
|
望郷終列車
(TYPE−U版) |
|
今は亡き、某民謡系男性演歌歌手の歌に似て郷愁を誘います。。 |
2020.04.04 |
346
|
こいめぐり
|
恋めぐり
(ソプラノ版) |
|
かなり前の曲ですが、弾いてみたいと思っていた歌です。 |
2020.03.03 |
345
|
いずのゆうづき
|
伊豆の夕月
(ソプラノ版) |
|
旋律が良い感じです。伊豆は良いですねえ! |
2020.02.25 |
344
|
ゆうづきおけさ
|
夕月おけさ
(TYPE−U版) |
|
今回は伴奏も弾いてみました。 |
2020.02.16 |
343
|
はぎしぐれ
|
萩しぐれ
(ソプラノ版) |
|
今回の伴奏は久しぶりに自前ですが、やはりカラオケ作成は難しいです。 |
2020.01.31 |
342
|
しのびがわ
|
しのび川
(TYPE−U版) |
|
明るいリズムではないですが惹かれる旋律です。 |
2020.01.25 |
341
|
かすみそう
|
かすみ草
(TYPE−U版) |
|
かすみ草の歌は多いですね。 |
2020.01.15 |
340
|
ふたりのきっとせん
|
ふたりの吉都線
(TYPE−U版) |
|
嬉し恥ずかしの青春時代に戻ったような歌です。そういえば私も高校時代は汽車通学しました。 |
2020.01.07 |
339
|
おんななきみなと
|
おんな泣き港
(TYPE−U版) |
|
少し前の曲ですがテンポが良いので弾いてみました。 |
2019.12.25 |
338
|
あかいすずらん
|
赤いすずらん
(TYPE−U版) |
|
すすずらん食堂のカップリング曲ですがA面でも構わないようないい曲です。
音程が低く大正琴では出せない音があるので2音上げています。 |
2019.12.14 |
337
|
すずらんしょくどう
|
すずらん食堂
(TYPE−U版) |
|
耳コピでだいぶ違っていたので、演奏し直しました。 |
2019.12.01 |
336
|
おとこのふうせつ
|
男の風雪
(ソプラノ版) |
|
実に男らしい曲ですね。 |
2019.10.20 |
335
|
てんもんかんのよる
|
天文館の夜
(TYPE-U版) |
|
鹿児島にこういう所があるんですね。一度、行ってみたい。 |
2019.10.05 |
334
|
ふたりのせんだい
|
ふたりの仙台
(TYPE-U/ソプラノ版) |
|
デュエット曲なので二重録音しました。伴奏は梶原あきらさんご本人からCDを送って頂きました。 |
2019.09.15 |
333
|
はなもえて
|
花燃えて
(TYPE-U/ソプラノ版) |
|
発売は何年か前になりますが服部浩子さんのデュエット曲です。 |
2019.09.05 |
332
|
じんせいにかんぱい
|
人生に乾杯
(TYPE-U版) |
|
明るい人生の応援歌ですね。これも弾いてみたくなるメロディーでした。 |
2019.08.24 |
331
|
とげつきょう
|
渡月橋
(TYPE-U版) |
|
渡月橋は今年も行きましたが、少しずつ変わってきている感じがします。この歌は昔ながらの京都を思わせ好きです。 |
2019.08.06 |
330
|
あいたいなぁ |
逢いたいなぁ
(TYPE-U版) |
|
リズム感のある曲は好きですねえ。弾いて楽しいです。 |
2019.07.22 |
329
|
はるのせみ |
春の蝉
(TYPE-U版) |
|
弾き方なのか、大正琴の音なのかこういう弾き方では寂しすぎますね。 |
2019.07.07 |
328
|
なみだのしゅうれっしゃ |
涙の終列車
(TYPE-U版) |
|
こういう調子(リズム)のいい曲は大好きです! |
2019.07.01 |
327
|
ねぶたかいきょう |
ねぶた海峡
(ソプラノ版) |
|
一年前の曲ですが、いい歌は時間の経過に関係なく何度でも聴きたくなります。 |
2019.06.27 |
326
|
みちのくながしうた |
みちのくながし唄
(TYPE-U版) |
|
数年前の唄ですが、なんとも言えないリズム感でいいですねえ。 |
2019.06.15 |
325
|
ゆうづきはとば |
夕月波止場
(TYPE-U版) |
|
せつなくなるような歌詞ですねえ・・・。。 |
2019.06.06 |
324
|
なきすなのはま |
泣き砂の浜
(TYPE-U版) |
|
この歌手が亡くなって30年が経ちますが、北陸をテーマにした多くの曲を残してくれました。 |
2019.05.28 |
323
|
ふゆあらし |
冬嵐
(ソプラノ版) |
|
例によって耳コピですので部分的に違っているかもしれません。久しぶりのソプラノ版です。 |
2019.05.21 |
322
|
ただみせんこいうた |
只見線恋歌
(TYPE-U版) |
|
例によって耳コピですので部分的に違っているかもしれません。また、大正琴で弾きやすいように意識して微妙に変えているところもあります。 |
2019.05.11 |
321
|
ゆのまちじょうわ |
湯の町情話
(TYPE-U版) |
|
平成最後のアップです。
こんないい歌、どうしてもっとヒットしなかったんでしょうね。演歌全般ですが、一昔前の全盛期同様とは言いませんが、もう少し聴く機会が増えたらいいですね |
2019.04.30 |
320
|
おんななみだざけ |
女・なみだ酒
(TYPE-U版) |
|
数年前の曲ですがいい感じなので弾いてみました。耳コピです。
一か所、唄を聴いても「あら〜!」という箇所が有るのですが、案の定そこは弾くのもかなり難しかったです。 |
2019.04.28 |
319
|
ゆらがわこいぶみ |
由良川恋文
(TYPE-U版) |
|
これはすごく情熱的な歌です。鵜飼いの歌はあっても鮎そのものが登場する歌詞というのは珍しいですね。 |
2019.04.23 |
318
|
おんなのげんじものがたり |
女の源氏物語
(TYPE-U版) |
|
これも耳コピでの演奏です。幻想的な感じのする曲です。 |
2019.04.14 |
317
|
きょうのよあらし |
京の夜嵐
(TYPE-U版) |
|
これも耳コピでの演奏です。少ししんみりとした感じになってしまいました。 |
2019.04.03 |
316
|
ながらがわふなうた |
長良川舟歌
(TYPE-U版) |
|
例によって耳コピです。部分的に音程など違っているかも。こういう曲は大正琴に合っている気がします。 |
2019.03.23 |
315
|
まんさくのはな |
まんさくの花
(ソプラノ版) |
|
耳コピです。音程など違っている箇所があるかも。この歌手はこういう歌も唄うんですね。 |
2019.03.18 |
314
|
つきくさのやど |
月草の宿
(ソプラノ版) |
|
すごくいい曲ですが、予想以上に難しかったです。
比較的ゆったりしたぺースの割には、コロコロと転がるメロディーな点が難しいですねえ。 |
2019.02.17 |
313
|
おれのみちづれ |
おれの道づれ
(TYPE-U版) |
|
歌を聴きながら楽譜を作ったので、部分的に間違っているかも知れません。大正琴で弾きやすいようにアレンジしたと捉えて下さい。 |
2019.02.07 |
312
|
さんぽみち |
散歩道
(TYPE-U版) |
|
私と年齢も近いだろうと思われる年配者の唄ですね。歌詞を見るとジーンときてしまいます。 |
2019.01.29 |
311
|
こいはひといろ |
恋はひといろ
(TYPE-U版) |
|
リズムも歌詞もいいですね♪ 口ずさみながら弾きたくなる曲です。 |
2019.01.23 |
310
|
いずしぐれ |
伊豆しぐれ
(TYPE-U版) |
|
伊豆をテ−マにした曲は沢山ありますが、いい歌が多いですね。
大正琴にピッタリです。 |
2019.01.12 |
309
|
すずむし |
すず虫
(ソプラノ版) |
|
昔はどこででも聴かれたすず虫の鳴き声ですが、最近は滅多に聴かれなくなりました。。 |
2018.12.26 |
308
|
こいのりゅう |
恋の龍
(ソプラノ版) |
|
背景動画がブレブレですね。手持ちカメラでの動画撮影は難しいです。 |
2018.11.30 |
307
|
かたしぐれ |
片時雨
(ソプラノ版) |
|
いい感じの歌なのに、演奏になんかポツポツ感が出てしまって滑らかに弾けないですねえ・・・。 |
2018.11.16 |
306
|
こころのあかり |
こころの灯り
(ソプラノ版) |
|
この歌手の歌は初めてです。 |
2018.11.09 |
305
|
なみだゆき |
なみだ雪
(ソプラノ版) |
|
#277番にもなみだ雪がありますが、同名の曲ですね。 |
2018.11.01 |
304
|
ゆがわらゆじょう |
湯河原湯情
(ソプラノ版) |
|
ほんと、伊豆にはいい温泉がいっぱいありますね! |
2018.10.27 |
303
|
ぼうきょうさんさ |
望郷さんさ
(ソプラノ版) |
|
若手女性演歌歌手が歌っています。 |
2018.10.06 |
302
|
こころのかすみそう |
心のかすみ草
(TYPE-U版) |
|
なかなか趣のある曲です。 |
2018.09.28 |
301
|
いのちささげます |
命ささげます
(ソプラノ版) |
|
最近は比較的新しい曲が多いです。 |
2018.09.21 |
300 |
すみだがわこいうた |
すみだ川恋歌
(ソプラノ版) |
|
いつのまにか300曲に達しました。
1番あたりの演奏と比べて、どうでしょうか・・・・上達しているのかなあ? |
2018.09.15 |
299 |
くまもとじょう |
熊本城
(ソプラノ版) |
|
楽譜が無いので音が違っている箇所が有るかも知れません。
歌詞を見ながら弾いていると涙が出そうになります。 |
2018.09.03 |
298 |
あらしやま
きょうのこいうた |
あらしやま
〜京の恋歌〜
(ソプラノ版) |
|
なかなか元気でリズム感のある曲です。 |
2018.09.01 |
297 |
はるかなみち |
遥かな道
(ソプラノ版) |
|
今回から背景動画に前座となる映像を追加してみました。 |
2018.08.20 |
296 |
よあけのたびじ |
夜明けの旅路
(ソプラノ版) |
|
控えめな感じですが人生の応援歌です。なんか元気が出てきますね。 |
2018.07.31 |
295 |
あまのがわこいうた |
天の川恋歌
(ソプラノ版) |
|
背景画像はメルヘン調にしてみました。 |
2018.07.28 |
294 |
ふゆつばめ |
冬燕
(ソプラノ版) |
|
冬に燕が飛んだら、こんな感じなんでしょうね。 |
2018.07.27 |
293 |
かいきょうわかれまち |
海峡わかれ町
(TYPE-U版) |
|
この歌手の曲は大正琴によく合うような気がします。 |
2018.07.21 |
292 |
えのしまみれんばし |
江ノ島未練橋
(ソプラノ版) |
|
どうしても弾いてみたくて、ACTY-MUSIC-秋田 さんのカラオケを使わせて頂きました。 |
2018.07.14 |
291 |
おもかげのひと |
面影の女
(ソプラノ版) |
|
どんどん前に進んでいく曲ですね。随分前にインド人の歌手が歌ったようです。 |
2018.07.09
|
290 |
ゆめちよのやど |
夢千代の宿
(TYPE-U版) |
|
独特の旋律で好きですが、ゆったりし過ぎる曲は弾くのが難しい! |
2018.07.03 |
289 |
なばたおどり |
七夕おどり
(TYPE-U版) |
|
今は亡き、あの大物女性歌手が唄った仙台七夕の歌ですね。
#218の再録音です。 |
2018.0624 |
288 |
にほんかいのみえるまち |
日本海の見える町
(ソプラノ版) |
|
高校3年生を唄った歌手の歌ですが、どういうわけかあまり聴いた事がなかったですね。 |
2018.0621 |
287 |
さいてみないかもういちど |
咲いてみないか
もう一度
(ソプラノ版) |
|
もう一度咲いてみたくなりますね。 |
2018.0614 |
286 |
えきやのひと |
駅家の女
(ソプラノ版) |
|
最初、”駅舎に居る女の人”を唄ったものかな、でも変だなあと思ったのですが、”駅家”は地名なんですね。大変失礼しました。 |
2018.05.31 |
285 |
まんてんのほし |
満天の星
(ソプラノ版) |
|
同じタイトルの歌が他にも2,3曲あるようですが、この曲はテンポが良くて好きです。 |
2018.05.25 |
284 |
おれをさかせてくれたはな |
俺を咲かせてくれた花
(ソプラノ版) |
|
コブシがコロコロ回る歌ではないので、比較的弾きやすい曲でした。 |
2018.05.20 |
283 |
おもかげいまいずこ |
面影今いずこ
(ソプラノ版) |
|
青春時代にかえった気になれる歌ですね。 |
2018.05.05 |
282 |
しろいよぎりのしゅうれっしゃ |
白い夜霧の終列車
(ソプラノ版) |
|
昭和初期の歌を思わせるタイトルとメロディー♪
いいですね〜。。 |
2018.05.03 |
281 |
えちぜんつばき |
越前つばき
(TYPE-U版)
|
|
なぜか、つばきに関係する曲が増えてきました。特に選んでいるわけではないのですが・・・。 |
2018.04.15 |
280 |
あなたのおんなです |
あなたの女です
(ソプラノ版)
|
|
リズム感のある曲ですね。演奏にそれが出ているかどうかは全く別ですが・・・。 |
2018.04.08 |
279 |
ゆきずり |
ゆきずり
(ソプラノ版)
|
|
素直に気持ちよく弾ける曲でした♪ |
2018.03.23 |
278 |
ゆきのはな |
雪の華
(TYPE-U版)
|
|
これも楽譜が無く歌を聴きながら弾いたので、原曲と違う所が有るかも・・・です♪ |
2018.03.09 |
277 |
なみだゆき |
なみだ雪
(ソプラノ版)
|
|
こぶしコロコロの曲は苦手だなあ・・・。おまけに歌を聴いたことが一度もない・・・。 |
2018.03.04 |
276 |
ゆきのかくれざと |
雪の隠れ里
(TYPE-U版)
|
|
これも楽譜が無く歌を聴きながら弾いたので、原曲と違う所が有るかも・・・です♪
どうみても(聴いても)違う所がありますね。 |
2018.02.08 |
275 |
いのちばな |
いのち花
(ソプラノ版)
|
|
これも楽譜が無く歌を聴きながら弾いたので、原曲と違う所が有るかも・・・です♪ |
2018.02.04 |
274 |
くしろくうこう |
釧路空港
(ソプラノ版)
|
|
この歌手の歌は、確かこれで2曲目ですね。なかなか好きなメロディーです♪ |
2018.01.27 |
273 |
よされじゃみせん |
よされ三味線
(ソプラノ版)
|
|
ほんとに津軽の歌は多いですね! |
2018.01.21 |
272 |
きのさきむじょう |
城崎夢情
(ソプラノ版)
|
|
すごくいい歌です・・・が、もの凄く弾くのが難しい曲でした!
どこが難しいかというと出だしです。 出だしだけ1日半練習しましたが成果が出ていません。参った! |
2018.01.14 |
271 |
ゆきぐにもみじ |
雪国紅葉
(ソプラノ版)
|
|
これまた楽譜が無く、歌を聴いて弾きました。弾きたい唄は楽譜が見つからないことが多いです。 |
2018.01.10 |
270 |
ゆめぼくろ |
夢ぼくろ(夢見草)
(ソプラノ版)
|
|
亡くなってしまいましたが、この歌手のはいい歌が多いですね! 楽譜が無く歌を聴きながら弾きました。原曲と違う箇所が有るかも・・・。いつもとは違う大正琴Type-Uでの演奏です。 |
2018.01.05 |
269 |
あいずおいわけ |
会津追分
(ソプラノ版)
|
|
ピックの代わりにコンビニ弁当の蓋を切って、弾いてみました。少し柔らかな音になったような気が・・・。 |
2017.12.29 |
268 |
いのちのはな |
命の花
(ソプラノ版)
|
|
楽譜が無く、歌を聴きながら弾きました。
それにしても、こんな良い曲がカップリング曲とは・・・。 |
2017.12.25 |
267 |
いかほのよる |
伊香保の夜
(ソプラノ版)
|
|
このようにゆったりした曲は、本当に難しいです。 |
2017.12.22 |
266 |
おもかげれっしゃ |
おもかげ列車
(ソプラノ版)
|
|
撮り溜めした材料を使わないといけないので、背景は列車とは全く関係のない秋の湖の風景です。
楽譜が無かったので所々メロディーが違うかも・・・。 |
2017.12.18 |
265 |
たかせがわ |
高瀬川
(ソプラノ版)
|
|
楽譜が無く歌を聴きながら弾いたので、原曲と違う所が有るかも・・・です。大正琴の苦手なゆったりした曲なので、少し歪ませて音が伸びるようにしてみました。 |
2017.12.06 |
264 |
あしたぶね |
明日舟
(ソプラノ版)
|
|
背景は十国峠近くで撮影しました。あいにくの天気で真ん前に見えるはずの富士山は見えませんでした。 |
2017.12.01 |
263 |
おんなまちえれじー |
女町エレジー
(ソプラノ版)
|
|
これもが楽譜が無く、聴いて弾いたので所々微妙に違うような気が・・・。 |
2017.11.23 |
262 |
よりそいばな |
寄り添い花
(ソプラノ版)
|
|
秋の陽気(?)に誘われて、背景動画を撮影してきました。 |
2017.11.17 |
261 |
なみだのさいしゅうれっしゃ |
涙の最終列車
(ソプラノ版)
|
|
相変わらず克服できない弱点があります。
精進しなくては・・・! |
2017.11.12 |
260 |
ゆきつばきのうた |
雪椿の歌
(ソプラノ版)
|
|
前回に続いて同じ歌手の歌です。雪国の情緒が溢れる歌ですね。大正琴にエコーをかけてみました。 |
2017.11.04 |
259 |
いわむろものがたり |
岩室物語
(TYPE-U版)
|
|
楽譜が無く歌を聴きながら弾いたので、原曲と違う所が有るかも・・・です。久しぶりにいつもとは違う大正琴(TYPE-U)で演奏です。
この曲は大正琴の音域を下に外れていたので半音上げました。
この曲を歌った歌手は、もうだいぶ前に亡くなっていたんですね。 |
2017.11.02 |
258 |
ひとりみなとまち |
ひとり港町
(ソプラノ版)
|
|
作曲者に直接お願いしてCDを送って頂きました。 |
2017.10.28 |
257 |
はまなす
|
ハマナス
(ソプラノ版)
|
|
ちょっと聴いて良いなあと思いアップです。歌を聴きながら楽譜を作ってみたので原曲と違うところが有るかも・・・。 |
2017.10.22 |
256 |
ゆめのばすがーる |
夢のバスガール
(ソプラノ版)
|
|
懐かしさを感じるリズムと歌詞ですが、原曲のように軽快感が出せません。大正琴の音色の宿命でしょうか、それとも単に下手なだけ? |
2017.10.20 |
255 |
きのさきこいうた |
城崎恋歌
(ソプラノ版)
|
|
最初から最後まで息つく暇のない情熱的な歌ですね。 |
2017.10.14 |
254 |
おんながさ |
おんな傘
(ソプラノ版)
|
|
最近は時間が有るのかアップ間隔が短くなってきましたねえ。 |
2017.10.08 |
253 |
おんなのじょうか |
女の情歌
(ソプラノ版)
|
|
#253! いつの間にかこんな曲数になっていました。 |
2017.10.03 |
252 |
かえってきやれ |
帰って来やれ
(ソプラノ版)
|
|
この曲は、弾いているうちにだんだん好きになりました。 |
2017.09.28 |
251 |
きみかげそう |
君影草〜すずらん〜
(ソプラノ版)
|
|
どういうわけか、兎に角難しいところがあって、練習に最近になく時間がかかってしまいました。まだ未完成ですが諦めてアップです。 |
2017.09.23 |
250 |
おくのほそみちたずねびと |
奥の細道、尋ね人
(ソプラノ版)
|
|
なぜか惹かれる哀調を帯びた曲です。こういう感じの曲は大好きですね。 |
2017.09.18 |
249 |
しあわせふたり |
倖せふたり
(ソプラノ版)
|
|
いい感じの曲ですね♪
弾いてみたくなるようなリズムでした。 |
2017.09.15 |
248 |
いとうであいましょう |
伊東で逢いましょう
(ソプラノ版)
|
|
これもテンポのいい曲ですね。弾いてみたい曲でした。 |
2017.08.29 |
247 |
きみつきさらづきみさらず |
君津・木更津・君去らず
(ソプラノ版)
|
|
昨日、今日と背景の動画と写真を撮ってきました。 |
2017.08.24 |
246 |
なみのいはち |
波の伊八
(ソプラノ版)
|
|
背景の彫り物写真はフリー素材を使わせて頂きました。その他は本日撮影してきました。 |
2017.08.19 |
245 |
おだのぶなが |
織田信長
(ソプラノ版)
|
|
この調子の曲は初めてでしたが、気持ちよく弾けました。 |
2017.08.13 |
244 |
さいたらづきよ |
斎太郎月夜
(ソプラノ版) |
|
非常に調子のいいリズム感あふれる曲で良かったのですが、やはり落とし穴が! どうしても上手く弾けない箇所が・・・。 |
2017.08.06 |
243 |
すずらんの道 |
すずらんの道
(ソプラノ版) |
|
すずらん・・・・最近見ないですね。昔は家の周りでも見たものですが、今は特別な場所に行かないと見られないのでしょうか。 |
2017.08.03 |
242 |
えんむすびいわいうた |
縁結び祝い唄
(ソプラノ版) |
|
これはホントに弾いていて楽しい乗れる曲でした。
ただ、高音なので大正琴の音色が少しキンキンと感じます。 |
2017.07.29 |
241 |
かぜれっしゃ |
風列車
(ソプラノ版) |
|
この歌手の歌は好きですが、こんな曲も有ったとは知りませんでした。歌謡番組がな殆どくなってしまい、歌謡曲の世界にうとくなります。 |
2017.07.20 |
240 |
さくらのこみち |
桜の小径
(ソプラノ版) |
|
”平成版昭和歌謡”のような懐かしさを感じるメロディーです。
弾いても楽しい曲でした。 |
2017.07.17 |
239 |
むすめじゅんれい |
むすめ巡礼
(ソプラノ版) |
|
比較的簡単と思って弾いたら、まあ難しい!
コロコロ回る節を弾くのは、本当に難しいです。限界ですね。 |
2017.07.14 |
238 |
ゆめいろらぷそでぃー |
夢色ラプソディー
(ソプラノ版) |
|
どっかで聴いたようなタイトルとメロディー・・・。でも同じじゃないようですね。 |
2017.07.06 |
237 |
あいがしんじられないなら |
愛が信じられないなら(ソプラノ版) |
|
演歌と違って難しいですが、コロコロこぶしが回らないのでその点は楽でした。テンポがいいので弾いて楽しい曲でした。 |
2017.07.01 |
236 |
あいのしんせつ |
愛の新雪
(ソプラノ版) |
|
ずっと前から弾いてみたかった曲です。
テンポがいい事は、弾いて楽しい反面難しいです。 |
2017.06.26 |
235 |
じゅうくのみなと |
十九の港
(ソプラノ版) |
|
#185 十九の港の再録音です。 |
2017.06.24 |
234 |
しゅぜんじよさめ |
修善寺夜雨
(ソプラノ版) |
|
非常に気持ちよく弾ける曲でしたが・・・・が、最後の方でどうしても、どう弾ばいいのかわからない所が・・。 |
2017.06.21 |
233 |
しまのいそぶえ |
志摩の磯笛
(TYPE-U版) |
|
久しぶりにTIPE-Uの大正琴での演奏です。
楽譜が無いまま弾いてみたので、どこか不自然で間違いも多々あるような気がします。 |
2017.06.20 |
232 |
うなづきのあめ |
宇奈月の雨
(ソプラノ版) |
|
この歌手の歌は初めて弾いてみました。
好きなメロディーです。 |
2017.06.08 |
231 |
あたみあたりで |
熱海あたりで
(ソプラノ版) |
|
熱海ですね! 海も温泉も景色も全部良いところです♪ |
2017.06.02 |
230 |
いちまんはっせんごひゃくにち |
一万八千五百日
(ソプラノ版) |
|
こんな歌があったんですね。若いころを思い出して「懐かしいなあ!」と感じる人も多いのではないでしょうか? |
2017.05.20 |
229 |
あってみたいひと |
逢ってみたい人
(ソプラノ版) |
|
弾きながら自然と体が揺れてしまうような曲でした。 |
2017.05.17 |
228 |
ほたるぐさ |
ほたる草
(ソプラノ版) |
|
癖(?)もなく、比較的弾きやすい曲でした。これからは、近所でも蛍が見られる季節です。ホタルブクロだけでなく、時にはツユクサの事もほたる草と呼ぶそうな。 |
2017.05.14 |
227 |
ゆめみるおとめ |
夢見る乙女
(ソプラノ版) |
|
ひょっとすると幼少のころ聴いた事があるのかも知れませんが、どうだったんでしょうかねえ。 |
2017.05.09 |
226 |
しろいせいふく |
白い制服
(ソプラノ版) |
|
楽勝と思って弾きだしたら、最近になく難しい曲でした。
参りました! |
2017.05.11 |
225 |
きみははるかな |
君は遙かな
(ソプラノ版) |
|
管理人が御幼少の頃の歌・・・かな?
これも初めて聴く歌でした。 |
2017.05.02 |
224 |
えのしまぜっしょう |
江の島絶唱
(ソプラノ版) |
|
大正琴では出せない低音が含まれているため1音半ばかり移調し、全体的に高音になっています。背景写真は、フリーの素材を使わせて頂きました。 |
2017.04.22 |
223 |
やまのみずうみ |
山の湖
(ソプラノ版) |
|
初めて聴きましたが、往年の大スター同士のデュエット曲です。 |
2017.04.01 |
222 |
なのはなれっしゃ |
菜の花列車
(ソプラノ版) |
|
軽快な歌のようですが、どうもベターっとした感じになってしまいました。 |
2017.03.29 |
221 |
りらのはなさくみなとまち
|
リラの花咲く港町
(ソプラノ版) |
|
今回から背景を静止画にしました。お試しを兼ねてのアップです。タイトルの花とは関係のない花が出てきますが、ご愛嬌という事で・・。 |
2017.03.24 |
220 |
あめのむこうのふるさと |
雨の向こうの故郷
(ソプラノ版) |
|
久しぶりにアップです。
歌を聴いて「ああ弾きたいな!」と思い早速楽譜を購入しました。 |
2017.03.10 |
219 |
ほっかいどうはこだてほんせん |
北海道函館本線
(ソプラノ版) |
|
どうしても指が動かない箇所が有るんですね〜。これは何年経っても克服できません。 |
2017.01.20 |
218 |
たなばたおどり |
七夕おどり
(ソプラノ版)
#289に再アップ |
|
これは、最近になく難しかった!
聴けば、すぐに分かるが一か所どうしても指が動くようなメロディーじゅない〜! 楽譜に#が5個もついている〜! |
2016.12.26 |
217 |
くろいひとみよいまいずこ |
黒い眸よ今いずこ
(ソプラノ版) |
|
1番までありますが、2番で終わりにしてみました。終わり方が難しい! 初めて聴く曲でした。 |
2016.12.14 |
216 |
いつかあうひをゆめみて |
いつか会う日を夢見て
(ソプラノ版) |
|
ずっと前から弾きたいと思っていた曲です。よくカラオケで唄いました。 |
2016.11.27 |
215 |
ああうえのえき |
ああ上野駅
(ソプラノ版) |
|
ほんとにほんとに久しぶりのアップです。
伴奏のボリュームが大きすぎました!。 |
2016.11.20 |
214 |
いずもうじょう |
出雲雨情
(ソプラノ版) |
|
ほんとに久しぶりのアップです。
サボっていました。 |
2016.07.18 |
213 |
ゆしまてんじんおんなざか |
湯島天神おんな坂
(ソプラノ版) |
|
音域が大正琴のカバー範囲を超えているんで、高い方へ移調しました。相変わらず指の運びの欠点が目立ちますねえ・・・。 |
2016.05.29 |
212 |
ゆめみざか |
夢見坂
(ソプラノ版) |
|
最近はソプラノだけで、タイプ-Uを弾いていないなあ・・。 |
2016.04.28 |
211 |
ゆうひさんさん |
夕陽燦燦
(ソプラノ版) |
|
ほどよくゆったりしている曲は、弾きやすいです。 |
2016.04.24 |
210 |
おちばのふね |
落ち葉の舟
(ソプラノ版) |
|
寂しいタイトルですね。
弾きやすい曲でした。 |
2016.04.09 |
209 |
おんななみだざけ |
女・なみだ酒
(ソプラノ版) |
|
この歌手の曲は初めて弾かせてもらいました。
全体的に少しうるさい感じに仕上がってしまいました。 |
2016.03.20 |
208 |
ござんのおくりび |
五山の送り火
(ソプラノ版) |
|
これは難しかった〜! ゆったりしているので簡単かと思ったら、とんでもない! 後半は超難しかった。歌を知らないせいもあり、今でも不自然な箇所がありますがご愛嬌という事で・・・。。 |
2016.03.05 |
207 |
ぼうきょうこいうた |
望郷恋歌
(ソプラノ版) |
|
歳のせいでしょうか。ふるさと、故郷がつく歌が増えてきました。
苦手な指運びが相変わらず克服できていないですねえ・・・。 |
2016.02.26 |
206 |
あゝふるさとよ |
あゝふるさとよ
(ソプラノ版) |
|
元歌は大ベテラ歌手3人で交互に歌っています。
何とも言えずいいですねえ。 |
2016.02.22 |
205 |
なにわのおやこざけ |
浪速の父子酒
(ソプラノ版) |
|
亡くなった奥さん(母親)を父子で酒を酌み交わしながら偲ぶ歌だそうで、実在の歌手親子が歌っています。 |
2016.02.06 |
204 |
ふるさとのはる |
ふるさとの春
(ソプラノ版) |
|
ふるさと東北復興の願いを込めて歌う“若手女性演歌歌手 ”の歌です。 |
2016.02.01 |
203 |
おんなのはとば |
女の波止場
(ソプラノ版) |
|
休んでいましたが、久しぶりのアップです。 |
2016.01.23 |
202 |
あおばのふえ |
青葉の笛
(ソプラノ版) |
|
2番までしかないんですね。3番も創ろうとしましたが、原曲に忠実にやめておきました。 |
2015.11.22 |
201 |
ふるさとはいいなぁ |
故郷はいいなぁ
(ソプラノ版) |
|
やはり、必要以上に(?)ゆったりした曲は苦手だなあ!
アラが目立ちすぎて難しいです。 |
2015.10.27 |
200 |
ともしび |
灯
(ソプラノ版) |
|
やったー! 祝 200曲! |
2015.10.18 |
199 |
ゆめのさんみゃく |
夢の山脈
(ソプラノ版) |
|
楽譜がなくて間奏などは1〜3番まで同じ! |
2015.10.09 |
198 |
あすはおたちか |
明日はお発ちか
(ソプラノ版) |
|
最近は、ソプラノ版ばかりで、落ち着いた音色のタイプUはご無沙汰です。次回あたりタイプUで弾いてみよう。 |
2015.09.30 |
197 |
きょうだいのほし |
兄妹の星
(ソプラノ版) |
|
なんか・・・最近、音が悪いなあ!
Win10になってから・・? |
2015.09.20 |
196 |
とうげごえ |
峠越え
(ソプラノ版) |
|
こういうゆったりした曲を大正琴で弾くと、音に伸びがないので苦しいです。 |
2015.08.23 |
195 |
つゆくさのやど |
つゆくさの宿
(ソプラノ版) |
|
バックミュージッの音量が大きすぎました!
Win10になって慣れないせいか、アップ作業も何かと大変です。 |
2015.08.14 |
194 |
よりそいざけ |
よりそい酒
(ソプラノ版) |
|
久しぶりのアップです。 |
2015.08.09 |
193 |
とうきょうらぷそでぃー |
東京ラプソデー
(ソプラノ版) |
|
弾いて楽しい曲ですが、どうしても指が遅れてしまう。
調子のいい歌は、楽しいけど難しい。 |
2015.07.05 |
192 |
ゆめつぼみ |
夢蕾
(ソプラノ版) |
|
この歌手の演歌は大正琴に合うよう気が・・・。ただ、初めてでしたが楽譜に♭(フラット)が7個もあるような歌で、どう弾いたらいいのか面食らいました。 |
2015.06.19 |
191 |
あさくさしぐれ |
浅草しぐれ
(ソプラノ版) |
|
最近は、いつの間にかソプラノ版大正琴だけになってしまいました。次回は、落ち着いた音のタイプ-Uにしてみます。 |
2015.06.08 |
190 |
じょうるい (?) |
情?
(ソプラノ版) |
|
タイトル名がなんと読むのか分かりません。
情けの涙ですね。 |
2015.05.31 |
189 |
とうきょうめぐりあい |
東京めぐり愛
(ソプラノ版) |
|
これも気持ちよく弾ける曲でした!
メロディーがいいですねえ♪ |
2015.05.04 |
188 |
しあわせのはな |
倖せの花
(ソプラノ版) |
|
この歌手の歌は初めて聴きました。弾いてみたくなる曲が多いです。 |
2015.04.30 |
187 |
こいのぷらっとほーむ |
恋のプラットホーム
(ソプラノ版) |
|
もう少し,元歌のように軽快感が出るといいのですが大正琴では難しいのでしょうかねえ・・・。 |
2015.04.19 |
186 |
じゅうくのじゅんじょう |
十九の純情
(ソプラノ版) |
|
これも非常に弾き易い曲でした。
素直な旋律(?)とでも言うんでしょうか・・・・こういう曲は好きですね〜。
最近は、「ソプラノの音もいいなあ」と言うことで、今回もソプラノです。 |
2015.04.17 |
185 |
じゅうくのみなと |
十九の港
(ソプラノ版) |
|
#235で再録音しました。2017年06月24日 |
2015.04.06 |
184 |
なみだのたにまにたいようを |
涙の谷間に太陽を
(ソプラノ版) |
|
ほどよく(?)テンポがいいですね!
|
2015.03.24 |
183 |
はつこい |
初恋
(ソプラノ版) |
|
島崎藤村の詩ですね。歌うのは舟木一夫。楽譜が全く見つかりませんでしたが、作曲された若松先生から直接頂くことが出来ました。
アンプの設定を変えたら音が悪過ぎましたね・・。
|
2015.03.21 |
182 |
ひぐらしのやど |
ひぐらしの宿
(ソプラノ版) |
|
コロコロとこぶしが回る歌は、苦手だなあ!
コロコロ部分は、たぶんピックをはじいちゃいけないんです。自己流の弱点です。 |
2015.03.14 |
181 |
おまえのうわさ |
おまえの噂
(ソプラノ版) |
|
この歌手が歌うものは、なんか大正琴に合いそうなものが多いです。 |
2015.03.11 |
180 |
ぼうきょうしんそうま |
望郷新相馬
(ソプラノ版) |
|
毛色の変わった(?)曲に挑戦してみました!
・・・が、これまた凄く難しい〜!
途中でギブアップしてしまいました。誤魔化しながらのアップです。 |
2015.02.25 |
179 |
さとがえり |
里がえり
(ソプラノ版) |
|
ほんと! この歌を唄う歌手は、三橋美智也と勘違いするほど声も歌い方も似ていますねえ! |
2015.02.15 |
178 |
ふたりのせんだい |
ふたりの仙台
(ソプラノ版) |
|
”耳楽譜?”でしたので、音程が違っていたり、音が抜けていたりしているかもしれません。 |
2015.02.08 |
177 |
ゆきのほそみち |
雪の細道
(ソプラノ版) |
|
久しぶりのアップです。
弾き方を忘れかけていました! |
2015.02.07 |
176 |
あきうのやど |
秋保の宿
(ソプラノ版) |
|
正月からずっと出張続きで、やっと今年初めてのアップです。
いい曲です。弾くに従い乗ってくるメロディーでした!
|
2015.01.24 |
175 |
あめのなかのふたり |
雨の中の二人
(ソプラノ版) |
|
今年最後の曲ですね。この曲は学生の頃によく聴きました。懐かしいです! |
2014.12.30 |
174 |
ぐじょうはちまんおんなまち |
郡上八幡おんな町
(ソプラノ版) |
|
これまた初めての歌手の曲です。
これまたメロディーを聴いて。「いいなあ」と早速トライしてみました。 |
2014.12.07 |
173 |
ほれたのさ |
惚れたのさ
(ソプラノ版) |
|
この歌手の曲は初めてです。
メロディーを聴いて。「いいなあ」と早速トライしてみました。 |
2014.12.06 |
172 |
ふうれんこ |
風蓮湖 |
|
若い歌手が唄うこの曲、大正琴に合いますね!
やっぱり演歌だなあ! |
2014.11.26 |
171 |
つきよりのししゃ |
月よりの使者 |
|
あまりに有名な歌なので敬遠していましたが、やっとトライしました!
簡単そうだと思っていましたが、とんでもない。やはり落とし穴が潜んでいました。超難しい箇所がありました。 |
2014.11.23 |
170 |
わかいふたり |
若いふたり |
|
懐かしいなあ!
管理人にもこんな時代があったんでしょうか・・・。 |
2014.11.22 |
169 |
あいしゅうのえき |
哀愁の駅(哀愁的火車站) |
|
最近の日本では、さほどでもない気がしますが、台湾では盛んに歌われている(いた?)みたいですね。 |
2014.11.16 |
168 |
あかいまふらー |
赤いマフラー |
|
いい歌ですねえ!
もっと広く歌われても良い気がしますが・・・。
でも、全く知らない歌でした。 |
2014.11.14 |
167 |
みすせんだい |
ミス仙台 |
|
これもテンポのいい曲なんです!
でも一箇所だけ、かなり難しいところが・・・。
|
2014.11.12 |
166 |
ひとりぽっちのさんとうしゃ |
ひとりぽっちの三等車(痴情夜快車) |
|
このようにテンポのいい曲は弾いていて気持ちが良いです。
|
2014.11.10 |
165 |
みちのくせんだいこいのまち |
みちのく仙台恋の街 |
|
長い出張から戻り久しぶりのアップです。
|
2014.11.09 |
164 |
さくらがい |
桜貝
(TYPE-U版)
(ソプラノ版) |
|
こんな新しい歌を弾くことは,滅多にありません。
気づかずに同じ曲を弾いてしまいました。ソプラノ版です (;´д`)トホホ |
2014.10.22
2016.03.18 |
163 |
わがあいをほしにいのりて |
わが愛を星に祈りて |
|
本日2曲目のアップです。
出来る時にアップしておかないと、もうすぐ出張でアップできなくなる予定です。耳で聴いて弾いてみたので音程などが違っている所があるかも知れません。特に#♭があるところは・・・? |
2014.10.05 |
162 |
まんしゅうむすめ |
満州娘 |
|
中国風の伴奏に聞こえるでしょうか?
。 |
2014.10.05 |
161 |
ふるさとれっしゃ |
ふるさと列車
|
|
上のは、”幸福行きのふるさとれっしゃ”でしたが、これはシンプルに(?)”ふるさとれっしゃ”です |
2014.10.04 |
160 |
しあわせゆきのふるさとれっしゃ |
幸福行きのふるさと列車
(ソプラノ版) |
|
最近の歌ですが、テンポが良いので弾いてみました。 |
2014.09.30 |
159 |
ながらがわ |
長良川
(ソプラノ版) |
|
初めて聴く歌ばかりですが、これは比較的新しい歌ですね。
この歌手の歌は、皆大正琴に合いそうな雰囲気です。 |
2014.09.02 |
158 |
ぶるーしゃとー |
ブルーシャトー
|
|
なぜか、この時期まで弾かずにきてしまいました。
調子がいい曲ですね! 伴奏はそれらしく音を歪ませてみました。 |
2014.08.29 |
157 |
いとしあのほし |
いとしあの星
(ソプラノ版) |
|
全く聴いたことのない曲でした。
聴いていて調子のよさそうな曲だと、弾いてみたくなります。 |
2014.08.24 |
156 |
ほっかいのしゅうれっしゃ |
北海の終列車
(ソプラノ版) |
|
これは、気持ちよく弾けました〜!
ただ、音質が悪いなあ・・・? |
2014.08.20 |
155 |
きみはこころのつまだから |
君は心の妻だから
(ソプラノ版) |
|
そのうち弾いてみようと思いながら、155曲目でやっと演奏です。
伴奏の楽器を思い切って代えてみましたが・・・合わないかな? |
2014.08.16 |
154 |
ああしんせんぐみ |
ああ新撰組
(ソプラノ版) |
|
続けて同じ歌手が歌っている歌です。 とても素直で弾き易いです。 |
2014.08.10 |
153 |
たっしゃでな |
達者でナ
(ソプラノ版) |
|
少し伴奏の楽器を代えてみました。 |
2014.08.09 |
152 |
さざんかのやど |
さざんかの宿
(ソプラノ版) |
|
有名な曲の割には、今になってやっと登場です。
|
2014.07.27 |
151 |
しなむすめ |
支那むすめ(廣東花) |
|
これは・・・今までで一番難しいです! まだまだ満足いかないですが諦めてアップです。
偶然、台湾の楽団の演奏する”廣東花”という歌を聴いて、「これは弾いてみたい!」と思ったのですが楽譜がないだろうなあ・・・と、ところがよくよく見ていくと元は日本の歌で”支那むすめ”という歌のよう・・・。持っている楽譜を見たら、ありました! しかし・・・・弾くのは超超超難しい! |
2014.07.20 |
150 |
おんないのちがわ |
女いのち川 |
|
150曲目! 記念曲ですね。
知らない歌でしたが、比較的弾きやすいほうだったかも・・・。 |
2014.07.19 |
149 |
れいじんそうのうた |
麗人草の歌 |
|
ゆったりして弾きやすいかと思ったら、やはり落とし穴が!
弱点をなかなか克服できません。 |
2014.07.17 |
148 |
しゅぜんじのやど |
修善寺の宿 |
|
伊豆の歌は、多くが日本調でなんともいい感じ。
好きですね! |
2014.07.14 |
147 |
めおとばし |
夫婦橋 |
|
Youtubeへの移行も一段落したので、久しぶりのアップです。
しかし・・・相変わらず同じ弱点を克服出来ずにいます。 |
2014.07.10 |
146 |
おふくろのうみ |
おふくろの海 |
|
おやじの海でなくおふくろの海です!
知らない歌で、しかもコロコロこぶしが転がる(?)ので難しいなあ!。
|
2014.07.01 |
145 |
あいしゅうてきふううばし |
ふるさと列車(哀愁的風雨橋)
(タイプU版)
(ソプラノ版)
|
|
これは・・・たまたま聴いた台湾の歌です。哀調を帯びたメロディーで気に入ったのですが大正琴にしたら、なんか感じが違ってしまいました。
楽譜なしで何度も聴きながら弾いてみました。ところどころテンポが合っていないのはご愛嬌ということで・・・・。
↓
と思っていたら、なんとこれも”ふるさと列車”という日本の歌のようです。
|
2014.06.24 |
144 |
ながれのたびじ |
流れの旅路 |
|
またまたまた三橋美智也の唄です・・・と思ったら、元唄は別の歌手が歌っていますね。
しかし、これは弾くのが超超難しい〜! 速いし指の運び方が難しい上に、押さえる位置が離れていたりで、自己流の限界を感じます。
|
2014.06.21 |
143 |
えさしこいしや |
江差恋しや |
|
またまた三橋美智也の唄です・・・が、難しい〜!
唄をよく知らないと辛いです。 |
2014.06.18 |
142 |
くさぶえのおか |
草笛の丘 |
|
三橋美智也の唄は実にいいですね〜!
これまた初めて聴く曲でした。 |
2014.06.14 |
141 |
せいしゅんにっき |
青春日記 |
|
タイトルから受ける曲のイメージと、だいぶ違って大人しい唄ですね。
これも古賀先生の作曲です。 |
2014.06.06 |
140 |
ゆきみなと |
雪港 |
|
もの凄く難しい箇所がありごまかしてしまいました。それにしても・・・ここまで難しいところがあるのは初めてかな?
|
2014.06.01 |
139 |
とっとりさきゅう |
鳥取砂丘 |
|
かなりゆったりした曲で、弾いていて待ちきれないところも有りました。
|
2014.05.31 |
138 |
きょうのこいうた |
京の恋唄 |
|
この歌手がこういう歌を唄っていたとは知りませんでした。
初めて聴いたメロディ〜です。 |
2014.05.24 |
137 |
こうげんのりょしゅう |
高原の旅愁 |
|
音の感じがこれまでと違いますね! 新たに音源を購入しヴァイオリンなどを使ってみました。 いい感じ! |
2014.05.21 |
136 |
かなしきこもりうた |
悲しき子守唄
(ソプラノ版) |
|
「大正琴に合いそうなメロディー」と思い伴奏を作り始めてビックリ!!!
なんと、これも135番の旅の夜風と同じで、映画愛染かつらの主題歌だという!
全くの偶然ですが愛染かつら関連が2曲続きました。 |
2014.05.09 |
135 |
たびのよかぜ |
旅の夜風
(タイプU版)
(ソプラノ版) |
|
さすがにこれは何度も聴いたことがある曲です。ただ、これまではなぜか弾きたいと思わなかったのですが、改めて曲を聴いてみたら急に弾いてみたくなって挑戦です。
気持ちよく弾けた1曲でした。 |
2014.05.06 |
134 |
いたこはなよめさん |
潮来花嫁さん |
|
これは小さい頃何度か聴いたことがありますね。
月の砂漠と回想譜は御宿が舞台ですが、これは潮来ですね!
そういえば、もうアヤメが咲いているかなあ。 |
2014.05.02 |
133 |
かいそうふ |
回想譜 |
|
これも初めて聴く歌でしたが、古賀先生作曲で御宿が舞台のようなのでトライしました。
映画の主題歌ということです。 |
2014.04.29 |
132 |
せんだいのひといつまでも |
仙台の女いつまでも |
|
仙台の楽器店など探しましたが楽譜がまったくありません!
姪の耳コピで楽譜に書き起こしてもらいました。こんな事が出来るんですねえ・・・・!
(歌詞) |
2014.04.26 |
131 |
きみだけを |
君だけを |
|
伴奏がかなり幻想的というか、元歌とは似ても似つかない感じになっています。
こんなのもいいかも・・・? |
2014.04.24 |
130 |
こっきょうのはる |
国境の春 |
|
これも初めて聴くうたでした。主旋律以外のところを弾いていないので、待ち時間が多くなってしまいました。
祖国を想う気持ちが伝わってくるいい歌です。 |
2014.04.22 |
129 |
きたへかえろう |
北へ帰ろう |
|
速いテンポは苦手! 遅すぎるのは粗が目立つので、やっぱり苦手!
|
2014.04.17 |
128 |
おんなのゆめ |
女の夢
(タイプU版)
(ソプラノ版) |
|
スチールギターでの演奏を聴いて「いいなあ!」と急遽トライしてみました。
苦手なところは相変わらずで、まったく上達していないです・・・。 |
2014.04.13 |
127 |
とうきょうのひよいつまでも |
東京の灯よいつまでも |
|
懐かしい唄ですねえ!
ほんと・・・なつかしい。 |
2014.04.11 |
126 |
したまちのあおいそら |
下町の青い空 |
|
もう少し、強弱をつけて雰囲気が出せたらいいなあ・・・。
頑張りましょう! |
2014.04.05 |
125 |
じょんがらおんなぶし |
じょんがら女節 |
|
速いテンポの歌と大正琴は、あまり相性が良くない感じがします。
ゆったりと流れるテンポの曲がしっくりきます。 |
2014.04.03 |
124 |
たびのつばくろ |
旅のつばくろ |
|
年度最後の日なので、頑張ってアップです。
3日連続は初めてだった・・・かな? |
2014.03.31 |
123 |
びゃっこたい |
白虎隊 |
|
ゆったりしているようで、ヒジョーに難しい! 甘くみてしまいました・・・・。
アップを諦めようと思いましたが、せっかく伴奏も作ったし・・・・アップします。
何といっても驚いたのは、これも古賀政男先生の作曲だったとは!? |
2014.03.30 |
122 |
しろいつばきのうた |
白い椿の唄
(タイプU版) |
|
20年位前の深夜、車の中で聴いた某大学マンドリンクラブの演奏で、「ああ、いいなあ」と思った曲でした。まさか、今自分が演奏することになるとは思いもしませんでした。 |
2014.03.29 |
121 |
ゆうひはおちて |
夕日は落ちて
(タイプU版) |
|
いろいろな曲があるものですね。生まれる前の唄です。 |
2014.03.27 |
120 |
てんごくにむすぶこい |
天国に結ぶ恋
(ソプラノ版) |
|
当たり前ですが、まったく初めて聴く唄でした。
歌詞がなかなか・・・おそらく今日では世に出ない唄でしょうね・・・。 |
2014.03.22 |
119 |
おんなのよぎしゃ |
おんなの夜汽車
(ソプラノ版) |
|
比較的、新しい歌ですが初めて聴く曲でした。 |
2014.03.20 |
118 |
くしろのよる |
釧路の夜
(タイプU版)
(ソプラノ版) |
|
釧路の夜は、どんなものなんでしょうね? 近くまでは行ったのですが・・・。 |
2014.03.18 |
117 |
ゆうぶえのおか |
夕笛の丘
(タイプU版)
(ソプラノ版) |
|
この曲は、なかなか楽譜が見つかりませんね。、仕方が無いので唯一掲載してある楽譜本をこの1曲のために購入しての伴奏作成とアップです。 |
2014.03.16 |
116 |
あかいつばきのみなとまち |
赤い椿の港町
(ソプラノ版) |
|
全く聴いたことのない歌でした。 やっぱり知らない歌は難しい! |
2014.03.15 |
115 |
かくれやど |
かくれ宿
(タイプU版)
(ソプラノ版)
|
|
この歌手の歌初めてですが、この曲は大正琴向き・・・かな?
|
2014.03.13 |
114 |
こていのこきょう |
湖底の故郷 |
|
ダムの底に沈んでしまう故郷を想い歌ったものだそうです。
水力発電が全盛の頃、こういう話があちこちであったんですね。 |
2014.03.08 |
113 |
はなまきうじょう |
花巻雨情 |
|
カラオケでは、”ひとりの札幌”に次いで歌う(歌った)回数が多いのがこれです。
やっと楽譜が見つかりアップです。 |
2014.03.01 |
112 |
おやこふなうた |
親子船唄 |
|
小さい頃にラジオかなんかで聴いた覚えはあるなあ・・。それとも、テレビの懐メロ特集かなんかだったかなあ・・・? いずれにしても古い唄です。 |
2014.02.28 |
111 |
えのしまえれじー |
江ノ島悲歌 |
|
伴奏を作った時点では、これは間単に弾けるなどと思ったのですが、これまでで一番手こづった(今もてこづったまま)一曲になりました。参った!
出来栄えに不満足のまま諦めてアップします!
|
2014.02.26 |
110 |
にいがたぶるーす |
新潟ブルース |
|
歌では霧ですが、雪の万代橋が目に浮かびます。
|
2014.02.07 |
109 |
あありんどうのはなさけど |
あありんどうの花咲けど |
|
ゆったりした曲なので、甘く見たらとんでもない!
またまた苦手でうまく弾けない箇所がありました! |
2014.02.05 |
108 |
なんぶせみしぐれ |
南部蝉しぐれ
(タイプU版)
(ソプラノ版)
|
|
ソプラノは、キンキンするなあ・・・大正琴らしいけど。
やはり個人的には、タイプUが落ち着きます・・・大正琴らしくないけど。 |
2014.02.02 |
107 |
えりかのはなちるとき |
エリカの花散るとき |
|
4台目の大正琴(こはく ソプラノ)の初演奏です。
これまでのは こはく タイプU というもので、音がベンベンという感じのものでしたが、これは所謂大正琴の音がしますね。 上の写真で違いが分かるでしょうか? |
2014.01.31 |
106 |
きたかみやきょく |
北上夜曲 |
|
3週間ぶりの追加です。
録音機器が不調で音が汚くなってしまいました。
* あまりに音が悪いので、録音機器を調整し再録音しました。 |
2014.01.28 |
105 |
はこだてのひと |
函館の女 |
|
懐かしいなあ!
あの頃に戻ることが出来るなら・・・・。 |
2014.01.05 |
104 |
せいしゅんのぱらだいす |
青春のパラダイス |
|
新年らしく(?)古〜い歌で、聴いたことがなかった歌です。
テンポが良すぎて、超難しかった! |
2014.01.01 |
103 |
こいのまちさっぽろ |
恋の町札幌 |
|
2013年を締めくくる曲は・・・これです! |
2013.12.31 |
102 |
ほしぞらのあきこ |
星空の秋子 |
|
面白いもので、殆どの曲は一箇所か二箇所 難しい所を持っている・・・・。 |
2013.12.29 |
101 |
はつこいれっしゃ |
初恋列車 |
|
テンポのいい曲は弾いていて楽しいですね。 ただ・・・相変わらず指が追いつかない。 |
2013.12.27 |
100 |
いしかりがわえれじー |
石狩川悲歌 |
|
ついに100曲達成です! 内容はともかく、年内に100曲は本人も驚きです! |
2013.12.23 |
99 |
むぎばたけ |
麦畑 |
|
”こはく”と”蘭”で松っつぁんとオヨネです。
オヨネがしどろもどろです。 |
2013.12.20 |
98 |
なみだのみさお |
なみだの操 |
|
ここんところ、練習なしで録音できた曲が続いたのですが、これは難しかった! どうしても指が動かない箇所がありました。 |
2013.12.14 |
97 |
ひとりのさっぽろ |
ひとりの札幌 |
|
カラオケで一番に唄う曲です。 その割には、なぜか登場が遅かった! |
2013.12.11 |
96 |
ゆうぶえ |
夕笛 |
|
その昔、映画を見たような記憶も・・・・。テンポがゆったりで、演奏の粗が目立ちます。 |
2013.12.10 |
95 |
きりにむっせぶよる |
霧にむせぶ夜 |
|
前から演奏候補に挙がっていて、やっと・・・。 |
2013.12.09 |
94 |
こゆびのおもいで |
小指の思い出 |
|
練習なしで弾くのは、この曲が初めてでした。それにしても、なんか単調だなあ・・。 |
2013.12.08 |
93 |
きりのかれりあ |
霧のカレリア |
|
ずっと探していた楽譜がやっと見つかった〜・・が大正琴用楽譜なので五線譜に変換して伴奏を作り、主旋律部分だけは大正琴用楽譜を書き足し・・・まあ、面倒な作業でした! エレキギター風にしようと思い、ギター音を歪ませてみました・・・が、嫌なチリチリ音が入ってしまいました。 |
2013.12.07 |
92 |
さよなられっしゃ |
さよなら列車 |
|
ベンベンという音を強くして録音してみました。 |
2013.11.30 |
91 |
しらなかったの |
知らなかったの |
|
”この歌手”の歌は初登場です。 |
2013.11.29 |
90 |
うつくしいじゅうだい |
美しい十代 |
|
無理やり90曲目〜。 |
2013.11.26 |
89 |
あいしゅうにっき |
哀愁日記 |
|
初めて聴く曲でした。 |
2013.11.21 |
88 |
にじいろのみずうみ |
虹色の湖 |
|
懐かしい人には懐かしい曲ですね・・・(当たり前か)。 |
2013.11.08 |
87 |
おんなのでふね |
女の出船 |
|
相当ゆったりしていて、これまでの記録です。さすがに、ここまでゆったりしていると待ちきれずに指が動いてしまいます。 |
2013.11.04 |
86 |
あなたにあげる |
あなたにあげる |
|
もう少し軽やかに、リズミカルに弾きたいですねえ・・・。 |
2013.11.02 |
85 |
じょうがさきぶるーす |
城ヶ崎ブルース |
|
確か20数年前に会社の旅行で行きましたねえ・・・。 |
2013.10.27 |
84 |
おんなせんどううた |
おんな船頭唄 |
|
三橋美智也の歌は、皆いいですねえ!
高音域の音質がちょっと気になりますね・・・・。 |
2013.10.24 |
83 |
ぜっしょう |
絶唱 |
|
"御三家!が続きますね。
実に素直なメロディーで、レッスンは殆ど無しで弾きました。 |
2013.10.20 |
82 |
とろいか |
トロイカ |
|
ロシア民謡の第2弾です。 |
2013.10.19 |
81 |
しゅうがくりょこう |
修学旅行 (新規uploadにて削除) |
|
”御三家”と言っても分かる人は・・・・・。 |
2013.10.16 |
80 |
こしゅう |
湖愁 |
|
80曲〜! |
2013.10.14 |
79 |
いこくのおか |
異国の丘 |
|
あと1曲で80曲〜! 焦ってレッスン不足のままアップです。 |
2013.10.13 |
78 |
うちゅうせんかんやまと |
宇宙戦艦ヤマト |
|
歌詞を口ずさみながら弾いていたら、いつの間にかすっかり主人公になりきっていて涙が出そうになっていました。 |
2013.10.08 |
77 |
はぐれこきりこ |
はぐれコキリコ |
|
これは・・・・ゆったり感がありすぎ(?)。待ちきれない箇所もありました。 |
2013.10.04 |
76 |
えちごじしのうた |
越後獅子の歌 |
|
寂しい歌詞の割りには、軽快な印象も受ける不思議なメロディー・・・かな? |
2013.10.01 |
75 |
なみきのあめ |
並木の雨 |
|
初めて聴く歌でした。メロディ〜は聴いたことがあるような無いような・・・。節回しなどは違っているかも・・・。 |
2013.09.27 |
74 |
きみこいし |
君恋し |
|
懐かしい歌の中でも”最近の歌”・・・かな? |
2013.09.24 |
73 |
かちゅーしゃ |
カチューシャ |
|
戦地に赴いた恋人を想う女性の歌(ロシア民謡)。
ブンタのHP管理人編曲です。それにしても、もう少しリズミカルに自然に弾けるといなあ・・・。 |
2013.09.22 |
72 |
かきのいざかのいえ |
柿の木坂の家 |
|
今回も出張先のホテルで録音です。どうも音がキンキンするような気が・・。仮の録音機器なんで仕方がないか。 |
2013.09.07 |
71 |
じゅうくのうきぐさ |
十九の浮草 |
|
今回も出張先のホテルで録音です。録音機器が違うせいで、いつもと音が違います。変な音が強調されるんで何度か
やり直しました。 |
2013.09.04 |
70 |
しあわせはどこに |
しあわせはどこに |
|
出張先のホテルでレッスンしての録音です。音を気にしながらのレッスンはやっぱりやりにくい!
録音機材もいつもとは違って小型のものを使用です。 |
2013.08.27 |
69 |
りんごむらから |
りんご村から |
|
これまた意外と難しい箇所が〜! かなり手間取ってしまった。結局、ごまかしてしまいました。
(なんか、ガツガツというノイズが入ってしまいましたね) |
2013.08.19 |
68 |
おどりこ |
踊り子
|
|
いろいろな曲を聴いていて、「いい感じ!」と思い、早速伴奏を作成してみました。弾いていて気持ちがいい曲ですね。 |
2013.08.17 |
67 |
こっきょうのまち |
国境の町 |
|
聴いた事はあるのですが、よくは知らない歌で・・・。 |
2013.08.15 |
66 |
ふるさとごころ |
故郷ごころ |
|
このソフトで使える良い楽器が無いなあ・・。どうしても雰囲気が出ません。最近、伴奏作成も限界を感じるように。 |
2013.08.13 |
65 |
あたみのよる |
熱海の夜 |
|
その昔、飲み屋さんのカラオケで歌った一曲です。 |
2013.08.12 |
64 |
しなのじあずさがわ |
信濃路梓川 |
|
信濃という名の付く歌は、いい歌が多いですね!
これも、そのうちの一曲。 |
2013.08.10 |
63 |
うるわしのりゅうきゅう |
美わしの琉球 |
|
ネットでも本屋でも全く見つけることが出来なかったこの歌の楽譜。今回、偶然に那覇の国際通りで三線を弾いていたCD屋の主人から自作だと言う楽譜を譲り受けることが出来ました・・・が、三線用で五線譜とは全く違う!苦労して五線譜に変換してみましたが、なんかメロディーが微妙に・・・。 |
2013.07.30 |
62 |
じょがくせい |
女学生 |
|
何度か聴いたことはある・・・そんな曲です。 |
2013.07.22 |
61 |
きみがすきだよ |
君が好きだよ |
|
これは・・・練習もわずかな時間で、気持ちよく弾けました。出来具合は・・・? |
2013.07.21 |
60 |
わたしがうまれてそだったところ |
私が生まれて育ったところ |
|
60曲目ですねえ。6日に1曲のペース。多いのか少ないのか・・・。 |
2013.07.20 |
59 |
さーかすのうた |
サーカスの唄 |
|
思ったより難しい箇所がある・・・! |
2013.07.16 |
58 |
なみだのれんらくせん |
涙の連絡船 |
|
57番で久しぶりにチューニングを確認したら・・ずれていた〜!
やっぱり毎回チューニングが正しいですね。今回は、なんと3ヶ月ぶりくらいでした。 |
2013.07.15 |
57 |
なかまたち |
仲間たち |
|
大正琴にわずかな残響音を入れてみました。 |
2013.07.13 |
56 |
きりのなかののしょうじょ |
霧の中の少女 |
|
もっと伴奏の楽器を増やさねば・・・・ |
2013.07.05 |
55 |
こうげんのえきよさようなら |
高原の駅よさようなら |
|
#が多くて指が着いていかなかった! |
2013.07.02 |
54 |
したまちのたいよう |
下町の太陽 |
|
”蘭”版 |
2013.06.30 |
53 |
ああせいしゅんのむねのちは |
あゝ青春の胸の血は |
|
”蘭”版 (久しぶりに蘭を使ってみました) |
2013.06.29 |
52 |
ぶるーらいとよこはま |
ブルーライトヨコハマ |
|
なかなかポンポン弾むようなリズム感のある弾き方ができません。 |
2013.06.18 |
51 |
きみたちがいてぼくがいた |
君達がいて僕がいた |
|
50年も時間をさかのぼっています。 |
2013.06.16 |
50 |
きょうとのこい |
京都の恋 |
|
50曲目の記念曲ですねえ! |
2013.06.08 |
49 |
はなのくびかざり |
花の首飾り |
|
これまた青春時代の懐かしい曲です。初GS曲です。 |
2013.06.05 |
48 |
わたしのじょうかまち |
わたしの城下町 |
|
これまた青春時代の懐かしい曲です。独身寮で飲んでは皆で歌いました。 |
2013.06.02 |
47 |
このよのはな |
この世の花 |
|
思った以上に難しい曲でした! 歌をよく知っていないせいか、微妙にテンポが狂いっぱなしで・・・。 ここで、ひとまず諦めてアップです。 |
2013.05.25 |
46 |
ゆうづき |
夕月 |
|
学生の頃の懐かしい曲です。 |
2013.05.21 |
45 |
みなのしゅう |
皆の衆 |
|
これは、あまり練習せずにそこそこ弾けたような気が・・・・。
ただ、伴奏では気にならない演奏の高音部が耳障りですねえ・・? |
2013.05.19 |
44 |
ぼうがつるさんか |
坊がつる讃歌 |
|
初心者にはちょうどいいテンポですね〜・・。なんとか指もついていけそうな気が・・・。 |
2013.05.17 |
43 |
おりづる |
折鶴 |
|
録音の仕方で音の感じが、かなり変わりますねえ・・。 |
2013.05.15 |
42 |
いそげほろばしゃ |
急げ幌馬車 |
|
どうしても指が遅れてしまう箇所があります。100%自己流なんで、何か弾き方が間違っているんでしょうね・・・。 |
2013.05.11 |
41 |
ふりむかないで |
ふりむかないで |
|
この曲と大正琴とは相性が良くないかなあ。 |
2013.05.06 |
40 |
こうこうさんねんせい |
高校三年生 |
|
大正琴を始めてそろそろ一年です。 その割には・・・リズムに乗れていないなあ。 |
2013.05.04 |
39 |
かがのひと |
加賀の女 |
|
どんな所か一度行ってみたい! |
2013.05.03 |
38 |
さっぽろふたりづれ |
札幌ふたりづれ |
|
札幌の歌は多いですね。 |
2013.04.29 |
37 |
おおさからぷそでぃー |
大阪ラプソディー |
|
軽快な曲は弾いていても楽しいのですが、まだまだですねえ! |
2013.04.27 |
36 |
ゆのまちえれじー |
湯の町エレジー |
|
曲はゆったりだし簡単なようですが・・・結構大変でした。 |
2013.04.24 |
35 |
だんなさま |
だんな様 |
|
再録が殆ど終了(一部残)したので、久しぶりの新曲追加です。
後で気づきましたが、聞き苦しい音が混じってしまいましたね(楽器が悪そう。”伴奏のみ”は改善しました)。 |
2013.04.21 |
34 |
ちゃんちきおけさ |
チャンチキおけさ |
|
間奏が長いので間奏も弾かないと物足りないですね。 |
2013.03.09 |
33 |
えんかみち |
演歌道 |
|
何度やっても、どうしてもうまくいかない箇所がある・・・少しごまかして弾いています。 |
2013.03.04 |
32 |
まご |
孫 |
|
録音方法を変更してみました。音質が良くなった・・・・はず。 |
2013.02.23 |
31 |
ちえこしょう |
智恵子抄 |
|
安達太良山を遠くに見て、智恵子抄を聴きながら車で走ったことがありました。 |
2013.03.17
|
30 |
あいちゃんはおよめに |
愛ちゃんはお嫁に |
|
子供の頃、母が口ずさんでいた歌。ラジオでも聴いたことがあるような・・無いような・・・。昔の話ですね。 |
2013.02.20 |
29 |
ながらがわえんか |
長良川艶歌 |
|
|
2013.01.31 |
28 |
とくやまわるつ |
徳山ワルツ |
|
昔、同僚達と大合唱した曲。
(歌詞) |
2013.04.21
|
27 |
いわいぶね |
祝い船 |
|
出張から戻り久しぶりにアップです。 |
2013.01.26 |
26 |
つがるのはな |
津軽の花 |
|
これは難しい〜! 左指の動きが追いつかず降参です! |
2013.01.13 |
25 |
ふたりのぎんざ |
二人の銀座 |
|
テンポのいい曲は気持ちが良いけど難しい! 指が追いつかずにシドロモドロ状態です・・・。 |
2013.01.06 |
24 |
あざみのうた |
あざみの歌
|
|
|
2013.01.05 |
23 |
あなたをまてさんねんみつき |
あなたを待って三年三月
|
|
2012年の最後を飾るべく、今朝から練習して急遽追加しました!
楽譜が無くメロディーを聴いて譜面を作ったので、音が違うところがあるかも・・・・? |
2013.03.20
|
22 |
おゆき |
おゆき |
|
パチャパチャという伴奏が耳障りだと、後から気づき”大正琴無し”のほうは変更してみました。 |
2012.12.30 |
21 |
あめのえあぽーと |
雨のエアポート |
|
少し、本格的な伴奏にしてみました・・・変わったかな?
”大正琴無し”は音質改善も図りました。
元歌は音程が低く大正琴の音域を外れているため、大正琴有りの方はソフトでキーを上げて演奏しました。”大正琴無し”は低い音程そのままです。
1番を”蘭”、2番を”こはく”で演奏してみました。 |
2012.12.26 |
20 |
ひとづまつばき |
人妻椿 |
|
|
2012.12.22 |
19 |
こじょう |
古城
|
|
|
2012.12.17 |
18 |
よぎしゃははしる |
夜汽車は走る
|
|
|
2012.11.24 |
17 |
じゅうくのはる |
十九の春(こはく版)
十九の春(蘭版)
|
|
蘭も大正琴らしくていいなあ・・・。 |
2012.11.23 |
16 |
つきのさばく |
月の砂漠 |
|
千葉県の御宿海岸がこの唄の舞台です。 |
←クリックで |
2012.11.17 |
15 |
あいしゅうれっしゃ |
哀愁列車 |
|
この曲はこれまでで一番難しい!これがスーッと自然に弾けるようになったら一人前なのかなあ・・? |
2012.11.01 |
14 |
おたるのひとよ |
小樽の人よ |
|
ちょっと伴奏の音量が大きすぎたかな・・? |
2012.10.27 |
13 |
まりものうた |
マリモの唄 |
|
|
2012.10.24 |
12 |
さんびゃくろくじゅうごや |
三百六十五夜 |
|
これは難しかった〜!
演歌でいう”こぶし”的なところ(?)が随所に出てきて全く弾けません。
これでも少しは上達してるのかなあ・・?? |
2013.03.10
|
11 |
はくうんのしろ |
白雲の城 |
|
だ・・・大正琴無しと有りではだいぶ印象が違いますね!
参考に大正琴無しVersionです。 |
2012.10.16 |
10 |
にいづまかがみ |
新妻鏡 |
|
前からトライしていましたが、やっとアップです。 |
2013.03.31
|
9 |
だいれんのまちから |
大連の街から |
|
しぶりに”蘭(写真上から2番目)”で演奏。キンキン音が気になるなあ・・・。アップするまでには、録音や形式変換などを何度も繰り返す必要があるので音も劣化しますね。 |
2012.10.08 |
8 |
あめのよぎしゃ |
雨の夜汽車 |
|
テンポがちょっと・・・・・・・せわしすぎた(かな?)。 |
2012.10.07 |
7 |
かわはながれる |
川は流れる |
|
改めて聴いてみて、「いい曲だったんだなあ・・」とトライしました。 |
2013.03.09
|
6 |
なんごくとさをあとにして |
南国土佐を後にして |
|
楽譜無しで演奏にトライしました。相変わらずのたどたどしさは愛嬌として、なんとなくサマになっているような気が・・・。 |
2013.03.20 |
5 |
せんどうこうた |
船頭小唄 |
|
こういう曲も弾いてみないとね・・・。 |
2012.08.17 |
4 |
みどりのちへいせん |
緑の地平線
|
|
間奏の速さに全く追いついていませんね! そのうち追いつくでしょう・・・たぶん。上達どころか下手になっているような気も・・・。 |
2013.03.11
|
3 |
おくひだぼじょう |
奥飛騨慕情 |
|
|
2012.04.07
|
2 |
すきになったひと |
好きになった人 |
|
テンポが良くて、前から弾いてみたかった! |
2013.04.01
|
1 |
あかいらんぷのしゅうれっしゃ |
赤いランプの終列車 |
|
|
2013.04.13
|