① 完成品 ![]() |
② 準備品: ワッシャー、ハンガーボルト、蝶ナット いずれも、どこのホームセンターでも置いてある。 (写真は、ワッシャー) ![]() |
③ 適当な長さに切った丸棒に”ハンガーボルト”より少し 径の小さな穴を開ける。 値段は・・・2本取れる長さで 700~800円程度。 ![]() |
④ ”ハンガーボルト”を穴に挿し込む。![]() |
⑤ ハンガーボルトには締め付ける時の”頭”がないため、 ナットを咬ませるが、必ず2連とする。ねじ込む時にスパ ナをかけるのは外側のナットだけ! そうすると内側の ナットは回転せずに外側ボルトが回転するのを防ぐため、 ボルトが回転しねじ込まれる。 ![]() |
⑥ 外側のナットにスパナを当ててハンガーボルトを締め込む。 ハンガーボルトは、ピッチが違うねじ山2つあるので、その 境目(中間)までねじ込む。 ![]() |
⑦ ねじ込んだ状態。 ![]() |
⑧ ナットを外し、ワッシャー2枚と蝶ナットを取り付ける。 ![]() |
⑨ 完成すると、こうなる。 ![]() |
|
⑩ 籠に取り付けた状態(これは取り付け1ヶ月半の状態) ![]() |
⑪ 毎日、齧りとっている張本人! ![]() |
⑫ 最終的にはこんな姿になって折れてしまう。 左側の尖った所で折れた。綺麗に齧りとりますね~! ![]() |
以前の架台は高すぎて使いづらかった! ![]() |
考えたあげく、思い切って脚を20cmほど、カットしてしまいました。 切断部は、どのようにしてくっついているんでしょうか・・・? ![]() |