呼び鳴き防止実験 (1)

いろいろやってみました


いくら可愛いくて大事な鳥さんでも、呼び鳴きには閉口している飼い主さんが多いのではないでしょうか・・・?
ブンタの場合、我が家に来た当初は「うるさくしたらダメ!」ときつく言えば鳴き止んでいたのですが、最近はずいぶんと激しく呼ぶようになりました。毎回ではないにしても「なんとかしてよ!」というのが飼い主である私の本音です。
そこで、なんとか特別な装置を用いないで簡単に呼び鳴きを止めることは出来ないかいくつかの方法を試してみました。どんな鳥にも応用できるか不明ですが、あくまでもブンタの場合という条件付で実験結果を紹介します。
 


現状把握
・朝に前夜籠にかけた覆いをとって掃除をする。餌と底の敷き紙を交換している間は全く鳴かないが、水容器に水を満たすため
 廊下を挟んだ洗面所に行き水道の蛇口をひねり水がジャーと音を出して出る時に”ギャー”と必ず2、3回鳴く。
・水容器を籠にセットし、朝食のために”はす向かい”に位置するダイニングルームにくると必ず激しい呼び鳴きが始まる。
 毎朝例外なく鳴く。あとは,何を言ってもだめ、籠の近くに行かない限りは鳴きつづける。
・呼び鳴きは3~5分間続く。鳴く回数は20から25回程度が多い。
・昼間の呼び鳴きもあるが,朝ほどではない。
目標設定
1.朝の籠掃除直後の5,6分だけでいいから呼び鳴きをやめさせる(やめていただく)。
2.ただし,決して体罰は加えない。そして高価、特殊な道具は使わず簡単に出来る方法を探す
試した対策 対策 結果(何度も繰り返し試した) 評価
1.大きな声で叱り眼をじっとにらむ ・止めるのはその場限りで、傍を離れるとすぐに鳴き出す ×
2.朝一番から霧吹きでシャワーを浴びさせる ・最初はビックリして止むがすぐに慣れて鳴き出す。
・僅かとはいえ朝から羽を濡らすのは可愛そうな気もする
×
3.籠を置いてある部屋を締め切ってしまう ・なおさら声を張り上げて泣き叫ぶ。全くの逆効果! ×
4.鳴く声を拡声器で増幅して,鳴いたら物凄い音が籠の中に響き渡るようにする ・籠をスッポリ覆うケースと拡声器の設置が大掛かりとなり、”目標”から外れるため中止(効果も未確認) ×
5.籠の横に人間の大型写真を置く ・一時的には鳴きやむが、どれくらいの時間、またどれくらいの期間効果が持続するか確認中。写真の大きさと効果に大きな相関があると思われるので,その辺も確認予定。
6.夜になると被せる覆い(ブンタは毛布)を被せてしまう ・効果は絶大で間違いなく鳴き止む。5,6分はまったく問題なく効果が持続する。開始から2ヶ月たった今でも効果は持続している。
ただし、毛布を齧りだしてすぐにボロボロにしてしまう。

ただし齧られる
7.怖がるぬいぐるみを籠の横に置く ・ブンタはデカイ嘴を持った赤いカラスのぬいぐるみを怖がるのでこれを使った。だが、鳴き止むのは最初の2,3日だけですぐ慣れてしまう。 ×

ということで、6の籠に覆いを被せてしまう方法が良さそうなことがわかった。
ただ、この方法には問題が多いことも分かった。

問題
毛布がすぐに齧られてしまう
籠の中が真っ暗になってしまうので短時間とはいえ、餌も食べられなくなる
無理に鳴くのを止められるのでストレスが溜まる?(推測)

したがって、これら3つの問題をクリアーできれば、意外と簡単に呼び鳴きを止められる事になる。
そこで、もう少し改善することにする。

問題 改善
毛布がすぐに齧られてしまう ア.齧られない材質にする
イ.物理的に齧られない構造にする
真っ暗になってしまうので短時間とはいえ、餌も食べられなくなる ア.完全に暗くならず,餌を食べら得る程度の照度を確保する
無理に鳴くのを止められるのでストレスが溜まる(?) ア.実際にある期間,観察してみる

そして試行錯誤の末
最終的に到達した対策は
最終対策
 ○鳥籠より一回り大きなダンボール箱を鳥の顔が隠れる程度の高さに切り
 ○齧られないように裾を外側に折り曲げ
 ○逆さにして上からスポっと被せる”

です(写真1参照)。

段ボールを被せてみる  写真1:止まり木にいる鳥の顔が隠れる程度の深さ
     する
     
籠より少し大きめ、齧られないように裾は外に
     折り曲げ、箱の壁は籠から5cm程度離れるよ
     うにする
     (写真の箱は幅も高さもありすぎる)


ダンボール箱ならどこにでもあるし、籠に被せても顔の高さから下部分は覆わないので明るさも問題ない。また防止効果も、なぜかスッポリ被せた場合と変わらない。
ダンボール箱の構造から齧られることも殆どない。ただし、ダンボール箱が小さすぎて籠に被せるときに接触していたりすると齧られる(写真2参照)。

段ボールはこうなりましt 写真2:天井に段差があると齧られる
     出来れば内張りしたほうがよい。


特に天井部分は段違いになっている蓋の合わせ目から齧られるので固めの平らな紙やプラスチック板などで内張りし、段違いをなくしたほうがよい。
2ヶ月くらい試しているが、この呼び鳴き防止が原因でストレスが溜まる様子はない(ブンタがそう言ったわけではないが・・・・)。

効果の確認
目標 効果の確認

朝の籠掃除直後の呼び鳴きをやめてもらう

この2ヶ月間に1回(ギャーと一鳴き)鳴いただけだった
呼び鳴き防止率:99.9%!
当たり前といえば当たり前な方法かもしれないが、こんな簡単なものが一番効果があった。

注意事項
あまり長い間被せたままにしておいたり、しょっちゅう被せておくのはいけません。
鳥さんも被せられる事に慣れてしまうからです。この方法をとるのは必要最小限に止めるべきです。

今後の実験
 ○籠の横に写真を置く方法を更に継続実験する。

呼び鳴き防止実験 (2)

更に試してみました

対策 結果
カラスの驚いた時の鳴き声、仲間に警戒を促す鳴き声などを
聞かせ、呼び鳴きをすると怖いカラスが来ると思わせる。
「いい子にしないと怖いオジサンに連れて行かれるよ!」的
効果をねらった。
殆ど反応なしでした。ひょっとすると音が小さすぎたのかも
しれません。
もう少し反応があるとおもったのになあ・・・?
低周波音から殆ど耳に聞こえないような高周波音までを作り
だし、ブンタが嫌がる音を見つけ出す。そして呼び鳴きをした
らすかさずその音を出して聞かせて、呼び鳴きをしたら嫌な
音が聞こえてくると思わせるようにしてみた。
パソコンで作り出した音で試してみましたが、全く反応なし
でした。
これも・・・・・・????
カラスのぬいぐるみを準備し呼び鳴きしたら、すかさずカラス
が襲ってくるようにぬいぐるみを踊らす。
”いいぬいぐるみ”がなかなか見つからなかったが、近くのDIY
センターでビニール製の羽ばたいている姿の黒いカラスを見つ
け購入してみた。
大きさも本物と同じで、ブンタから見れば生きているカラスに
見えること間違いなし。
息を吹き込んで膨らませるタイプの¥980の物だった。
効果は抜群でその後2週間くらい全く呼び鳴きをしなくなり
ました。


最近は朝の出勤時などに1回,2回だけ呼ぶことがありますが、
「ブンタ!」と言うとすぐ静かになります。

ビニールカラスで驚かせたのは、2回だけでした。
一度はひどく呼び鳴きした時に、すかさず籠の周りでカラス
を2,3度バタバタという風に激しく動かしてみました。
当然、ブンタはパニック状態です。
2回目は1回めから2,3日した後、少し呼び鳴きした時に
今度は襖の陰からカラスの姿を2,3度ちらつかせただけです。

あまりに効き目がありそうなので、その後はまったくカラス
の姿を見せていません。

そのカラスです。目だけは大きく見せるために白い紙を切って貼り付けています。

ビニール製のカラスを使ってみる

というわけで、相当に効果がありました。
実験1の対策のように何かを被せるわけでも、隔離するわけでもありません。
ただ鳥さんにとっては、”それはそれは恐ろしい出来事”のはずですから、この方法はよほど気をつけて、決してやり過ぎない
ようにすべきです。
ひょっとすると信頼関係にもヒビが入るかもしれません。また、鳴けないことによりストレスが増すかもしれません。
2回目以降は、襖などの物陰からカラスをちらつかせるだけにして、人の姿は見せないほうがいいと思います。

もし、同じように試してみようと思われる場合は、鳥さんとの信頼関係が壊れることも考慮して慎重に行うようにして戴きた
いと思います。


平成13年12月30日記
このカラスはいいです!  効果抜群です!
その後、カラスは2回登場させました。ふすまの隙間からチョロチョロと見せただけです。でも以前のように連続して呼び鳴きすることは無くなりました。ブンタの籠から庭が見えるのですが、私などが外出するため門の方に歩く姿が見え隠れすると「行かないでー!」と呼びます。ただ、この絶叫もせいぜい2,3度で済むようになりました。
以前は、朝の掃除の後フスマを閉めると5分くらい鳴き続けていたのですが、これもピタッと止まっています。ただ、この朝の呼び鳴きが止まったのは最近実行している ”掃除をしながらしっかりと話しかける” が影響しているのかも知れません。



2014.08.24

呼び鳴き防止実験 (3)   

ちょっと荒技ですが更に試してみました

対策 結果
鳴き声に反応し、大きな笑い声と共に転げ回る縫いぐるみを置く 実験中!
効果ありそうだが、問題は”音センサーを鈍くしてる”ということで、相当大きな鳴き声を出した時でないと、猫が転げ回らない。
音センサーでなく振動センサー・・・・かな?
当然だが脅かすのが目的ではないので、普段は見えないようにしておき、大きな声で鳴いた時だけ反応するようにしたいのだがセンサー感度調整が出来ないためになかなか
難しい。

画像無し    画像無し

仮にダンボールで囲ってみた。                  音センサーというよりも、どうも振動センサーが腹に収めてあるようなので、
                                      直接腹を防音カバーの上蓋に接触させておく。

 動画: こんな感じ ←クリック