インコイラスト

 
バンペイユ栽培

画像無しアクセスカウンターアクセスカウンター画像無しアクセスカウンター


*******************************************
2020年より新しい記事は頁の上部に掲載します
*******************************************


2024年04月29日追加

今年も蕾が膨らんでいます

昨年は50数個収穫しましたが、今年も沢山の蕾が膨らんできています。
開花まであと1週間くらいでしょうか。




2022年05月27日追加

開花もほぼ終わり肥大開始

バンペイユが僅かの蕾を残すだけで開花がほぼ終わりました。

既に肥大開始で特に獅子柚子とバンペイユは結構大きくなっているのも
あります。

晩白柚



甘夏



レモン



獅子柚子



2022年05月20日追加

甘夏の生理落下が凄いです

毎年そうですが甘夏は特にあまりにいっぱい着果しすぎて数を調整
する為に自分で落果します。
数日前までは咲いた花びらが落ちていましたが、今は花びらに加え
小さな実が沢山落ちてきます。
こうしないと大きな実を付ける事が出来ないんですね。




2022年05月17日追加

満開状態です

晩白柚、甘夏、獅子柚子、レモンの花が満開です。
晩白柚は3分咲き、甘夏は8分咲き、獅子柚子は8分咲き、レモンは
8分咲きといったところでしょうか。
早く咲いたものはいずれも実の肥大が始まっています。
それにしても、この開花時に雨ばかりで受粉が行われるのか心配に
なります。
晩白柚は花が大きく数もある程度限られるので、棒の先に筆を付けて
毎朝人工授粉作業を行っています。

晩白柚



甘夏



レモン



獅子柚子



2022年04月27日追加

柑橘類の蕾が膨らんできました

晩白柚、甘夏、獅子柚子、レモンの蕾が膨らんできました。
どれが最初に開花するのかなあ・・・。
台風などの影響を受けずに今年も大きく実ってほしいものです。


晩白柚(これでも残す実は一個です)



甘夏(木も大きく一番実の数が多い)



レモン(結構大きな実がつきます)



獅子柚子(晩白柚の次に大きい実が付きます)



2021年12月16日追加

久しぶりの晩白柚

晩白柚は今年も台風の直撃を避けることが出来、落下することもなく
20数個が黄色く色づいています。
いつかの強風で1個だけ落下したので、早いかなと思いながらも食べて
みましたが、甘さも出ており結構いけました。
通常の収穫は1月末から2月いっぱいくらいなので、まだ少し先です。
肥料を与えていなかったこともあり、大きさは例年より一回り小さいよう
に感じます。




2021年5月10日追加

一年ぶりのアップです。

5日くらい前から沢山の花が開花中です。
昨年はなぜか落果する物が多くて10個弱しか残りませんでした。
その分今年は栄養が蓄えられているのか、ものすごい数の花です。
昨年の経験から摘蕾は殆どしませんでした。

毎朝、棒の先に取り付けた筆で人工授粉を施しています。





実が早くも肥大を開始しています。




2020年5月22日追加

まだ、いくらか蕾が残っていますが開花も終わりに近づきました。
連日、棒先に付けた筆で花粉付けを行ってきましたが、最初に開花したもの
は、実の肥大化が始まっています。
今年は蕾の数が多かった上に人工授粉が徹底して(?)、沢山の実がつい
ています。晩白柚の肥大化は凄く速いので、すぐ摘果作業にはいらないと
いけません。
花粉付けは棒で高い所も簡単に届いたのですが、摘果は木に登るか脚立を
使うかしないといけないので大変です。




2020年5月11日追加

今年も花が咲き始めました。
昨年は台風で半分以上の実が落果してしまいましたがその分、枝に栄養が
蓄積されたんでしょうか、今年は蕾の数が非常に多いです。
あちこちに沢山の蕾がブドウの房のように付いているので、昨日は2度目の
摘蕾をしました。
晩白柚は殆どの花が実を結ぶので、摘蕾に続いて摘果もしないといけませ
ん。
それにしても実だけでなく花もドデカイです!

 



2020年3月11日追加

3月も中旬になったので、残っている4個(1個は既に収穫済)を収穫しました。
今回は2度の台風に見舞われ殆どの実が落果してしまったなかで生き残った
貴重な5個です。
実の数が少なかったせいか、ひとつひとつの大きさはこれまでになく大きく、
超大型です。中でも写真にあるものは他より2周り大きく驚きました。
あとひと月もすると今年の蕾が姿を現してきます。

大きさが分かるように100円硬貨を置いてみました





2020年1月26日追加

昨年の台風でやられました!

 毎年2,30個収穫している晩白柚ですが、今シーズンは台風15号の強風で
 ほとんどが落果してしまいました。
 残っているのは写真にある5個だけです。ただ、個数が少ない分1個あたりの
 大きさは比較的大きいようです。
 写真では分かりにくいですが左下奥のは特大で、これまでで最大です。
 バンペイユはザボン等よりは遥かにジューシーで、この時期になると甘みが
 増してくるので、そろそろ食べごろです。

 





平成22年8月4日追加

ドッジボールほどの大きさになる、最大の(?)柑橘類です。
4年位前に買い求めた苗に今年は、沢山の花が咲きましたが、実は5個のみ残して摘果しました。

支柱で支えて

こんな感じ。葉も大きいです。
実が付いた

重くなるので紐でつるしています。
既にソフトボール大まで育っています。

まだ成木ではない

樹高は背丈を越えました。





平成22年8月29日追記
上の時より、かえって小さくなっているように見えますが、間違いなく大きくなっています。
重くなってきたバンペイユ 日に当たって育ちます
まだ4m弱です


平成23年2月9日追記

収穫したのはこのようなものでした。これから追熟です。
     画像無し       

2013年5月19日 追記

バンペイユ、甘夏、オニユズそしてレモンの木の違い

同じ柑橘類でも随分と違います。オニユズもバンペイユも普通は数個が固まった蕾を付けますが、
写真のようにブドウみたいな房状の蕾をつけたりします。
でも、甘夏では決してそういう事はありません。

 
木はこんな感じ 

花はこんな感じ
 
 バンペイユ  庭の柑橘類  花が咲くとこうなる
 甘夏  木全景  小さな実が膨らんできた
 オニユズ  枝も茂ってきた  凄い数の花
レモン  開花 開花です
 バンペイユ 
                 2018年10月25日 追記

 バンペイユの木もかなり大きく育ち、多くの実を付けるようになりました。
 毎年、あまりならせない様に摘果するのですが今年は30個ほど実をつけています。少しならせ過ぎかも・・・・。
 10月も月末となり若干色づいてきたようです。

 
 日陰はまだ緑色
  レモン                              
                            2018年10月28日 追記

 レモンも沢山実を付けています。
 今年は、写真下のような100円グッズで見た目も楽しく利用しています。
 上部に差し込んだスプレー栓を押すと中からレモン汁が勢いよく飛び出してきます。
 スプレー部分はレモンにねじこんであるので一体化しており、乗せてある台から取り上げて使います。不思議と隙間から汁が
 漏れ出ることはありません。
 いろいろと考えるもんですね!

 豊作です


 レモンを絞る100均   
   
       台風15号で温室全壊!
             今回は関連する他頁との共通文章になります
       
 今回の台風15号は当地を直撃し、とんでもない被害を与えて通り抜けていきました。
 8日の23時頃から急に風が強くなりだし、翌9日の02時頃からはもの凄い轟音と共に
 暴風雨が吹き荒れました。
 一睡もできないまま2階の窓から懐中電灯を照らし尋常ではない風の強さに恐れをなし
 眠れないまま朝を迎えた頃には、既に車庫の屋根が飛ばされている事に気づいていました。
 近所の住人も暴風雨の中で懐中電灯片手に庭で、飛ばされたプレートかなんかを集めて
 上に重しを置いたりしていました。
 
 02時頃には、波状的に襲ってくる強風の音に合わせ、寝ている床が揺れるのが分かる
 ようになりました。
 既に停電していましたがスマホのリアルタイム台風情報で、地図上の台風の位置を確認
 しながら「早く通り過ぎてくれー!」と願っていました。
 薄明るくなった5時頃にやっと庭に出てみましたが、まだまだ風は強く玄関ドアをそっと
 開けようとすると一気にもっていかれそうです。
 庭に出て唖然としました。
 車庫は丸裸、バンペイユとミカンとレモンとオニ柚子は殆ど落果、温室は完全に倒壊して
 しまっています。
 温室の中に避難させていたアボカド、スターフルーツ、カニステル、ジャボチカバ、マンゴー、
 サボテン・・・・全てひっくり返り、互いに折り重なったり、下敷きになり、折れて、鉢から飛び
 出て・・・・悲惨です!

 スターフルーツは全て落下してしまいました。でも、少しの花と蕾が残っているのでこれから
 に期待するしかありません。
 せっかく回復してきたジャボチカバの枝はかなり折れてしまいました。
 マンゴーも一緒です。

 唯一、ほぼ無傷だったのがカニステル苗でした。でも、種から育てているカニステルは殆ど
 が鉢から飛ぼ出してしまいました。また植え替えましたが、どうでしょうか元気を取り戻して
 くれればいいのですが・・・。

 パパイヤは、小さな林(藪)を切り開いた中の風よけスペースに植えてありましたが、唯一の
 入口を倒れた梅の木が塞いでしまい中に入る事が出来ません。
 仕方がないので、本日裏側の木々をかき分けながら途中まで入り、腕を伸ばして中の写真
 を撮ってみました。
 周囲の木々も倒れたり、飛ばされたり、なぎ倒されたりで防風林の役目は果たせなかった
 ようです。それほど凄まじい風でした。
 ”パパイヤ”の頁に写真を載せました。

 そして、被害は室内のツノダシにも及んでしまいました。
 台風の接近と共に停電し、ずーっと電気は使えない生活が続きました。5日経った昨夜の
 0時にやっと復電したのですが、その間の水槽は車から引いた100V電源で動かしていま 
 した。フィルターを通さないと一気に水質が悪化するのでポンプを長時間止める訳には
 いかないのです。日中は殆どフルに車から電源を供給しましたが、深夜はやはりエンジンを
 止めないといけません。
 従って、夜間はポンプが止まる代わりに電池式のエアポンプを置いてエアーだけは供給し
 たのですが、朝方見るとどうも魚の調子は良くなさそうです。
 そんなこんなで、3日目の朝には餌付け中のツノダシ1匹と、石垣島から連れ帰ったハマ
 クマノミが息も絶え絶え状態になっており、残念ながら星になってしまいました。
 
 このHPの登場植物と登場魚は大変な被害を被ってしまいました。

           全体の2/3の実が落ちてしまいました

 

 




アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター