画像無し

アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター

関東でパパイヤ栽培に挑戦!

 新たな記事は最後に追記するのではなく、このページ上部に掲載
 することにします。


2024年04月14日追加

苗を植えました

結局、昨年の株は冬を越せずに枯死しました。
そして昨日、ホームセンターに寄ったら早くもパパイヤ苗が並んでいました。
昨年は5月に入ってからの購入でしたから2週間以上早いことになります。
それでも「まあいいか!」と3株購入しました。
種類とお値段は、タイ原産のケーグダム(昨年と同じ)で1鉢598円でした。

さっそく先ほど植え付けてきました。
さて、今年はどんなことになるのやら。





CAPを被せました



2024年01月05日追加

いよいよ枯れ始めました

順調に収穫が進み冬を迎えています。
今朝、久しぶりに行ってみると一度霜が降りたせいでしょうか、葉は
ほぼ枯れていました。
それでも根元にはもみ殻を施してあったせいか、幹はまだ青々として
いたので、枝だけ切り落とし幹は残しておきました。
防寒対策は特に施していないので、そのうち駄目になるでしょう。







2023年10月20日追加

第一回目の収穫をしました

だいぶ大きくなったので、取り敢えず4個だけ収穫してみました。
熟してくれたらいいのですがねえ・・・。
3個はお裾分けであげて、1個だけ炒め物や天ぷらにして食べる予定
です。



2023年10月09日追加

そろそろ第一回目の収穫かな

かなり大きくなりました。
収穫しても良いのですが、実が重なり合う姿を見たいのでもう少し放置
します。




2023年09月15日追加

だいぶ大きくなってきました

心配の台風直撃も今のところはなく順調に育っています。
ただ、同じ種類なはずの株(8月23日の写真右手前)は開花しても、なぜ
か全て肥大せずにダメになっていくようです。
なんなんでしょうね・・・?

一番生育の遅れている株(8月23日の写真左)も今は開花を始めていて、
これは右奥の一番大きな株同様に順調に肥大しています。



2023年09月01日追加

膨らんできました

本日の膨らみ具合です。
順調です。





2023年08月23日追加

開花写真

写真を撮ってきました。
最初からの株、最初植えたけど調子悪く新しいのに換えられた株、
2回植え替えて出遅れた株の3株がありますが、いずれも開花もしくは
開花寸前です。

最初調子の悪かった株は、よくぞ復活してくれました。


最初からの株の開花





2023年08月20日追加

開花していました

一昨日(18日)に散水に行ったら開花していました。
次々と咲くような雰囲気でした。
(写真は次回掲載)


2023年08月01日追加

蕾が見えてきた

4,5日前から蕾が見えてきました。
例年今頃の初蕾ですから順調という事でしょうか。
今年はどんな実を付けるのか楽しみです。



2023年07月26日追加

ほぼ順調に生長中

植えたばかりの株が弱ったりして、結局2株を新しいのに植え替えました
が、念の為にと端に植えておいたら息を吹き返してきました。
それが写真左側の株です。吹き返したと言っても出だしで躓いたので他
の株に比べるとかなり小さいので生長が間に合って実をつけるかどうか
は分かりません。
尚、右手前の株も植え替えて出遅れてしまったものですが、この程度の
遅れであればたぶん間に合うと思います。

そして左奥の不織布に囲まれているのは、初めて地植えにしたアボカド
ですが、あまりに日照が強いので今では更に黒の不織布も加えて覆って
います。





中央奥の一番大きな株



2023年07月05日追加

少し大きくなってきました

今年は品種がケーグダムというものになりましたが、2株植えて順次調子
が悪くなり新たな株を購入しそれぞれ植え替えました。
こんなのは初めての事です。
調子悪くなったものも一応、隅に植えておいたのですが1株は枯れて
もう一方は少しずつ回復し伸長し始めています。
ひょっとすると生長し結果するかもしれません。

下の写真は最初に植え替えた株の現況です。



2023年05月03日追加

今年も植えました

ネットで希望の品種を探していたのですが最近はどこでも売られて
いないようで諦めました。
で先日、昨年も購入したホームセンターに行って見ると・・・ありました!
いっぱい並んでいました。
品種を見ると、聞いたことのない”ケーグダム”というものでした。
矮性らしいのですが形は少し長くヘチマに近いような実がなる様子。
2株だけ購入し、今日いつもの場所に植えてきました。
昨年は実の肥大がイマイチでしたが、さて今年はどうなるのでしょうか?






あ! 下に乗せている昨年の切り株は、やはり今年の冬の寒波には
勝てずあえなくダウンでした。
やはり関東で路地植えで冬を越すのは厳しそうですね・・・。


2023年01月22日追加

株を残してみました

低温で葉は完全に枯れたので株を切り倒して掘り起こしに行きました。
先ずは幹の下の方で切り倒そうとノコを当ててハタと気が付きました。
例年なら株元辺りも腐りかけてフニャッとしているのですが、今年は
まだ緑色をしていて腐っている気配は有りません。
「ん?」と思い、株元ではなく1.5mほど上の方を切ってみることにしま
した。
案の定、腐ってはあおらず生きています。
それではと、地上から60pほどを残して切り、もう少し放置してみることに
しました。もし、冬を越せるのであれば春には幹から芽が出てくるはず
です。

よく沖縄あたりでは幹の更新で古い株を切り倒しています。
でも今回「あれ?」と不思議に感じたのですが、パパイヤの幹というのは
前に写真を載せたように内部が空洞なんですね。竹みたいなもんです。
で、切り株を残すとこの空洞に雨水が溜まる・・・・・どうするんだろう?
取り敢えず雨よけでビニール袋を被せておきました。
本当は切り株を藁かなんかで覆い、防寒対策をすべきですが今の所
やっていません。
さてどうなりますか。







2022年12月01日追加

種類が違うせいか肥大しないまま終了

写真ではそこそこ大きく見えるかも知れませんが、実際は野球ボール
ほどもないくらいです。
肥料が足りなかったのか、もともとこのような実を付ける種類なのか
分かりませんが、とにかく期待外れでした。
残念!
いろいろな料理にしていますが、小さいことを除けば立派な野菜パパイヤ
です。
近々、伐採です。

来年はまた種類を変えよう。
出来たらベニテングが欲しいのですが、今年も苗が手に入らなかったん
ですねえ。






2022年10月09日追加

肥大が少し遅いような気が・・・・

台風にも見舞われずきていますが、実の肥大が若干遅いような気が
します。
確かに実績からは9月末から11月初め辺りの間で急に肥大するのが
分かっていますが・・・・どうでしょう。
同じ苗を買ったはずなのになぜか実の形状が違います。

こちらは丸みを帯びている




こちらは長細い




2022年08月31日追加

少しずつ肥大化

すこしずつ実が膨らんできました。
しかし、パパイヤの実が大きくなるのは9月、10月がメインです。
今も超大型台風が沖縄地方を通過中ですが、こんな台風が襲来しなければ
大きな実を付けてくれる事でしょう。




2022年08月15日追加

膨らみ始めました

開花した花の中から実が顔を出し、肥大を始めました。
台風もなんとかたいした被害無く済んだようです。。



2022年08月08日追加

開花しはじめました

数日前からやっと咲きだしました。
ぐんぐん生長して大きな実になって欲しいものです。
でも今回は種類が違って、少し小型の実が付くらしいので無理・・・か。




2022年07月24日追加

蕾が付きはじめました

今日、見に行ったら樹高は更に伸びて2m位になっていました。
そして蕾が見え始めていました。
昨年あたりと比べると少し生長が早いようです。
順調に開花、着果と進んで欲しいです。



2022年07月14日追加

さらに大きくなってきました

今の所台風もきておらず問題なく育っています。
まだ蕾は見えませんが、間もなく各枝の付け根から現れてくるものと
思います。
幹が太くなってきました。





2022年06月21日追加

大きくなってきました

順調に伸びているようです。
少しひょろっとしている気もしますが、このハワイオウロという種類
のパパイヤの特徴でしょうか・・・それとも日照不足?
でも陽当たりは良いので日照不足はなさそうですね。
あとは例年通りに台風の強風に耐えてくれるのを祈るばかりです。





2022年06月06日追加

ビニールを外しました

苗を植えた直後はCAPを被せたのですが、あっという間に大きく
なったので大きなビニールの覆いに代えていたのですが、これも
頭がつかえるようになったので外しました。
ついでに追肥を施してきました。
今年はどんな実がつくのでしょうか?




2022年04月25日追加

苗を植えました

今年もネットで苗を購入をと探しました・・・・・・が、なんと今年は苗販売が
極端に少ないようで買うことが出来ません!
仕方がないので、そのうち出てくるのを待とうと思っていたら、なんと7日位前
によく行くホームセンターで苗を見かけてしまいました。
本当はベニテングという種類が欲しかったのですが、これはハワイオウロと
いう種類で果実は少し小さめの様です。
しかし贅沢言ってられないので迷わず購入しました。

そして今日
、植え付けてきました。
CAPを被せておきましたが1週間もしたら頭がつかえて外すことになりそう
です。
さあ、今年はどうなりますか。期待しましょう。





2021年12月16日追加

切り倒しました

霜が降りて葉は枯れたのでこれ以上の生育は無いと判断し、株を切り
倒しました。
株元は25センチ位の太さになっていましたが、木に比べ幹は柔らかい
のでノコで簡単に切ることが出来ます。
写真でわかるように幹の中は空洞になっています。
根が張っているのですが、腐るのが早いので今回は株までは掘り起こし
横に伸びた根はそのまま放置することにしました。
来春まで腐ってくれればいいのですが・・・・。

 


2021年12月02日追加

霜にあたり枯れました!

数日前の朝、5時半に起きまだ薄暗い中をウォーキングしていると道端や
畑がかなり白くなっていました。
昨日、パパイヤを見に行くと写真の通り葉っぱは、シナーっとなり枯れて
いました。
こうなるのが今年は少し早かったような・・・・。

もう何個か収穫済みでしたが、さらに数個収穫してきました。
今年はこれで終わりですね。
来年は、苗をまたベニテングに戻そうと思います。



2021年11月11日追加

収穫されてしまった!

昨日の夕食時。
『食べないの?』と言われ、よくよく見てみると食卓にグラタン風の
ものが・・・・。
「えー!? 収穫しちゃったの!!」と私。
なんと妻が、驚かせようと勝手に(?)一個収穫し料理しちゃった
ようです。
「採る前に写真撮った?」と聞きましたが撮影はしていないとの事。
あ〜あ、収穫前には絶対に写真に納めようと考えていたのに参った
なあ。まあ、一個だけなんで仕方ないと諦めましょう。

で、これが食卓にあがったもの。
青パパイヤは独自の味を殆ど持っていないので味付けが必要です。
これにちょいと醤油をかけて食べたら結構いけました!



2021年11月01日追加

何個か収穫は出来そう

もう11月に入り、これからの肥大化は望めないでしょうね。
本来なら重なりあうような大きな実になって欲しいのですが・・・。




2021年10月22日追加

今日の様子

う〜ん・・・どうなんでしょうか。
僅かに肥大しているようにも見えますが・・・。

 


2021年10月16日追加

大きくはなっているけど、まだまだ

今年は昨年に続き台風の直撃がありません(今のところ)。
お陰で風に弱いパパイヤも枝は順調に伸びてスクスク育っていますが、
実の肥大スピードがなんとなく遅いような・・・・・。
台農2号だとこんなものなんでしょうか?
ただ、2本目の実はなぜか長細いような気もします。

このままいけば、なんとか収穫に漕ぎつけることでしょう。

    1本目


    2本目


2021年09月24日追加

うーん、どうなんだろうなあ・・・

大きくはなってきてはいるのですが、どうもベニテングとは違った肥大の
仕方のようで・・・・。
実と実の間が間延びしている気がするし、肥大のスピードも若干ゆっくり
なような・・。
でも、こんなものかなあ・・・。しばらく様子見です!



2021年09月10日追加

少し膨らんでは来ているが・・・

ここのところの長雨のせいか、実の膨らみが鈍いです。
実と実の間の幹の間隔が広いのも少し気になります。矮性なのですから
もう少しズングリムックリでもいいのですが。
パパイヤの肥大は9月から10月なのが分かっているので、これからが
勝負です!

  木その1                         木その2




2021年08月28日追加

どうも例年と花の様子が違う?

開花は進んでいますが、なにかこれまでと様子が違うなあ・・・?
今回の苗は台農2号であり花は両性花が咲くので、最初から実になる
膨らみを持ったメス花が咲くベニテングなどとは違うのは分かるので
すが、既に開花した花は既に落下しているようだし、着果する気配が
ない。
うーん、両性花だと今はこんなものなのか・・・。
両性花のパパイヤは初めてなので分からない。
もう少し様子をみましょう。



2021年08月17日 追記

 開花はしているが・・・?

 
開花はしてきているのですが、花がなんかこれまでのベニテングと
 雰囲気が違ってこの台農2号は・・・メス花に見えないような・・・。
 蕾の付き方やその数を見ると雌花とは思うのですが、ベニテング
 だと花の中に果実になる実があるのに、それが見当たらない?
 花も小さいような・・・。

 う〜ん、まさか!
 もう少し見守ることにしましょう。

 

 と不思議に思って調べてみたら、なんと台農2号は両性花を咲かせ、
 膨らんだ実の元を蓄えたふくよかなメス花を持つベニテングなどとは
 見た目が違うようです。
 知りませんでした。
 


2021年08月11日 追記

 開花しました!

 久しぶりに行って見てきました。
 台風被害がなく先ずは一安心。
 周囲の木立のツルなどが伸びていたので切って整理しました。
 その後、じっくり観察すると最初の花が咲いていました。
 今後、続々と咲き始める雰囲気です。

 パパイヤは脇芽が多く出るので大きいものを折って除去しました。
 ・・・・と、「しまった!」折った脇芽の後ろに隠れていた花が折れて
 しまいました!
 まあ、これから沢山咲き続ける(はず)のでヨシとしましょう。

  



2021年07月26日 追記

 今のところ台風も来ず順調

 明日、明後日あたり台風が来るような予報ですが、今のところ
 問題なく育っています。
 蕾も出てきているのでこれからに期待です。

 


2021年07月08日 追記

 伸びてきました

 今のところ、スクスクと(?)生長しているようです。
 昨年のベニテングの生長状況とほぼ同じのようです。
 例年だと、これから9月頃にかけてグングンと伸びるはずですが、
 この台農2号はどうでしょうか・・・・楽しみです。

 



2021年06月07日 追記

 その後も順調に

 植え付けた苗2本は順調に育っています。
 ビニールに頭が当たるようになってきたので外しました。
 もう少し伸びたら支柱を立てようと思います。

  
 


2021年05月25日 追記

 順調に

 植え付けた苗2本は順調に育っているようです。
 もう少しでビニールキャップに当たりそうなので、そうなったらビニール
 は外さないといけませんね。
 今年のパパイヤはどういう事になるんでしょうか。楽しみです。

 


2021年05月03日 追記

 植え付けました

 もう朝方の気温もそうは下がらないだろうと判断し、今日植え付けて
 きました。
 今年の苗は台農2号ですが、さてどうなりますか。
 台風の強風に耐えてくれれば”たわわに実のる”のは確実と思うので
 すが、こればかりはなんともなりません。

 水はけを良くするために土を盛って植えていますが、盛った面積が
 広くないにもかかわらず盛りすぎたかも ・・・・。
 苗は既に例年よりも大きく育っています。
 写真撮影後にビニールを被せておきました。


 


2021年04月18日 追記

 植え付け準備をしてきました

 5月に入ったら懲りずに同じ場所に植え付けるつもりです。
 今日は肥料を散布し植え付け場所を整えてきました。
 昨年まではベニテングを植えていましたが、同じ矮性でも今年は
 台農2号にしてみました。
 苗は既に購入してあるのですが、もう少し気温が上がってから定植
 しようと考え温室に保管中です。

 右端にビニールが見えていますが、昨年試験的に地植えにして
 みたカニステルです。
 残念ながらこの冬の寒波でやられてしまったようです。 
 
 分かりにくいですが、奥と手前で2か所を
 20センチ程盛り上げています


 


 台農2号

 
 


2020年12月13日 追記

 切り倒しました

 来年に備えて全く実の大きくならない今年の株を切り倒しました。
 それにしても太い! こんな立派な株なのになんで実が肥大しな
 かった のか? 全く不可解です。
 幹は細かく切って雑木林へ、葉っぱと茎は堆肥になるか分かり
 ませんが取り敢えずまとめておきました。

 不織布を被ったカニステルだけが残りました。
 来年は今年とは違う種類のパパイヤを植えてみる予定です。
 
 


2020年12月01日 追記

 やっぱり今年は「ダメ〜!」でした

 全く実の大きさが変わらず冬を迎えることになりました。
 来年は”台農2号”という種類に変えてみたいと思います。
 こうなったら早めに株を除いて土づくりをしたほうが良いのかも知れ
 ませんね。
 
 
 


2020年10月30日 追記

 脇枝を払ってみた

 相変わらず肥大していません!
 これまでやった事がありませんでしたが昨日、脇枝を払って根元に敷い
 てみました。果実にいく栄養が増えるのか、葉っぱが無くなって栄養が
 供給だれなくなるのか分かりませんがお試しです。
 でも既に10月も終わり・・・・遅すぎますね。
 肥料の補給が悪かったのか、土が悪かったのか、天候が悪かった
 のか分かりませんが今年はこのまま行ってしまうのでしょう。

 右の写真は昨日撮影ですが、本日更に綺麗さっぱり脇枝を払いました。
 樹高は3m近くになっています。

  
 


2020年10月16日 追記

 たぶん今年はダメ・・・?

 殆ど肥大しません!? 不思議だ!?
 なぜか実が大きくならない。おそらく今年はこのまま枯れるまで変わら
 ないのでしょう。
 残念!

 もし、同様に『今年は実が肥大しない』という方がおられたら、ぜひ
 
掲示板に紹介いただければと思います。

  


2020年10月03日 追記

 よそのパパイヤも実がならない?

 昨日は県北の方へ行く用事がありました。
 昨年もパパイヤを見かけた地域なので気をつけながら運転すると、あり
 ました。民家の庭に2本大きな木が茂っています。
 通り過ぎながら見たら同じです! 我が屋のと同じ品種と思われる木に
 花は咲いていますが、やはり実は肥大していません。
 「やっぱりそうかあ!」と半分安心感を覚えながら進むと、今度は道路横
 の田んぼ一枚ほどの広さにびっしりとパパイヤが植えつけてありました。
 見てみると、見事に実が付いている株があれば、やはり肥大せず花と
 小さな実だけの株が入り混じっているようです。
 う〜ん、どうなんでしょうかねえ?
 今年は株によって個体差が出た年な
 のか?
  
 我が家のは、その後どうなっているんだという事で今朝、見てきました。
 2株のうち、これまで写真を載せてきたほうの株は、相変わらずです。
 そして、もう片方はというと・・・・・こちらの方がマシのようで、少し肥大して
 きている実も2,3個ついています。
 確かにこの地方で実が一番肥大するのは9〜11月中旬頃のようなので
 まだ希望は捨てなくても良いのかも知れません。
 それにして、今日はもう10月も3日ですから・・・・・う〜ん!!

 

 


2020年09月20日 追記

 今年は確かに変・・・実が全く肥大しない!?
 
 いつまで経ってもさっぱり実が大きくなってきません!
 畑の作物でも『今年は花が咲いても実がならないものがある』と今日も
 聴きました
 我が温室でも実は付いても大きくならずに落果する果樹が多いです。
 生理落果とばかり思っていましたが、ひょっとして違うのかも・・・。
 そういえば晩白柚もいっぱい実が付きましたが、例年と違いなぜか
 落果してしまうものが多く、結局3個しか残っていません。
 これまでこんな事はなかったのですが・・?

 梅雨の雨の多さ、夏の連日の猛暑・・・・この辺が関係あるのかも。
 参りましたねえ。今年は台風もきておらず木の大きさは過去最高の
 大きさまで育っているのですが肝心の実の方がサッパリです。
 植えた2本とも同じような状況です。


 
左:これまでの木              右:もう片方の木

  


2020年09月11日 追記

 やっぱり変だなあ・・・実が肥大しない!?
 
 今年は豆も『花は咲いても実が付かない』と聞きましたが、
 パパイヤも実は付いてもなかなか大きくなりません。
 これはどうしたことでしょうか・・・? あまりにも暑すぎたのか
 どうか分かりませんが、背丈はこれまでになく大きく育っています。
 根元も太くガッシリしています・・・・・それなのに実が・・・?
 まさにこれからの2カ月間が実が大きく生長する期間なので期待
 しましょう。

  


2020年09月03日 追記

 やっと緑色の実が付いてきた!?
 
 少し放っておいたのですが午後からちょいと見てきました。
 木の背丈はもうかなり大きくて私の伸長よりもはるかに大きく
 
なっていました。
 黄色味を帯びていた実も緑色になっていました。
 それにしても今年も大型の台風に見舞われそうな気配で、
 戦々恐々としています。

 


2020年08月24日 追記

 実の色が黄色っぽい・・・!?
 
 2本とも樹高が2m近くまでなっていました。
 
根元に近い蕾から順次開花していますが、実の色が・・・・?
 なぜか緑緑していなくて黄色っぽい・・・・開花直後は毎年こうだったか
 なあ?
 まあ、そのうち緑色の実がたわわに実る事でしょう。

 


2020年08月19日 追記

 花が咲き実が付き始めました!
 
 順次開花してきて最初に開いた物は肥大が始まっています。
 これから9月にかけて一気に大きくなっていきます。
 今年の台風はどうなんでしょうか・・・・収穫の良し悪しは台風次第です。
 パパイヤは大の肥料食いなので、先日化成肥料と油粕を与えておき
 ました。
 


2020年08月10日 追記

 花が咲き始めました!
 
 いよいよ花が咲き始めました。これから次々と開花と結実を繰り返していく
 ・・・はずです。
 樹高は1.8mくらいまでになっています。

 最初の花です

 


 これで1.8mくらいの高さです

 


2020年08月02日 追記

 順調に大きくなってきています!
 
 それらしくなってきました。あと1っか月もすると着果し始めると思います。


  7月19日と支柱の頭を見比べると    蕾も徐々に大きくなってきました
  大きくなっているのが分かります


     


2020年07月19日 追記

 蕾も現れてきました!
 
 いよいよ蕾が現れてきました。
 これからは急激に成長して次から次と花を咲かす・・・はず。
 ここまでは台風もきておらず順調です。

  


2020年07月05日 追記

 だいぶ大きくなってきました!
 
 久しぶりに行って草取りなどをやりました。
 7月に入り成長速度が上がって来たような気もします。
 もう少しすると、蕾も顔を出してくるはずです。

 


2020年06月15日 追記

 ビニールキャップを外し支柱を立てました!
 
 行って見たら、もうビニールキャップに葉が当たっていたので外しました。
 そして昨日購入しておいた支柱を立てておきました。
 支柱が無いと強風で倒れてしまいそうなので、これは必須です。


 


2020年06月12日 追記

 ビニールキャップいっぱいまで伸長!
 
 昨夜はかなりの強風が吹き荒れたので様子を見に行ってきました。
 2本とも被せてあるビニールキャップいっぱいになるまで大きくなっていま
 した。あと3,4日もしたらビニールは撤去して代わりに支柱を立てておこ
 うと思います。

 


2020年06月06日 追記

 引き続き順調に生育中!
 
 だんだんとパパイヤらしい姿になってきました。
 でも本格的な急成長はまだ先です。
 もう一方の株も殆ど同じように成長してきています。

 


2020年05月27日 追記

 順調に生育中!
 
 植えつけた苗2本ですが、2週間ほど前に黒いビニールでマルチングを行
 いました。生育を早めるのが目的ですが、効果のほどは・・・・今の所分か
 りません。
 経験からこの地方では、7月あたりから急激に大きく育ち始めるのですが
、まだ少し先になります。
 台風さえ直撃しなければ豊作間違いなし(?)と確信するのですが、どうで
 しょうか・・・。


 幹が太りしっかりしてきた

  
 


2020年04月25日 追記

 苗到着で早速植えました!

 注文していた苗が届きました。
 植えつけ準備から3日しか経っていないので、少し早すぎるかと思い
 ますが、届いてしまったので植えてきました。
 今日はかなり気温が上がったのですが、まだ寒い日が突然やってくる
 こともありそうなので、ビニールのキャップを被せておきました。温度が
 上がりすぎると困るので下の方は開けてあります。
 ちゃんと活着してくれると良いのですが・・・。


 今年は2株だけです。右側にあるのはカニステル。 

 

 



 2020年04月22日 追記

 肥料を撒いて植えつけ準備!

 昨年の台風被害にもめげず(懲りず)今年も植えてみます。
 既に苗は注文しているので間もなく届くはず。種類は今年もベニテング
 です。黄色い実がなるゴールデンパパイヤも魅力的ですが、まあ野菜
 として収穫するわけですからゴールド(黄色)でなくても良いかと。

 『パパイヤの連作は駄目』とも書いてあるし、『緑パパイヤは(?)連作
 しても問題ない』とも書いてあったりで、よく分からないが苦土石灰を多
 めに入れて連作でいってみることにします。
 運よく台風被害にあわずに済めば、沢山の実がついて食べきれない
 のは分かっているので植えつける苗は二本だけに留めておます。
 そして、横には昨年のカニステルの実生苗も植えてみようと考えて
 います。この場所の冬季の夜間温度は我が家の庭より2℃くらい低く
 なるので低温に耐えられないかもしれませんが試してみます。


 


 2020年02月05日 追記

 ついにこんな姿に!

 畑の方の温度は家の庭より2,3度低くなるようです。
 昨日の様子です。根元だけはかろうじて緑色を保っているようでしたが
 殆ど腐ってしまっています。
 今年も台風に泣かされるのでしょうか・・・・。
 
 今度は、ここにアボカドも地植えにしてみようかと考えています。
 問題は―3度くらいと言われるアボカドの耐寒性ですね。

 



 2019年12月18日 追記

 庭は温かい!

 畑のパパイヤは低温で既に無残な状況ですが、庭のパパイヤはまだ元気
 です。これはスーパーで買ってきたパパイヤの種を庭にばら撒いたもの
 から発芽したものの1本で温室の中ではありません。
 矮性ではないのでヒョロっとしています。開花は難しいでしょうね。
 家から畑までは直線距離で3,4kmdと思いますが、やはり住宅地は温か
 で2〜3℃は違うようです。
 それでも、正月すぎあたりには霜にあたって枯れてしまうのでしょうね。

 

 



 2019年12月05日 追記

 取り木失敗!

 10月23日の取り木は、やはりダメでした!
 2,3日前にかなり冷えた日があったので行って見てきました。
 3本の木は霜がかかったのか、無残な姿(冬に必ずこうなります)
 になっていました。
 取り木はビニール袋を取り外してみてみましたが、残念ながら発根は
 しておらず切り口はそのままで、根も何も見あたりませんでした。
 でも腐ったりはしておらず、時期さえ選べば発根するのかなと思います。
 来年に期待です。

 こんな姿に・・・               本来なら切り口から根が出る

  
 

 これも根は出ていません        葉っぱはしおれても根元はまだ健在
                        (冬は越せません)

  


 2019年11月29日 追記

 10月23日の取り木のその後2

 冬に向かっての挿し木は、やはり無理があるようです。
 夏場に実施するならまだしも寒くなってからでは、上手くいくものも失敗
 するのかもしれません。
 そもそも挿し穂が、花の柄ですから難しいのでしょう。
 10月23日に挿し木したものはフニャフニャになり駄目になりました。
 11月11日にさした3本は、2本が枯れてしまい、1本だけ緑色で残って
 います。これも、あと10日もすると枯れてしまうのでしょうね・・・・。
 それが下の写真です。

 上の中央が残った1本。下のが10月23日に挿したもの。 

 



 2019年11月21日 追記

 10月23日の取り木のその後

 冬に向かって取り木はもう無理だろうと思いながらも、お試しでやっていま
 す。今日、見てみたら・・・・ビニールの中に白い根のようなものが見えて
 いました。
 数は分かりませんが発根しているようです。
 根がいっぱい出れば枝をカットして、来年の苗とし温室内で越冬させるの
 ですが、さてどうでしょう。もう少し経ってから放置するかカットして持ち帰
 るか考えたいと思います。
 
 白い根が見えます

 


 収穫できそう・・・

 

 
 まだ蕾も多く開花していますが手遅れですね・・・・もう冬です

 
 
 唯一残っている実の方は、結構太って収穫できそうです。

 


 2019年11月18日 追記

 10月23日に挿したもの

 無理を承知で挿したものをビニール覆いを外して確認してみました。
 付いていた葉のうち一番大きなものは黒ずんでいたので取り除きました。
 芽の中央は黄緑色でスクスク育っている(?)気もしますが、よく分かりま
 せん。色だけで判断すれば黄緑色で育ってきている様にも見えます。

 中央部は綺麗な黄緑色

 


 2019年11月11日 追記

 更に挿し木をしてみた

 冬に向かって霜が降りるとパパイヤの木は一気に枯れてしまいます。
 そこで、なんとかこの台風でやられたパパイヤの子孫を残そうと挿し木を
 しました。花柄(?)のようなので枝と違いうまく発根するのかどうか
 分かりませんが、ダメ元でなんでも試してみようと思います。
 なお、10月23日に挿したものは緑のままで変化がありません。

 この花柄(という言葉があるのかどうか?)を挿してみた

 


 3個(本)追加しました

 


 2019年11月05日 追記

 10月23日の挿し木はどうなった?

 アロエベラを活用した挿し木を試していますが、現状は写真のようになって
 います。
 まだ何とも言えませんが、2週間経過した割には茶色に変色せず緑色を
 保っているようです。よく見ると小さな緑色の芽がいくつか出てきている様
 にも思えます。冬に向かってどうなるのでしょうか?
 写真撮影で乾燥防止のビニール袋を外しましたが、また被せておきました。

 


 2019年10月30日 追記

 唯一の実はどうなっているの・・・・?

 1個だけ付いている実がどうなっているのか見てきました。
 「う〜ん・・・・どうだろう」あまり大きくなっているようには見えません。
 まあ、いくらかは肥大しているようですが目指す大きさにはなっていません。
 それでも炒め物ならなんとか食べられるかもしれませんね。

 1個だけ付いている実

 


 2019年10月23日 追記

 お試しで ”取り木” をやってみる

 一個だけ付いている実の大きさは、僅かに大きくなっているだけなので
 放置です。

 調べてみると、パパイヤも取り木が出来るようです。
 今からでは時期的に遅いので失敗する可能性が大きいが、万一うまく
 いけば来年の苗にできるのでお試しでやってみることにしました。
 枝の直径の7割くらいに上向きの切り込みを入れ、折らないように気をつけ
 ながら切り口に太い爪楊枝をかませ隙間をあけておきます。
 爪楊枝と切り口には、事前にたっぷりとアロエベラのヌルヌルを塗布して
 あります。なぜアロエベラかは、もし良好な結果が得られたら改めて紹介
 したいと思います。若干、特殊な方法(?)です。
 挿し木の時もアロエベラには特別な活用方法があるようです。来年はアボ
 カドの挿し木で試してみる予定です。

 巻くのは通常の水苔です
 
 その1.幹に実施            その2.小枝に実施

    


2019年10月07日 追記

 う〜ん・・・今年も・・・ダメか?

 今朝、見てきましたが、どうも芳しくない!
 葉っぱも随分と大きくなって幹も伸びているのですが、パパイヤの成長の
 仕方はこれまで考えていた通りなのかも。
 というのは今回、台風で吹き飛んだ葉の付け根にある実や蕾は、その後の
 成長スピードが非常に鈍化している。殆ど変わっていないと言ってもいい
 かも知れません。
 それは、パパイヤの殆どの栄養は自分が付いている所の葉っぱから供給
 されて成長する。幹から補給されているわけではない
ということです。
 あくまでも素人の推論ですが、これまで見てきたことからの結論です。

 幹は2mくらいになっていますので、本来なら下から1m過ぎあたりまでの
 殆どの葉の付け根に実が付いて大きく育ってきているはずです。
 ところが、葉が飛んでしまったせいで養分を摂れず蕾も実も成長できない
 でいるのが現状かなと・・・・。

 背丈は2mくらいになりました

 


 肥大スピードが鈍っています

 


 葉っぱが飛んだところは蕾も実も成長しない(ようだ)

 


***************************************************************

 2019年9月23日 追記

 ひょっとすると収穫可能かも・・・

 昨日、再度様子を見てきました。
 中央から下部にかけての葉は台風15号の風で殆ど吹き飛ばされてしまい
 ましたが、上部の葉が勢いよく伸び始めていました。
 蕾も沢山付いていますので、うまくいけば結実・肥大と進み11月には収穫
 出来るかも・・・・。
 前にも書きましたが、この辺では9月、10月が一気に伸びるのが分かって
 いるので今後に期待です。

 上部の葉が順調に展開しています

 


 実はゆっくりですが肥大してきています

 




以下は旧記事です
(新しい日付の記事が下方にある)



ついに、
「パパイヤに蕾が!」がついた〜!



・・・だけど、既に10月も下旬だし、花は咲かないだろうなあ・・・・。去年の冬に根腐れで
1本やられてしまって、今はこれだけだから花が咲いても結実しないかもねえ・・・・。


***************************************************************************************

H19.02.24 

矮性パパイヤの花が咲きました!
今回は実がなるかなあ・・・・・




***************************************************************************************

H19.07.11 

一冬越したパパイヤ





今、話題のフルーツパパイヤ





2016年3月21日 

この辺でもグリーンパパイヤが地植えで栽培できることを知り、今年は本腰を入れて再チャレンジです。
これまで結実しなかったのは、どうも鉢が小さすぎるのが原因のようです。もっともっと大きな鉢に植え
るか地植えにしないといけません。今年は地植えに挑戦です。

本格的には4月に入ったら苗を譲って頂くことになっており、今はお試し(?)で比較的成長の早い矮性の
ものを植えてみることにしました。ネットで種を購入しまずは半分だけポットに撒いてみました。


  

紅テング 5鉢、 台農2号 10鉢



2016年4月24日 

まだ寒い日もあります。だいぶ芽が出てきました。






2016年5月3日 〜 8月18日

今日は大掛かりに栽培されている方から苗を譲ってもらい植えつけました。
昨年からお願いしていた苗です。さあ、どう育つかな・・・楽しみです♪







5

3


 
玄関横のスペースに1本!



 
 畑に地植えで3本!
(間隔はおよそ2mです)


 
鉢植えでも1本!
(普通ならこれでも大きめの鉢だけどパパイヤには小さいなあ・・・)


 2



年6

19

 
   
 

 





 7


   


 
 

  2






10
玄関横

鉢植え




年 


16
玄関横
庭先のは快調。写真より幹も太い
 
 
畑のはかなりガッチリしてきた


 
鉢植え
鉢植えは葉が黄ばんできて調子が悪そう


 




年 


10
玄関横
少し徒長気味か・・?1.7mです。




開花はまだでも全ての柄に花芽が!

 
うたい文句通りの矮性です! 1.2m位?




既に開花しています。

鉢植え
2週間ほど前に諦めて引き抜いてみたら、やはり細根が殆ど有りませんでした。
鉢植えは難しそう!




年  


18
 玄関横
花は咲いたが畑とは、何か違う・・



畑のは実が膨らみ始めています。















   2






10

玄関横
徐々に実も大きくなってきました。 




樹高は、もう2mを越えました。



この株が8月18日の写真と同じもの!




この株は、もう一つの株で実が細長い種類の様子。実の成長が上の丸い種類より早そう。
    2




10

08

玄関横 
実が細長い種類のようですが、日光不足なのか痩せ気味。木も徒長気味な感じが・・・。





上の方は、ミカンの木と2階のベランダに当たっています。















実が長い種類。だいぶ太りました。CDと比べても、もう収穫OKサイズですね。




実が少し丸い種類のようです。写真に出ていませんがもっと沢山実が付いています。
上の細長い種類に比べると実が小さめ(?)


 

手前は実が長い種類。左奥に見えているのが丸い種類。樹高はそれぞれ2.0m、1.7m位。

    2




10

30

 
 玄関横 
大きいのは、1kg位ありそうだけど、幹も実もなぜかスマート過ぎ? (たぶん日照不足)



収穫しました



   
丸い実のほう。


 
こんな感じで幹がたわんでいます(細長い実の方)


 
 

 

 

 

 

今日、気づいたのですがある時期を過ぎてしまうと、幹の上の方にある蕾は全部オス花になってしまうような・・・?

 

 収穫したもの。1個はお裾分けで他所へ嫁入り。
ペットボトルは350mlのもの。

 
 1個、約1,35kgありました!


   2



年 
11

26
日 
 玄関横
玄関横は雪にもめげず、まだまだ元気!
夜間の気温が違うのか、雪の積もり具合が
違ったのか・・・?




 
一昨日(11月24日)の季節外れの雪で、こんな姿に
なっていまいました。



 
畑の方は小さい実だけを残し、何度目かの収穫をしてきました。
大きいのは・・大きすぎ!  普通は、もっと早く収穫するんでしょうね。
丸いタイプと細長いタイプがあります。

 
 











 
玄関横
新年になり朝晩の気温は0度近くになっていますが、玄関横のは軒下にもミカンの枝にも当たらないつまり空から降りてくる(?)冷気が直接当たるところの葉がしおれただけで幹などは元気です。
実は時々、収穫され残り僅かです。

試しに根元だけプチプチシートで防寒対策を講じてみました。果たして春まで生き残れるでしょうか?



 

 










 
玄関横

今年も植えました。
今年はネットで購入した苗です。昨年の同時期と比べると少し生育が遅れているようです。




こちらは、いい感じです。



 







11

12
 

9

30


 

夏の終わりに長雨があって日照不足でしょうか・・・全く育ちません!


 
畑のは、そこそこ実が付いていますが今年のは少し小さめです。(→10月には収穫もしました)












 

昨年の苗を冬越しさせたものです。   
冬の間は葉の展開具合がイマイチです。


1本は、庭の片隅に地植えにしました。地植えに
するにはまだ早いかなあ・・・・。


ビニールの中は、こんな感じです。


 






08

04
 
これは、庭に植えたものですが日陰になる時間が
多いせいか、生育が遅れ気味です。



これは畑に植えたものです。撮影は7月26日なので
 今は更に大きくなっています。
実績からすると9月に一気に大きく伸びて実を
付けるので、これからが本番です。


これも畑に植えたものです。



 






11

12
 

「今年も見事に実って収穫を果たしました」 ・・・・と書きたかったのですが、残念ながら今年は大きな台風に見舞われ
あの台風21号で風上側は枝ごと、風下側は葉が全て吹き飛ばされ、せっかくの実が大きくなりませんでした。残念!
昨日、見切りをつけて伐採しました。
(あまりにみすぼらしい姿なので写真は掲載しません)

来年こそ大きなパパイヤを沢山収穫します!
  
  
 










 
今年こそは大きく育ててバッチリ収穫しようと考え、早めに苗を植える計画を立てました。そのためには苗が出回るのを待っている
訳に行かず種を購入しました。品種は2016年と同じベニテングです。しかし、この種を植え早く芽を出させるためには、この3月の
気温ではとてもとても低すぎて芽が出るはずはありません。そこで登場するが昨年アボカドの水耕栽培で活躍した発泡スチロール
の箱と熱帯魚水槽用ヒータです!底に5,6cm水を張った発泡スチロールの箱に水を入れた2Lのペットボトルを2本寝かせ、その
上にトレーを乗せます。このトレーに種を植えたポットを置き、蓋をしてヒーターの電源を入れたらOKです。あとは時々、蓋を開けて
水温などを確認しながら、しばし待機です。
2016年はヒータでの保温は行わず、3月21日に種撒き4月の24日頃に発芽したので発芽まで約1ヵ月かかりました。今年は
もっと早くて2週間くらいで発芽する・・・・はずですが、どうでしょうか。。

(写真左中央に見える黒いのはヒーターの保菅です))













 
10日で発芽する予定でしたが、2週間経っても3週間経っても発芽しません。「どうなっているんだ!?」と半ばやけくそで
爪楊枝の先で土を掘り返してみたら案の定全く目を出す気配のない種が出てきました。ダメもとで適当に土をかけ表面
を軽く押さえつけ発泡スチロールの蓋を外し、中のヒータも取り出し、代わりにビニールを蓋代わりにきっちりと被せ庭の
ビニールハウスに入れておきました。もう人為的な加熱や保温はしていません。

そして翌々日、ビニール蓋をずらして中を覗いてみると、なんと! 芽が出ているではありませんか!!  土を掘り返した
事が何かのきっかけになり発芽したんでしょうね。驚きました。もっと早く掻きまぜてみれば良かった。
今後は、なんとかこれを大きな苗に育て上げ畑に移植できればいいのですが・・・・。目標は5月初めに移植です。
種は10粒あり5粒だけ植えてありましたが、3月31日に残りの5粒も撒いておきました。

3月31日撮影 :このあと、もう一鉢芽が出てきました










21

 

 上の写真にある芽が、どういうわけかなかなか伸びません。本来であれば、今頃は20cm位に育った苗を定植しようかという
時期なのですが、このままでは5月もEND頃になりそうです。もうこの芽は放っておいて、何も考えずに市販の苗を購入する
のがいいかと思い始めています。
それとパパイヤ栽培の問題点として台風対策が必要な事があげられます。昨年は台風で殆どの葉っぱ(茎)が折れてしまい、
満足に収穫できませんでした。そこで今年は、畑横の小さな藪を開墾し、ここに苗を植えてみることにしました。ここなら、周り
が灌木に囲まれて温かいし強風にも強そうです。アケビのツルや雑草などに混じり小さな木々もありましたが、取り払いました。
 予想に反して、土は柔らかく黒土で栄養もありそうです。今日は、開墾し植栽スペースを確保した後に油粕、鶏糞などを入れ
 て作業を終えました。苗の準備が出来たら、今年はここに植えてみることにします。


ツルや灌木を除いた所                          更に土が見えるように雑草を取り除く

 









25
 
苗が届きました。これまでは畑に2株、庭に1株の合計3株を植えていたのですが、庭はみかんの木の陰で日当たりが悪いため
生育が悪いのが分かっているので、今年は開墾した場所に植える2株だけにしました。沢山生産して商売するわけでもないので
2株あれば充分でしょう。鈴なりになる予定ですから♪
植える場所は若干盛り土し、水はけを良くしています。苗は小さいのと、まだ4月のためビニールを被せましたが、温度が上がり
すぎないように下の方は隙間を残して風通しをよくしておきました。
これで、当分様子見になります。時々は、水もやらないといけません。

2株植えました                                ビニールを被せています

 


まだこの程度の大きさです












03

  
 
植えた苗は順調に育っている様子です。
前にも書いたように、なぜ今年はここに植えたかというと台風の強風対策です。植えた場所は写真の赤枠の中にあるので、木々に囲まれて
いるのが分かると思います。日当たりも抜群で朝から夕方までずっと陽が当たる場所です。今年は豊作間違いなし・・・・・と行きたいところです。
昨年と一昨年は、手前の畑の一角に植えていたので風がモロに当たる場所でした。









08

 

実生苗はまだ小さいものの4本ほど育ちつつあり、もう少し大きく伸びたら開墾した場所に植え付けようと思います。
ただ、パパイヤは9月頃になると急に大きくなり始め、幅広く葉を広げるため現在の広さでは少し狭い事になります。
そこでもう少し開墾面積を広げることにしました。相変わらずツルの根がはびこっており苦労しましたが、3時間ほどかけ
奥行きを広げ、これまでの1.8倍ほどの面積にしました。あとは実生苗がもう少し大きく育つのを待ちましょう。

奥行きを広げました(4/25の写真参照)











18

 

実生苗がいつまでたっても大きくなってこないので、このままでは植え替え時期を逸してしまうと考え決断しました。
まだまだ小さな苗ですが、思い切って3株を移植しました。特に2株はまだ根が張っておらず、鉢から出すと土が
ばらけてしまう状況でした。うまく根付くかちょっと心配です。
もし5株が大きく育ったら、次から次と実を付け大変なことになりそうです!
先に植えた2株は少しずつ大きくなり始めています。といっても、グングンと成長するのは8月を過ぎて9月に入って
からなのがわかっているので焦らずじっくりと見守っていきましょう。
ちなみに右中央に見える2つの緑色の苗はズッキーニで、左に見えるのはカボチャです。地面が遊んでいたので植え
ていました。

奥の3つが今日移植したもの










14

 
種から育てた苗は移植時に活着が悪く開墾した土地に残ったのは2株と、ネット購入の1株で合計3株だけに
なってしまいました。これから少しずつ大きくなり、8月を過ぎた頃から急に大きくなり実を沢山つける・・・・はず。

ズッキーニ2株が大きくなっています。




ビニールの中はこんな感じです











03

 
 
先週、 ビニールを外しました。2,3日前にかなりの強風が吹きましたが、全く問題がなかったようです。
2週間ほど前、なぜか購入した苗のうち一本が急に枯れてしまい、結局3本だけが残っています。
種から育てる時、ポットから移植する時にしっかりと根が張っていないと失敗するので、次回からは
最初から直播きにしてみようかと考えています。
3本は2016年の同時期のものと比べて、ほぼ同じ大きさでありいい感じで育ってきています。

こんな感じ











21

 

今日は草取りの後、根本へ油粕を撒いて来ました。

少しずつ大きくなってきています。



分かりにくいですが小さな蕾の卵が出来始めています。
幹も太く逞しくなってきました。











31
 
梅雨もあけて連日の夏日になっています。3本のパパイヤも育成スピードが上がってきた感じがします。
経験から、急激に大きくなるのは9月頃ですが今年はどんな育ち方をするのでしょうか。蕾もいくらか出来て
いますが、まだまだ小さく開花は先です。
奥の2本は種から育てたもので、苗を購入した手前のものより生育が遅れています。遅れているというより
我が家の小さなビニールハウスの中での発芽が遅く、今の場所に移植した時点でその大きさはかなり
違っていました。3本とも矮性なので、せいぜい2m程度の背丈にしかなりませんが9月頃には肩を並べる
大きさになるはずです。











12
 

順調です。
・・・が、種から育てた奥の2本はどうも種類が違うんじゃないかと思っています。
購入した種は矮性のベニテングという種類ですが、ベニテングならもう少しズグリと育つはずが根元から上の方まで
スマートに真っすぐに育ちすぎている気がします。そろそろ発蕾してもいいころですが、それもありません。
もう少し様子をみましょう。




手前の株です。開花まではまだ時間がかかりそうです











17
 
 
台風が過ぎたので様子を見てきました。
今回の台風はさほどの強風も吹かず全く問題は有りませんでした。
蕾はだいぶ黄色味を帯びて、もうじき開花しそうです。











20

手前のベニテングに花が咲き始めました。これから、次々と開花して沢山の実を付ける・・・はずです。




奥のも一気に背が高くなり手前のベニテングとほぼ同じ位になっていました。
ただ・・・どうもベニテングとは種類が違うような気がします。












26
  

どうかなあ・・・と草取りを兼ねて見に行ってきました。
前回から6日経っていますが、一番奥の株は手前の株と同じ背丈に伸びて花芽もだいぶ付けてきました。
そして一番先に植えたネット購入の株は順次開花中で、小さな実になっているものもありました。経験上、
一番成長が進むのが9月、10月ですから、これから一気に開花と実の肥大が進むはずです。
真ん中の株も急成長中ですが花はまだ先のようです。

実が肥大し始めています





 

 








02

いよいよ9月に入り、これからはパパイヤの成長がググっと早まるはずです。。

実が少しずつ大きくなっています




奥のは背丈が手前と同じになりました。花も付けています。



  








13
台風15号で温室全壊!
             今回は関連する他頁との共通文章になります
       
 今回の台風15号は当地を直撃し、とんでもない被害を与えて通り抜けていきました。
 8日の23時頃から急に風が強くなりだし、翌9日の02時頃からはもの凄い轟音と共に
 暴風雨が吹き荒れました。
 一睡もできないまま2階の窓から懐中電灯を照らし尋常ではない風の強さに恐れをなし
 眠れないまま朝を迎えた頃には、既に車庫の屋根が飛ばされている事に気づいていました。
 近所の住人も暴風雨の中で懐中電灯片手に庭で、飛ばされたプレートかなんかを集めて
 上に重しを置いたりしていました。
 
 02時頃には、波状的に襲ってくる強風の音に合わせ、寝ている床が揺れるのが分かる
 ようになりました。
 既に停電していましたがスマホのリアルタイム台風情報で、地図上の台風の位置を確認
 しながら「早く通り過ぎてくれー!」と願っていました。
 薄明るくなった5時頃にやっと庭に出てみましたが、まだまだ風は強く玄関ドアをそっと
 開けようとすると一気にもっていかれそうです。
 庭に出て唖然としました。
 車庫は丸裸、バンペイユとミカンとレモンとオニ柚子は殆ど落果、温室は完全に倒壊して
 しまっています。
 温室の中に避難させていたアボカド、スターフルーツ、カニステル、ジャボチカバ、マンゴー、
 サボテン・・・・全てひっくり返り、互いに折り重なったり、下敷きになり、折れて、鉢から飛び
 出て・・・・悲惨です!

 スターフルーツは全て落下してしまいました。でも、少しの花と蕾が残っているのでこれから
 に期待するしかありません。
 せっかく回復してきたジャボチカバの枝はかなり折れてしまいました。
 マンゴーも一緒です。

 唯一、ほぼ無傷だったのがカニステル苗でした。でも、種から育てているカニステルは殆ど
 が鉢から飛ぼ出してしまいました。また植え替えましたが、どうでしょうか元気を取り戻して
 くれればいいのですが・・・。

 パパイヤは、小さな林(藪)を切り開いた中の風よけスペースに植えてありましたが、唯一の
 入口を倒れた梅の木が塞いでしまい中に入る事が出来ません。
 仕方がないので、本日裏側の木々をかき分けながら途中まで入り、腕を伸ばして中の写真
 を撮ってみました。
 周囲の木々も倒れたり、飛ばされたり、なぎ倒されたりで防風林の役目は果たせなかった
 ようです。それほど凄まじい風でした。
 ”パパイヤ”の頁に写真を載せました。

 そして、被害は室内のツノダシにも及んでしまいました。
 台風の接近と共に停電し、ずーっと電気は使えない生活が続きました。5日経った昨夜の
 0時にやっと復電したのですが、その間の水槽は車から引いた100V電源で動かしていま 
 した。フィルターを通さないと一気に水質が悪化するのでポンプを長時間止める訳には
 いかないのです。日中は殆どフルに車から電源を供給しましたが、深夜はやはりエンジンを
 止めないといけません。
 従って、夜間はポンプが止まる代わりに電池式のエアポンプを置いてエアーだけは供給し
 たのですが、朝方見るとどうも魚の調子は良くなさそうです。
 そんなこんなで、3日目の朝には餌付け中のツノダシ1匹と、石垣島から連れ帰ったハマ
 クマノミが息も絶え絶え状態になっており、残念ながら星になってしまいました。
 
 このHPの登場植物と登場魚は大変な被害を被ってしまいました。


 入口がふさがれてしまって入れません
(左の木は倒れて既に切断されています
  



葉っぱは折れて、茎も斜めになっています
これでもよく頑張ったと思います。



これじゃあ・・・収穫は駄目でしょうね
僅かな可能性は残っています



  








16

入口が倒木で塞がれ中に入れなくなっていましたが、放っておくわけにもいかずノコ、カマ、
植木バサミなどを持って行ってきました。
倒れた木、小枝、ツルなどをやう2時間かけて取り除きました。それにしても今回の台風の
風は凄かったようで、せっかく防風林代わりと思った周囲の木立は吹き飛ばされてその役割を
果たせなかったようです。

写真で分かるように下の方の葉は全てへし折られ、どこかに飛んで行ってしまっています。
それでも実はしっかり残っているし、次の花達が開花を待っているので、ひょっとすると数個の
果実の収穫が出来るかもしれません。

いつもの角度からの撮影です
なんともみすぼらしい姿に・・・・

  


幹はしっかり残っている



  








23
 
お知らせ

これまでは新しい記事は最も下に追加していましたが、今後は最上部に追加記載することにします。
理由は、記載内容が増えるにつれ、いちいちスクロールしないと最新の記事に辿り着けなかくなって
いたからです。

 
アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター