画像無し

アクセスカウンター アクセスカウンター アクセスカウンター

関東でアボカド栽培に挑戦!

2024年05月01日 追加

ベーコンとフェルテを購入しました

地植え用にとベーコン2本とフェルテを1本購入しました。
今回は2カ月くらい順化させてから、すぐ地植えにしてみようかと考えて
います。









2024年04月14日 追加

1個だけ実が付いていました!

あまりに沢山の花が咲き葉が落ちてきたので、さすがにこれはまずいと
思い、既に遅いのですが咲いている花と蕾すべて取り除きました。
そうするとすぐに花房の先の所から新芽が伸び始めました。

そして今日見ると、なんと掻き取った花の跡に1個だけ実が顔を出して
いました。
まあ、すぐ落果するのでしょうが受粉の相手もいなかったのに、よくぞ
頑張って実を付けたものです。
見守っていきましょう。




2024年02月28日 追加

ウィンターメキシカンが咲きだしています・・・

本当は、まだ咲かせてはいけないウィンターメキシカンですが、かなりの数
の花が咲きだしています。
まだ虫も少ないし、咲いているのはこれ1本だけなので受粉はちょいと難しい
ですね。
因みにA,Bタイプが両方揃っていいなくても、今の時期のような低い気温で
は開花パターンは崩れ、1本の木でも雄雌両方の花が同時に咲いている
時間が発生しやすいのは分かっています。



2024年01月05日 追加

春に地植えする場所を準備中です・・・

昨年から地植えの為に水はけを良くするために周囲を囲った床を用意
しています。
土はゆす村農園のお勧めを参考に5種類ほどを混合しています。

今日は下の方に肥料を施した後で、現在のロングポットにある苗をスッと
地植え出来るようにロングポットより少し径の大きな切り株を埋め込んで
きました。
地植えする時に、この切り株を引き抜いた穴にロングポットから出した
苗木をスッと埋め込む手はずです。
さて、どうなりますか・・・・。


この切り株はロングポットより径があります




2023年12月16日 追加

温室内の株は開花が近い・・・。

今年春に購入したウィンターメキシカン2株には10月末あたりから花芽が
見え始めどんどん大きくなり1月末頃には開花しそうな勢いです。
本当は摘蕾して木に栄養を行き渡らせないといけない訳ですが、今回は
放置することにしました。









9月15日の写真にある地植えしたものは、10月末に周りをプチプチシート
と不織布で2重の防寒対策を施しました。
暑くなり過ぎるのを防止するためにシート上部には空気口のような穴を
いくつか設けておきました。
今の所青々として元気です。

その隣には周囲を園芸用プラスチックパネルで囲い30cmほど嵩上げした
来春に地植えするためのスペースも準備しました。
全部で3株か4株をここに植えたいと考えています。


2023年09月15日 追加

一応生き残りました

地植えにしたものですが、今年の暑さにもなんとか耐え生き残ったようです。
ただ、上部の方が殆どだめになってしまいました。
涼しくなりはじめ秋の生長が始まっており、僅かながら枝を伸ばしてきた
ようです。
今度の冬を越せれば春には元気に伸長してくれると思います。

またこの株の隣に今年購入したウィンターメキシカンを地植えにしたいの
ですがハウス内で一冬越して来春の方が良いだろうなと迷っています。

昨年末にイオンで購入した輸入ベーコンと国産ベーコンの実生苗も順調に
大きく育っているのですが、接ぎ穂が無く接ぎ木に至っていません。
来年はなんとか接ぎ穂を確保したいものです。





2023年06月23日 追加

地植え失敗に見えたが・・!

5月17日に地植えにしたベーコンですが2日に行って見たら、最下部の枝を
除き殆どの葉がしなっとして色も変わり枯れそうになっていました。
結局、下部の2本の枝を除き枯れてしまいました。

考えられる原因は、鉢増し後の根張りが弱く地植え時に周りの土が落ちた
ので傷付いけた。
あるいは、植えた翌日は急に猛暑になり30度を超えるカンカン照りになった
事から、直射日光を受けた上部がやられたと思われます。
すぐ上部をも不織布で覆い回復を待つことにしました。

下がその後の経過写真で、やっと新芽が展開を始めました。
教訓として苗を購入したらロングポットのまま鉢植えにはせずに1,2年冬越し
させ、その後直接地植えにするのがベターな気がします。
理由は鉢植えにすると、しっかりと根を張って鉢から綺麗に取り出せるように
なるまでそれなりの年数を要するからです。

 5月17日
 5月17日
5月27日
 
 5月30日
 6月6日
 6月15日
 6月22日

 6月22日



2023年05月17日 追加

更に一鉢を地植えにしてみました!

どうも鉢植えでは成長度合いが芳しくない。
土が悪いのか、肥料加減がまずいのか、水やりがよろしくないのか分かり
ませんが、どうも鉢植えのものの元気がない!
そこで、2021年に購入し2冬を越したベーコンを庭ではなく、畑の横の雑木林
を開墾しパパイヤを植えている所に地植えにしてみました。
本当は庭に植えたかったのですが、狭い庭ではもうスペースがありません。
やむなく・・・でもスペース的にはよほど良いこの土地です。

鉢から出してみると、あまり根の張りが良くなく、根周りの土が少し崩れ落ち
てしまいました。
傷をつけないように気を付けて地植えにし、メネデールを散水しておきました
が、さあ・・・どうでしょうか。
周囲はしっかりと不織布で囲って風と直射日光を避けるようにはしておきま
した。
これで成績が良ければ、他の鉢植えもこちらに移植しようかと思っています。
先ずは、今日移植した株が活着してくれない事には始まりません。






2023年03月31日 追加

地植え株を伐採!

地植えにしていた株は、写真の通り幹は緑色で残ったのですが葉はほぼ
全滅でした。
これでは花芽が出来ていたとしても開花出来ないのは明白です。
こんなことを毎年繰り返していても仕方がないので、計画通りに伐採という
か思い切って引っこ抜くことにしました。
引っこ抜いた理由はもうひとつあって、この幹は台木から出たものでは
ないかという疑念です。
もし台木でなく穂木なら既に開花を経験していた株ですので、春になれば
花が姿を見せるはず・・・・でも芽の部分は冬の間に葉と共に枯れてしまって
判読が難しい。
ならば、いっそのこと品種も明確な耐寒性のある株に入れ替えてしまおう
という事です。

予定では2021年購入のベーコンを地植えにする予定でしたが、理由が
あってズタノを植えることにしました。
このズタノですが今年は鉢で沢山の蕾を付けましたが、やむなく全て除去
しました。
耐寒温度はベーコンもズタノもー4度程度で同じです。
そしてこの毎年冬に葉っぱが枯れてしまうのが、おそらくミゲルで耐寒性
は無く0度程度のようです。

さあ、ズタノはどんどん生長して来年は多くの花を咲かせて欲しいです。

毎年枯れてしまうミゲル(?)




葉は枯れても幹は大丈夫で新芽も吹き出している




新たに地植えにしたズタノ




2023年03月05日 追加

水耕栽培から鉢へ移しました

1月4日に水耕栽培を開始し芽出し後、2月11日にロングポットに植えかえた
Aeonのベーコンです。ポット中央の1本だけは12月に水耕栽培で芽を出させ
た国産ベーコンです。
一番手前の水耕栽培中の物も昨日鉢に植え替えました。
他にも国産ベーコン1個、Aeonベーコン5個とズタノ4個が水耕栽培中なので
賑やかになりそうです。
因みに国産ベーコンで最初から鉢植えにしてみたものは、まだ芽が出ていま
せん。
やはり水耕から鉢植えにしたほうが早く生長するようです。
今は屋内に置いていますが、もう少し気温が上がったら温室に移そうと思い
ます。



2023年01月09日 追加

 先ずは水耕栽培で芽出し!

AEONで購入のアメリカ産ベーコン10個はまだ食べている途中ですが台木と
しての苗作りを開始しました。
冬真っ只中で気温が低いですから発芽は期待できません。でも春の生長に
出遅れないようになんとか冬の間に芽と根を出させようと奮闘中です。

既に実績が有るのですが発砲スチロールに水を入れ、この水の中に水槽用
ヒータを入れ25度に保ちます。
水深は浅く種を入れたコップの下方が浸り水温が伝わる程度しかありません。
心配になるのは水量が少ない上に水が動かないための過熱です。
今年はネットで見つけたUSB式の超小型の中ポンプ(120L/H)を入れて常時
水を循環させるようにしました。
これでバッチリです。発砲スチロールの蓋は閉じており、水温が25度に達した
後はヒーターは本当にたまに作動するだけで水温が保たれています。

これで発芽したら鉢に植え替えるつもりです。
経験から、発芽後の生長は最初から鉢植えにした方が水耕栽培から鉢植えに
したものより良いので水耕栽培はあくまでも冬場に発芽させるための手段です。


あと4個入る予定




2022年12月29日 追加

 なんとベーコン種が市販されていた!

関西のアボカド愛好家の情報でAEONでベーコンが売っていた。少し柔らかく
なっているので値下げで128円で買ったとのこと。
「えー! 先日、国産物を1個約1000円で買ったばかりなのに」と思いながら
まさかこちらでは売っていないだろうなあと思いながらもAEONを目指しました。
すぐ目に入ったのがオーストラリア産のオージーブライドアボカドというもので
1個198円でした。少し大きめのアボカドでしたが品種は書いてなくわかりま
せんでした。



そして、「やぱっぱり無いかあ」と思っていたら横に来た家内が『これじゃない?』
と指さします。あった!ありました!
やったーと感激しながら取り敢えず5個を籠に入れました。まだ5個残っていま
すが、接ぎ木の台木用なのでまずは十分かなと5個で我慢しておきました。
1000円の国産アボカドの種も4個植えたばかりです。
で、肝心の値段を見ると・・・  ”178円!”
関西の方の128円よりは高いですが、値下げ品ではないので納得です。



ところが隣から家内がまたまた一言。
『違うよ! こっちじゃないの?』と少し上の棚を指さします。
紛らわしいですが、178円はベーコンの下の棚に並んでいる別のアボカドの値段
でした。
そして、ベーコンの正しい値段は下の写真の通り248円でした。
それでもベーコンですから迷うことなく5個購入しました。





店員さんに尋ねたら、これまでも何度か入荷したとのことです。
来年あたりは国産ベーコンの値段も少し考えないと全く売れなくなるの
では・・・などと余計な心配をしながら帰ってきました。


2022年10月02日 追加

 接木は成功しているものの芽が大きくならない

9月10日に接ぎ木してみた2本のうち1本は、突然一夜にして黒変が始まり
あっと言う間に枯れてしまいました。それにしてもあっという間!
残りの1本は台木の部分も穂木も芽も緑色を保っており、このままいけば
成功です。
接ぎ木から既に4週間が経っていて緑色をしていますから、たぶん
いけるでしょう。だけど・・・芽が殆ど伸びていない。
うっかりしていましたが、台木から3本ほど勢いよく芽が伸びており栄養を
取られていたのかなと思い今朝カットしました。

夏場の接ぎ木でしたから活着した頃には秋冬を迎え、気温も下がり生長
は鈍化するのかもしれません。
温室の鉢植えの方も今は新たな伸張は見られません。




2022年09月17日 追加

 地植えミゲルを接いでみた

地植えミゲルはかなり枝を茂らせてくれましたが、おそらく12月頃には、また
幹だけを残し枯れてしまうのでしょう。
そこで、今年国産のベーコンから育てた実生苗に接いでみることにしました。
真夏の暑さですが、真夏でも問題なく成功したという記事を見て2本トライして
みました。
台木は水耕栽培から鉢植えにしたもので、まだ太さが十分でないのですが
構わずにやってみました。
9月10日に実施しましたからまだ1週間ですが、2本とも僅かに芽が膨らんで
きています。
このままうまく育ってくれることを願いましょう。

 【1本目】
 


 【2本目】
 

2022年08月08日 追加

 地植えミゲルは更に枝が込み合ってきました

下の7月2日の写真の右側に本日の写真を並べてみました。
樹形は似ていますが、よく見ると枝が茂っているのが分かると思います。


2022年07月02日 追加

 地植えミゲルはだいぶ回復したが・・・

冬に幹だけ残して枯れた地植えのミゲルから芽が出てここまで復活しま
した。
いくら枝を伸ばしても冬になると簡単に枯れてしまうのでは、どうにもなり
ません。
なんとか考えないと脳が無いですね。

 


2022年06月04日 追加

 以前からある鉢植えの4本が回復中

昨年あたりから調子が悪く冬には僅かを残して落葉してしまい、枝も枯れ
る部分が多くなってきて、この春には先ヨレヨレ状態でした。
根詰まりか根腐れか、いずれにしてもこのままではダメになるだけと考え
思い切って植え替えをおこなったのが3月始めでした。
案の定、根詰まりだったり根に白い粉(均?)がいっぱいついていたりで
明らかに異常な状態でした。
白い粉がいっぱいだった株は、根を洗ったのでアボカドでは「やっちゃいけ
ない」と言われる土を落としたり、根を傷付けたり(切ったり)もしました。

その後、様子を見ていましたが小さな新芽が見え始め、ここにきて急に
葉が展開し始めました。
古い枝はみな茶褐色や黒色に代わり枯れてしまっていたので切り落とし、
最初からやり直しです。

2,3年前から4月から5月にかけて新葉の周囲が何故かギザギザに欠け
てしまう問題が頻発していました。
なんで葉が欠けるのか分からず、ヨトウムシなどを疑ったのですがそうでも
なさそうで困っていました。
ある日、よく見てみたら枝の所々に何かが付いて光っていることに気づき
ました
夜の間にナメクジが幹を昇って葉を食べに来ていたのです。
昨年、それに気づきネットでナメクジ対策を勉強したり、薬剤を買ってきたり
塩を撒いたり、コーヒーを散布したり、感電死させようと乾電池を使った
電気ショッカーを作ってみたりもしました(2021年5月29日の項参照)。
それぞれに効果はあったのですが決定的なものがありませんでした。
そして、今年はネットで見つけたナメクジ退治薬を購入してみました。
評価も良さそうです。
200倍に薄めて温室の地面のシート下や周囲に散布したところ、翌朝には
ヒジキのように黒く固くなったナメクジが5,6匹転がっていました。
効き目は抜群で、アボカドの新芽同様に食害にあっていたサボテン(大丸盆)
でも、その後は姿を殆ど見かけません。葉も食べられなくなりました。
夜間に確認してみてもナメクジは見かけなくなったのですが、一応予防も
かねて10日に一度くらい、今でも散布を続けています。

今年ネット購入した薬剤



殆ど葉がなくなった幹から枝が伸びています
(根詰まりだった株)



これも元気に枝が伸び始めている



2022年05月21日 追加

 ここまで回復しました

低温に耐えられず昨年に続いてやられた地植えのアボカドが、ここまで
回復してきました。
プチプチシートが効いたのか写真中央に伸びる幹の部分は、枯れていな
かったので、そこから新芽が出て伸びてきています。

どうなんでしょうねえ・・・。これから秋までにかなり伸びるのでしょうが冬に
なるとまた枯れるのではいつまでたっても同じことの繰り返しです。
徐々に耐寒性が付いてくれるのなら良いのですが・・・。

今回新たにエッティンガーとウィンターメキシカンの苗を購入しました。
これで昨年購入したベーコンとズタノと共に購入した苗が4本になりました。

以前からある4鉢は、昨年あたりから極端に調子が悪いためにこの春に
思い切って植え替えました。
案の定、根腐る気味れだったり、根の周囲に白い粉のようなカビ(?)が
付着していたりしました。仕方なく根の周りの土を落として植えたのですが
なんとか枯れることもなく芽吹いて伸びてきています。
全快してほしいものです。





2022年03月17日 追加

 ベーコンの実生苗を外に出しました!

昨年11月末に購入し食べた後のベーコン種の種を水耕栽培とペットボトル
に植えていた実生苗ですが6個全て発芽してくれました。昨年は全く発芽
しなかったのに不思議です。昨年がおかしかったのでしょうね。

12月の初旬に植えたのですが室内の水耕栽培で2個、ペットボトルを
切ったポットに4個植えたのですが、室内とはいえ通常は人のいない寒い
部屋ですから、発芽してもなかなか生長しませんでした。特に水耕栽培は
芽と根は出ても幹部分が全く伸びないので2月初めにロングポットに植え替
えました。それでも出だしで躓いたのが響いているのか、なかなか伸びて
くれません。

そして今日、ずいぶん気温も上がってきたので温室の方に移動しました。
考えてみればヒーターのある温室の方が一日を通して温度が高いはず
なので、もっと早く移動したほうが良かったのかもしれません。
ベーコン種は低温に強いので出来たら接ぎ木の台木にしたいと思っていま
す。早く大きくなってねえ〜!




2022年03月15日 追加

 やられましたねえ!

だいぶ春らしくなってきたので覆いを外してみました。
昨年ほどではないですが、低音による枯死が激しいです。葉は全て茶褐色
になり枯れていました。
枝は先の方が茶色になって枯れていますが、幹に近い方は緑色をして
おり大丈夫そう。
幹はプチプチを巻いたりしたせいか殆ど問題ないようです。
冬を越すごとに耐寒性が増すのであればいいのですが、毎年枯れては
新芽を出して、また枯れるのでは先が見えません。

枯れた葉を全て除き丸裸状態ですが、新芽も顔を出しているので間もなく
枝を張り出すのでしょう。
もう一冬だけ様子を見てみるか、思い切って耐寒性のある種類に植え替
えるか迷うところです。

この木に接ぎ木してみるのも有りかもですねえ・・・。

葉は全て枯れている




幹は大丈夫




葉を除き幹も枯れた部分を切除しました




2022年01月31日 追加

 こりゃダメだ!

完全に寒さにやられています。弱すぎる!!!
ぐるぐる巻きからはみ出ている枝の葉は全て枯れています。
枝を見ると今のところはなんとか生きているようですが危ない状態ですね。
ビニール袋を被せ藁で囲った部分の葉も枯れているように見えます。

これじゃあ、枝が生き残って春にまた芽を噴き出しても、冬にはまた
葉と花芽がやられてしまいそうです。その繰り返しでいつまで経っても
花が咲くことはない。
春になったら、もう引っこ抜いて寒さに強い”確かな苗”に植え替えるか
もう一年様子を見るか判断したいと思います。

接ぎ穂が寒さに弱いものだった・・・?




木質化している枝元は緑色です。




2022年01月02日 追加

 更に防寒対策を強化

我が家の庭に地植えしたものは、昨年の冬にやられてしまいましたが、
なんとか芽吹きし伸びてくれました。
今度は失敗しないようにと寒冷紗の内側に更にプチプチシートを施し、
株元には藁とモミガラを敷き詰めておきました。また、幹にもプチプチ
シートを絡めたりもしました。

ところが5日前に見てみたら、先のほうの枝一本が葉と共に少し茶色く
なっており明らかに寒さでやられたようです。
慌てて株の上部には更にビニールを被せ、周囲は藁で囲んでみました。
陽当たりが悪くなりますが寒さで枯れるよりはマシかなと思います。
横に張った枝は可哀そうですfが、覆いきれませんでした。

買ったときは、「ミゲル」という札がついていたのですが、これでもやられて
しまうようだと、寒さに弱い種類だと言うことでしょうね。
もし、これでも駄目なようなら今年購入のベーコンかズターノを地植えに
しようかと考えています。

収穫までこぎつけるのはいつになるのでしょう、、、。




2021年12月23日 追加

 今の所低温被害なし

地植えのアボカドですが、いまのところ低温による被害は無いようです。
それもそのはず、まだ最低気温は4℃程度です。
これからー3℃とかまで下がった場合、防寒対策がどの程度効果を発揮
するかですね。
株もとには藁を敷き詰めていましたが、さらにもみ殻を施しておきました。





2021年11月24日 追加

 国産アボカドを購入しました

国産のアボカド(ベーコン)を購入しました。
6個入りで3170円。高いか安いかは需要と供給のバランスでしょうから、なん
とも言えないですね。
今回は食べるよりも種が欲しくて購入しました。種を植えて接ぎ木の台木に
したいなと考えたわけです。種採取が目的なので、傷があるものや形の悪い
ものなど、所謂訳あり品でも構わないのですが・・・。

型が少し小さいので種も小さいでしょうからチョイと心配です。どうなります
か・・・。
因みに昨年もベーコンを購入したのですが、なぜか全く発芽しませんでした。
低温で保存していたわけでもないと思うので不思議です。




2021年10月22日 追加

 冬支度をしました(その2)

一昨日の冬支度に続き、昨日は温室の冬支度をしました。
一度ビニールを外しプチプチシートで覆い、再度ビニールをかけ二重構造に
しました。
これで電気ヒーターの節電に貢献してくれることでしょう。
プチプチシートは大きなロールで購入し1700円くらいで使ったのは、その
うちの僅かですから多分電気代の節約効果のほうが大きいと思います。
何より冬の寒さから南国系の果物の苗を守ることが出来れば満足です。

写真は、今年購入のズタノとベーコンです。
管理が良くなかったのか土が合わないのか分かりませんが、思ったよりは
生長しませんでした。




2021年10月20日 追加

 冬支度をしました」

今年は寒波にも耐えられるようにと地植えアボカドをプチプチシートで囲い、
さらに不織布で被いました。
株元にはワラを敷き詰め、幹も下の方はプチプチシートと不織布を緩く
巻いておきました。
これで無事に冬を越して来春には沢山の花を咲かせてくれれば良いの
ですが・・・・。






2021年09月13日 追加

 かなり枝が伸びました・・・

その後も順調に育ちかなり枝が伸びました。
枝は伸びたのですが、青々としてまだ木質化していないので早めに冬の
心配をしておかないと昨年と同じ痛いめにあいそうです。





2021年06月24日 追加

 今年の冬の失敗を今後に生かす為に・・・

地植え後の寒波で株の大部分が枯死した失敗をこれからに生かす為に
改めて写真を並べてみました。
寒冷紗を掛けて、株もとには敷き藁をしていましたが完全にやられました。
残ったのは地面すれすれに伸びていた枝一本とメインの幹の20cm程だ
けでした。
春も遅くなって初めて幹から芽が出てきて写真のような状態まで回復して
います。また地面すれすれの生き残った枝からも勢いよく枝が伸びていま
すが、「なんで?」と思うほど地面にべたっと這っているので紐で吊ってい
ます。

今度の冬には、幹も枝も荷造り用のプチプチシートか何かで覆ってやる
つもりです。
今回の寒波で耐寒性が付いていればいいのですが・・・・。

成績が良ければ、他の苗も地植えにしようと思っていましたが、もう少し
鉢のまま様子を見ることにします。

かなり枝が伸びてきました               昨年、鉢から地植えにした後

 


寒波2週間後の姿                    枯れた部分を順次カットしていって残った部分





2021年06月08日 追加

 新芽が急速に伸びています!

冬に枯れてしまったかと思った株ですが、新芽が急速に伸びています。
5日も経つとはっきりとその差が分かります。
秋までに幹が太って春には又沢山の花を咲かせてくれればいいのです
が、さてどうなりますか・・・・。

 6月8日    
 6月2日    
 5月29日    



2021年05月29日 追加

 寒さでやられた株に新芽が・・・

4月7日に載せている株ですが、新芽が出てきて生長しています。
まさか根元近くまで枯れるとは思ってもみませんでしたが、結局写真のような
状態です。
ひと月前から幹の所々に新芽がポチョっと顔を出してはいたのですが、なか
なか大きくならずにいました。
途中、ナメクジの攻撃にあって唯一の枝の葉っぱが食われたりもしたのですが、
ナメクジ退治スプレー片手に毎晩夜回りしたり、株の根元にコーヒー殻を撒い
たり、手作りのお試し電気ショッカーを設置してみたりした結果、新芽がグン
グン伸び始めました。
冬の寒波も経験し耐寒性も付いたと思うので、もっともっと生長して来年は、
また沢山の花を咲かせて欲しいものです。




2021年05月24日 追加

 植え替えました

梅雨も間近に迫ったので新たに追加購入した株を大きな鉢に植え替えました。
いつもそうですが、ゆすむら農園の苗は写真にあるように実によく根が張って
います。
出来るだけ根を傷めないように、ポットを回転させながら丁寧に指で押して根
とポットを離していき、最後は株の根元をもって引き上げました。
今回の土は市販の培養土をそのまま使いました。
早く活着しグングン伸びてほしいものです。

 






2021年04月21日 追加

 今年新たに購入した株

新たに追加購入した株で、ズターノとベーコンです。
いい感じの新葉が出ています。
ガンガン大きく育てなくては!




2021年04月07日 追加

 思い切って切りました・・・?

様子を見ていたのですが、どうも枯れた先から中心に向かってどんどん枯れて
来るようなので思い切って切りました。
枯れた端から根に向かって枯れていない部分まで切っていったら、なんと写真の
ようになってしまいました。
もっと早く切るべきだったのかもしれません。
数本ある苗木の中で一番大きく、花も多く付けていた株なので今年は期待して
いたのですが、この冬の寒波には耐えられなかったようです。

でも、よく見ると残った部分の幹からは小さな芽が出始めているようなので望みを
かけたいと思います。
そんな中、最も下の枝3本はなんとか生き残ったようで、やはり藁を敷いた効果
でしょうか・・・?
ひょっとして台木から出た枝かなと、よく見たのですがそうでもないようです。
写真では葉の陰になっていますが、下のほうに接いだような跡があります。

温室内の株は昨秋の日光不足のせいか2株は花芽無し! 
一株は、毎年なのですが花芽は一杯でも葉が殆ど落ちていて蕾だけが目立って
いる状態。栄養が足りないのでしょうかねえ・・・・。
結構栄養分は与えているように感じるのですが。

我が家のアボカドは全体的に不調なので、先日ベーコンとズタノの苗を買い
足しました。こちらは順調です。
また昨年購入のメキシコーラグランデはメインの幹だけがグングン伸びるので
先で切りました。今、枝全体から芽がいっぱい出てきています。


 切り口にはトップジンMペーストを塗っておきました




2021年02月27日 追加

 おそらく助かる・・・?

枯れた葉は付けておいても生き返らないので全て落としてしまいました。
それで5日ほど様子を見ていますが、今日よく見てみたら芽が膨らんできている
とうに見えます。
気温の上昇と共にメネデールも与えながら様子をみています。
枝もだいぶ緑色が残っているので生きているものと思います。
今年の花は全滅ですが、この一冬を無事に越せば、かなり耐寒性もつくものと
期待しています。

昨年購入のメキシコーラグランデの蕾は全て掻いて栄養は生長にまわしたせいか、
順調に葉を展開してきています。
今年中に庭に地植えする予定です。



 2月15日の写真と同じ構図      真っ青なのはアボカドではなくポールです

 


 枝には緑色が・・・          芽が膨らんできている・・・?



2021年02月15日 追加

 意外と助かるかも・・・?

庭の地植えアボカドは寒さで枯死寸前(?)ですが、今日不織布の中に入って
よく見てみたところ幹と太い枝は意外と緑色を保っており、温かくなれば新たな
芽をだしそうな雰囲気でした。
葉の付け根を折って見てみると内部は、ある程度緑色を保って湿っていました。
ただ、蕾は全滅のようです。
露地植えにして初めての冬なので今回の寒波は厳しかったようです。

不思議なのは、地面に一番近い枝一本だけが全く問題なく葉っぱは綺麗な
緑色をしていることです。
ひょっとして台木から出た枝? と思って敷き藁をかき分け見てみたのですが
どうもそうではなさそうです。
早く春本番になり完全復活してほしいものです。

今後の事も考え写真を残しておきたいと思います。


葉は枯れているが幹は緑色、枝もある程度緑を保っている

 

 



 


 


2021年01月18日 追加

 寒さで枯死寸前?

庭に地植えにしたアボカド。先月初めに一回だけマイナス3,4度Cまで
下がった事があり、その辺から葉っぱの色が怪しくなってきました。
一年で最も寒い2月がまだ先だというのに心配です。
やはり不織布だけで冬を乗り切るのは難しいのでしょうか・・・・。
花芽もダメージを受けているようなので今年の開花は無理かも知れません。
葉っぱは落ちても今の所枝は大丈夫そうです。
頑張れアボカド!


上から                    横から

   


拡大




2020年12月20日 追加

 メキシコーラグランでに蕾が!!

寒さに強いということで今年の春に地植え用に購入したメキシコーラグラ
ンデ。何本かの枝に早くも蕾が付きました。
でも、まだ1年目の苗なので栄養は木の生長にまわすため全て摘蕾し
ました。
先ずはもう少し大きな木になって、再来年の春には沢山の花を咲かせ
て欲しいものです。




2020年10月20日 追加

 冬用寒冷紗をかけました!!

あんなに暑かった夏があっという間に過ぎて、もう冬支度です。
今年初めて庭に地植えにした株に不織布を掛けました。
この冬の寒さに耐えてくれればいいのですが、さてどうなりますか・・。

併せて温室には外していた電気ヒーターをセットしました。
これで、いつ寒波がやってきても大丈夫♪

 


2020年08月18日 追加

 夏用寒冷紗をかけました!!

連日の暑さでアボカドもしおれ気味です。10日ほど前に寒冷紗で覆って
あげました。
日中の強い日差しでも葉がくたっとなってしまう事がなくなり良い感じです。
それにしても地植えは育ちが良いですね。

ついでにジャボチカバも片隅に入れてあげました。





2020年06月15日 追加

 落果しま・・・したぁ!!

大事な大事な1個の実でしたが、6月14日の晩はなぜか強風が吹き荒れ
落果してしまいました。前の日に「葉が実に当たってこすれそうだな」とは
思っていたのですが放置したのかいけませんでした。想像以上の強風が
一晩中吹いたせいで枝がゆられたのでしょうね。実の柄は緑色でしっかり
していましたが柄の付け根からポロっと折れて落果していました。
う〜・・・残念〜!!!!!
来年こそ収穫するぞー!

ガックリきてばかりもいられないので、5月12日の写真にある新規購入の
苗(メキシコーラグランデ)を鉢に植え替えました。写真では分かりにくいで
すが先端は切り返してあり若芽が出始めています。

購入時のポットから鉢に植え替えました




5月12日に地植えにしたものも、だいぶ葉が茂ってきました。
なんとか冬を越して来年は沢山実を付けて欲しいものです。
今年はこの木に3個着果しすべて落果しました。まだ木が幼すぎる
のでしょうかねえ・・・・。

葉が繁ってきました



2020年06月08日 追加

 落果しません!!

大事な大事な1個の今日の様子です。
5日の写真と比べると僅かですが大きくなっています。



2020年06月05日 追加

 まだ持ちこたえています!

今の所、緑色いっぱいで落果の前兆は見られません。
柄周りの乾燥を防ぐため毎日数回、ジョロで散水し濡らしています。
なんとか1個でもいいから自分で栽培したアボカドを収穫してみたいもので
す。
もし、柄の付け根が細ってくるようだとアウトですね。



2020年06月02日 追加

 川平1号の1個のみ頑張ってます!

川平1号の3個のうち2個は既に落果してしまいましたが、この1個だけは
柄の部分も黄緑色を保ち頑張っています。
落果の原因はいろいろでしょうが、ある筋によると日中の気温上昇と乾燥
が良くないというので鉢を半日陰の場所に移し、一日に数回実が付いてい
る枝付近に散水して乾かないようにしています。
さて、この努力(逆かも)が実を結ぶかどうか楽しみです。




2020年05月29日 追加

 川平1号は今のところ落果せず!

川平1号の2個以外は既に落果してしまいましたが、この2個は柄の部分も
みずみずしい黄緑色で元気そうです。
ただ、実の肥大が遅いような・・・・。
アボカドの実が肥大化する速さはどうなんでしょうかねえ? これまでは、
かなり早い時期に落果していたので、その辺の感じが分かりません。
引き続き注意深く観察することにしましょう。

ちなみに、落下する原因はいろいろでしょうが、どうも開花に栄養を奪わ
れてしまい、葉が落ちて花だけになってしまうようでは結実が難しいよう
です。ミゲルは花数が多く、その傾向がありました。
一方、カビラ1号は葉も大きく開花中もずっと青々としていたように思い
ます。
落果する場合は、すぐ柄が細って茶色に変色してしまうので分かります。


 1個目。早く大きくなーれ!




 これは2個目で柄が黄緑色です




嬉しい見落としが!

今(3PM)、肥料をやろうとしたら有りました! もう1個結実していました!
なんで今頃? と思うくらい何度も何度も毎日穴があくほど見ているのに
気づきませんでした。それもすぐわかる目の付く場所にです。
開花が終わると花弁は茶色に枯れて丸く縮まるのですが、小さな実は
その中に隠れています。おそらく茶色の花弁くずが目立たなかったので
しょう。これで川平1号には3個結実したことになります。
1個でも生き残って欲しいなあ。


2020年5月24日 追加

 結局ミゲルに3個、川平1号に2個、種類不明に3個着果!
 購入したメキシコーラグランデを切り返し剪定しました!

今年は4本中3本に合計で8個着果したようです。
しかし、種類不明苗の3個のうち2個は既に落果しており、ミゲルの1個
も落果寸前の状態です。川平1号になんとか頑張って欲しい!

メキシコーラグランデは幹が1本長くまっすぐ伸びているので、切り返し
剪定を行いました。
切り取ったものは、水に浸けておくと根が出る事があるようなので、試し
に先を斜めに切ってコップに挿してみました。
水にはメネデールを混ぜておきました。これでカルスが形成されて根が
出てくるという運びのようですが、若芽なのではたして・・・・・・。

 


2020年5月22日 追加

 ミゲルにも実が!

5月12日に書いた実は、結局3個ついていましたが全て落果してしまいまし
た。
そして今日、何度も何度も舐めるように見てきた庭に地植えしたミゲルを
再度見てみたら、ありました! 1個だけ実が付いています! ←更に1個
                          見つけました!(2020.05.23追記)

・・・・でも、やはりこれも生理落果間違いなしでしょうね。なぜならば、柄が
細すぎます。本来なら柄がどんどん太くなって実も肥大していくんだと思い
ます。
また、来年に期待です。いい感じになってきました♪

 


 実が付いてる〜!  2020年5月12日 追加
 遂に地植えにした!
 
 新たに苗を購入!

 4株鉢のうちの1株を除くと殆ど花が咲き終わりました。
 3月30日に咲き始めたミゲルもついに今日あたりで全ての花が咲き終わ
 ったようです。実に40日にも及ぶ長い期間毎日開花していたことになりま
 す。今年は4株の開花タイプ(A,Bタイプ)をしっかり見分けるつもりで動画
 や写真を撮りまくりましたが、結局よく分かりませんでした。
 どうも教科書にある開花パターンというのは、『基本そのような開花をす
 ることが多い』といった感じなのではないでしょうか?
 ある株は朝から夕方まで一日中咲きっぱなしだったり、午前中は♀花
 だったが午後にはいるとそのまま♂花のように変化したり、ある株は毎朝
 ♀花で開花したり、この株は連日♂花で咲いてるようだがいつ♀花にな
 っているの? という様に結局よく分からないというのが正直な感想です。

 今年は4株のうちの3株はなぜか花の数がイマイチ少なかったのと、開花
 時期がしっかり合わず、川平1号などは♀花が咲いているのに♂花が
 ない状況でした。
 それでも、今朝よーく見てみたら種類不明の株に1個だけ結実していま
 した!
 まあ、そのうち落果してしまうのでしょうが実を見られたのは嬉しいです。
 
 


 ミゲルの開花が終わったようなので庭に地植えしてみました。
 地植えにすることで一気に成長を促そうという訳です。
 鉢植えでは問題なかったのですが、下垂した枝が地面についてしまい
 ました。自分で頭を上げてくるでしょうか・・?
 ただ問題は冬の低温です。0℃までは下がると思うので何か防寒対策が
 必要でしょうね。
 古い葉は全て新しい葉に入れ替わりました。

 


 「低温に耐える株を地植えしたい!」と考えていたので購入しました。
 種類はメキシコーラグランデで-6℃まで耐えるとの事。この辺でそこ
 まで気温が下がる事はないので今後に期待したいと思います。
 少しの間、このままポットで置いておき、その後一旦鉢に移し、来年
 あたり地植えでしょうか・・・。

 


 鉢を花の中に置いてみた 2020年4月19日 追加

 ♂花か♀花かよくわからない咲き方をしている我が家の”ミゲル”ですが
 今朝は09:00頃から咲き始めてみた所♀花のようです。
 そして今日は13時前には全て閉じました。
 うーん、これなら正常じゃないか!? 分からないなあ!

 兎に角蜜蜂の中に花を存在させようと考え、今日は鉢を花壇の中に置
 いてみました。しかし、周囲の花にはひっきりなしにミツバチが来るのに
 アボカドの花は見向きもしません。
 時々、名前の分からない小さな虫が蜜を吸いにくるだけです。
 他の株はまだ咲かず、ミゲルの一人咲き状態なので他の開花が待たれ
 ます。明日か明後日には咲きだしそうな気配ですが、また天気が悪くなる
 んですねえ・・・。

 
 開花と共に古い葉は落葉しています

 
 


 ミツバチを保護→放蜂してみた 2020年4月17日 追加

 訳が分からない花の咲き方をしている”ミゲル”ですが、兎に角開花は
 しているので、これまで小さな筆を使って♂♀関係なく頻繁にチョコチョコ
 と花粉付けをやってきました。
 しかし、今日は思い立って蜜蜂を捕獲して温室内に放してみることに。
 うまい事ミツバチがアボカドの花から花へと飛び回ってくれればいいな
 と考えた訳です。
 そして、薄いビニール袋を取り出し、温室の横に咲いている花に寄って
 きたミツバチを花ごとスッポリと被せては、温室の中で放してやりました。
 
 10匹位を放してみたのですが、パニックになっているのか温室の片隅
 のほうで飛び回るだけで、なかなかアボカドの方に飛んでいきません。
 それでも1時間もすると環境に慣れてきたのか、見ると花にとまっている
 蜂がいます。そしていつの間にかハエも1匹!
 それでも、ミツバチは2,3個の花を行き来してはすぐ離れてしまいます。
 アボカドの花は小さくて蜜が少ないのか、たまたま蜜が出ていなかった
 のか分かりませんが、虫を介した授粉もそう簡単ではなさそうです。


 花ごとガバット被せます

 


 1坪半程度の温室なので蜂は10匹も入れば充分すぎ?

 

 驚きの知見が! 2020年4月16日 追加

 ミゲル(ラベルによると)が連日咲き続けています。
 そして、新たな事実も明らかに(?)。
 一言でいうと「何という事でしょう!?」でしょうか。アボカドの開花パタ
 ーンを知るために細目な写真と一日を通した動画を撮影して驚きまし
 た。あくまでもこの1株に限った話ですが、次のような驚きの結果に。

 
1.例えばAパターンなら、今日の午前に♀、明日の午後に♂とかいう
   が、殆どそのようなパターンは見られなかった。 
   08:30頃から♂が咲き始め17:30まで、♂としてそのまま咲き続けた
   事もあれば、09:00に♂が咲きだし、それが12:30頃からそのまま♂
   になることも多かった。
 2.概して♂は長い時間咲き続け、♀は09:00に咲きだし12::00前後に
   は閉じてしまう事が多い。
 3.昨日の午前に♂が咲きだしたのに、今日も午前に♂が咲きだす事
   もあった。
 4.朝に咲きだし昼には閉じる時と、朝に咲きだし夕方まで開いている
   時もある。
 5.花としての寿命は2日のようだ。つまり♂と♀花として咲いたらそれで
   オシマイ。
というか今回は、昨日咲いた花が今日再度咲く場面は
   確認できなかった。


 結局!
 さっぱり分からない!

 特に♂は午後から咲くと言っても、実は09:00頃には開花し12:00
 頃になって初めて葯が開き♂花としての活動を開始するのかも知れ
 ない。
 そして天候か温度によっては、開花パターンは大きく狂うのかも知れ
 ない。


 やっと別の株も咲き始めるようなので引き続き観察してみようと思う。

 セットした動画撮影用カメラ(10秒に一回静止画を撮影し、それを一本
 の動画にする))


 



2020年04月09日 追加

 3月30日に今年初めての開花を確認したミゲル(とラベルにある)です
 が、その後は曇り天気に伴う低温などで咲いても数個だけとかいう日
 が
2,3日続いたりしました。その結果、まだ全体の15%程度しか開花
 していないと思われます。
 今年は所有する4株のA,Bパターンをしっかり把握しようと考え、毎日
 朝から夕方まで1時間おきに写真を撮っています。
 そして、一昨日からは定点カメラで10秒にワンショットのタイムプラス
 撮影(動画)を行い、更に詳しく開花パターンを知ろうと試みています。

 正しいか否かは横に置いておき、私のこれまでの理解を図に示すと
 次のようになります。
 


 例えば、Aタイプの種類の株に咲いたA-花1は、今日の午前に雌花が
 咲きます。そして明日の午後に♂花が咲き、明後日はまた午前に♀花
 として咲きます。
 同じ株でも今日午前から♂花として咲き始めるA-花1もあれば、同じ
 日の午後から雄花として咲き始めるA-花2もあるはずです。
 という事は、同じ株の中で午前と午後に分ければ♀花、そして♂花が
 同じ日の中で咲く。
 従って昼の時間を挟んで、♀♂両方の花が重なって咲く時間帯が
 生じる可能性があり、ここでの授粉が期待できる。


 ところが、写真を撮っていて次のような事が分かりました。

 @ミゲルはBタイプのはずで午後に雌花が咲くはず。しかし”我が家の
  ミゲル”はどうも午前に♀花が咲いている。これは単にラベルが間違
  って付いていたのでしょう・・・・?
 A♀花は午前、♂花は午後とか言っても、実はそう厳密ではなく朝8時
   から夕方5時までずっと雄花が咲いていたこともある。
 B天気か、温度か分からないが何かの加減でパターンとは違う咲き方
  をすることがある。
 C今日♀花で咲き、明日♂花で開花したら明後日はもう咲くことがない。
  つまり花としての寿命は2日だけである。
  (これについては、タイププラス動画で更に確認予定)

 
 結局、確率は低いのでしょうがA,Bパターン両方の株を揃えなくても、
 いろいろな要素が絡み1本の木だけで、♀花と♂花が同じ時間帯に
 存在し授粉する可能性もありそうですね。

 
 因みに、ある記事によれば花は♀花から咲き、次に♂花になるような
 事が書かれています。そして、『株単位で一斉に起こる』と。この一斉に
 起こるというのは、例えば偶数日に♀花が咲いたら明日(奇数日)に別
 の♀花が咲くことは無く、今日か明後日(偶数日)であるという事の様
 です。そうすると、あくまでもA,Bの開花パターンとして(天気や温度の事
 は忘れて)は、株単位では♂花と♀花とが一日おきに交互に咲くという
 ことになります。
 この辺は、もう少し継続監視をして確かめたいと思います。


 2020年04月02日 追加

 3月30日の午前からからミゲル種に花が咲き始めました。
 今回はAタイプ、Bタイプの開花パターンをしっかりと把握するために
 朝8時から1時間毎に写真を撮り、日誌のように開花状況を残すこと
 にしました。
 しかし、31日と4月1日は雨模様に加え気温が14,5度しかなかったせい
 か全く開花しませんでした。
 しかし、今日はよく晴れて気温も20度近くまであがり温室内は、扉を
 開けていても温度は更に上がりました。気温の上昇と共に9時頃から
 開花が始まりました。

 ・・・・・しかし? おかしい?
 ミゲルはBタイプで午前に雄花、午後に雌花が咲くはず。
 30日の午前は雄花が咲いたので31日の午後に雌花が咲くはず(だ
 った)。そして、1日の午前に雄花が咲き、今日2日は午後に雌花が
 咲くはず!
 でも、実際に咲いたのは午前に雌花(と思う)が咲き、昼には閉じて
 午後は何も咲かなかった!?
 このパターンはAタイプであり、Bタイプであるはずのミゲルと合わ
 ない。
 低温時はたまに本来の開花パターンと合わない事があるようなので
 明日以降、もう少しじっくりと観察してみよう。


 枝には蕾が上から下までびっしり    ボチボチ咲き始めている

   


 2020年03月16日 追加

 1月27日の写真の株(A,B)です。
 
株Aの方は更に蕾がかなり膨らんで開花間近ですが、Bの方は
 もう少し先の感じが・・・・。株AはミゲルでBは種類不明、おそらく
 別の種類とは思うのですが、それにしても開花時期が違うなあ・・。
 全部で4株ありますが、ほかの2株もB株と同様の開花時期になる
 ようです。

 

 株A                  株B 
 
 

 2020年01月27日 追加

 
1月27日の写真の株(A,B)です。
 株Aの方は蕾がかなり膨らんでいますが、Bの方は僅かしか膨らんで
 いないような・・・・。
 昨年もそうでしたが、アボカドは蕾から開花までの時間が長いよう
 です。

 
株A                  株B 
  


 
株Aの全体
 


 
株Bの全体
 



 2020年01月12日 追加

 
1月に入りました。アボカドの花芽もだいぶ膨らんできました。
 4鉢全てで蕾が成長しているわけではなく、鉢によって全く違う膨らみ
 具合です。1枚目の写真のが最も成長が早く、かなり膨らんでいます。
 出来たら4鉢同時に咲き誇って欲しいのですが、どうなる事やら・・・。

 
一番成長が早い株A

 


 
これは2番目に成長が早い株
B
 



 2020年01月03日 追加

 接木の台木用に昨年の11月中旬からスーパーで買ったアボカドから
 採ったハス種の種、そして和歌山産ベーコン種から採った種を夫々
 水耕栽培で育てています。
 ハス種は6個のうち3個が根を長く伸ばしていますが、残りはまだ発根
 してきません。
 テレビ横の台に乗せているので水温は部屋の温度と同じです。夜間は
 12,3度くらいまで下がっているのでしょうね。

 ベーコン種はせっかく高価な国産品を6個かったので、大事に育てよう
 と、例の発泡スチロールに張った水に25℃一定のヒーターを入れて
 あります。
 水耕栽培を始めたのは12月9日ですが、こちらはまだどれも発根して
 いません。
 本格的に生育を始めるのは春になってからでしょうか。

 
ハス種の6個(3個が発根しています)
 


 
ベーコン種(高価な6個です)
 
 


 2019年12月06日 追加

 接木の台木としてスーパーで売っているメキシコ産のアボカドである
 ハス種を使っていますが、ハス種は冬に−2℃までしか耐えられないと
 言われているので、もっと低温まで耐えられるものをという事で、−4℃
 まで耐性があるベーコン種を使ってみることにしました。
 しかし、ベーコン種はスーパーでは手に入らないので、和歌山で作ら
 れている国産のベーコン種を購入してみました。
 ハス種は1個100円前後で買えますが、この国産アボカドは高級で
 今回購入したものは6個で3800円(送料込み)でした。
 送料ぬきだと1個500円程度でしょうか・・・・。 これを追熟させてから
 食べて目的の種を取り出します。
 味は濃厚でクリーミーらしいので楽しみにしておきます。


 
肌はザラザラでなく比較的滑らかな緑色です

 




 2019年12月05日 追加

 久しぶりに苗を購入した農園を訪ねてみました。
 相変わらず沢山の鉢が並んでおり、その中のいくつかに実が付いて
 かなり大きくなっていました。
 もうすぐ収穫ですね。羨ましい! 来年の今頃は我が家のにも・・・?
 

 いくつか実が見えます          こんな感じ


   

 
 これも実がついている          鉢植えがいっぱい!

 
 

 
 
これも鉢植え苗

 



 2019年11月18日 追加

 接木した苗のその後です。
 新しい芽が先っぽから顔を出しています。
 寒くなって来たので成長は鈍いです。『アボカドの接ぎ木はとにかく難しい』
 と聞いていた割には、「結構成功率は高いな」という感じがします。
 これまでの失敗を活かして、今度はカルスが形成されるまで育てあげたい
 ものです。


 
光の関係で白っぽいですがもう少し緑色をしています

 


 2019年11月5日 追加

 台風で温室が倒壊してから約2カ月が過ぎようとしています。
 
あの時、下敷きになり折れてしまった枝先をいい加減なやり方(?)で2本だけ接ぎ木
 しておいてみました。
 1本は枯れてしまっていますが、残る一本は先に緑色の葉が見えてきており上手くいき
 そうな気配です。ただ、これからどんどん寒くなっていくので葉の展開が進むのかどうか
 心配ではあります。

 
右側中央のが接いだ部分(上の芽は台木のものです)
  (被せてあるビニール袋は写真撮影のために外してあります)
 

 
 

 2017年12月10日追加






12

10

いつも横を通っていながら入ったことがなかった、近くの園芸店ですがマンゴーもやっているらしいので行ってみました。
確かにマンゴーもありましたが、なんと実が付いたスターフルーツ苗がいっぱいあり思わず2本買ってしまいました。
よく見ると、アボカドの苗もたくさんあります。蕾が付くにはまだ2カ月ほど早いらしいですが、その頃になったらまた来ることにして、とりあえず早々と蕾を付けているのを1本購入しました。
この写真は、全てアボカドです。

造園のハウスの中はマンゴー苗でいっぱい

この種類の特徴なんでしょうか。横向きに枝が伸びているのが多いような・・・・。

購入した苗
長い方の枝。これは間違いなく蕾でしょうね。

蕾かな

短い枝にも蕾でしょうか、丸いものが付いています。

これは蕾か葉か 









12
日 

接木用の台木を作ろうと水耕栽培に挑戦


正月のモールでアボカド詰め放題をやっていたので、500円で8個詰めて種を確保しました
取り敢えず3個だけで。
カップはお約束のスタバのカップをそのまま使用。
確かに、これは便利です!

スタバカップで水耕栽培 
冬場では水温が低すぎて発根しないだろうと考え、発泡スチロールに水を入れ、水槽用のヒータ(25℃一定)をいれて水温を保つようにしました。水槽用ヒーターで温度を保つ
局部的な温度上昇が心配でしたが、温度計も入れて温度分布を確認して過熱に取るトラブルなどは無さそうなことを確認。
ヒータはカバーもあるし、空焚きなどで温度が上昇すると内蔵のヒューズが切れるようです。従って水の循環なども行わず静置したままです。
水槽用ヒーターで温度を保つ

左は1月6日にセット。以下3日おきに合計3個セットしました。
最初のは表面が割れてきており、順調に発根しそうです。
あとは蓋をしておけば、水温は25℃前後に保たれています。
たまに短時間ヒータが作動するだけです

発泡スチロールの箱が恒温槽代わり

今日は、再度園芸店を訪れ苗を1本追加購入しました。
接木、石垣島事情、東京でのアボカド大木、園での結実実績など、いろいろとお話を聞いてきました。

鉢植えのこの程度の木でも結実するんですねえ! この木は昨年も実を付けたとか(購入した木ではありません)。

こんな鉢植えで実がついている

これが今日追加購入したもの。花芽が付いています。

追加購入した苗








21

いくらか、蕾が膨らんできました。

蕾が膨らんできた 

こちらも気持ち膨らんでいるようですが、これは・・・蕾じゃない?

これは葉か?








31
 少し水耕栽培の数を増やしました。
右列の下2つは後から追加したものですが、種のサイズが大きく丸いです。実の形は通常のハス種と同じだったように思うのですが、種類が違うのかどうか・・・・。

恒温槽の中

右列の中央の種をひっくり返した写真です。
綺麗に割れて、真ん中付近に大豆を円柱状に伸ばしたような白い棒状のものが見えます。おそらく、これが伸びて根になるのでしょうね。
他の種も、ほぼ同じ状況です。
種が割れて芽が出てきた
 2





3
月3

上の写真と同じ配置で撮影。
だいぶ根と茎が出てきています。
もう少し気温が上がってきたら鉢植えにしよう!

一斉に芽が出てる
こんな感じで根と茎が出ています。
左のは少しヒョロヒョロしている・・・・? これからは、少しずつ日光に当てていこう。

芽が伸びてきた
  2





3
月4

数日前から花が咲きだしました。
細かな花がいっぱい咲きます。



開花間近の蕾
アボカドは雌雄の花がとても変わった咲き方をします。
咲き方にAタイプ、Bタイプとあり、
 Aタイプ:今日の午前に雌花が咲き、明日の午後に雄花が咲く。
 Bタイプ:今日の午後に雌花が咲き、明日の午前に雄花が咲く。
のように異なったタイプの株を植えないと、雄花と雌花が同時に開いている時間帯が無い(短い?)ようです。
下の花は、午前中に撮影して、どうやら雌花のようなのでAタイプなんでしょうか。←これは間違いですね。雄花で葯が開く前の状態でしょう。

雄花か雌花か







月25

 台木を育成するために水耕栽培中ですが、数を増やそうと考え某回転寿司屋さんにお願いし、店で出た種を譲ってもらいました。
 2回で30個ほどいただきましたが、困ったのはコップに入れて行う方法では、場所をとって仕方が無いことです。
 そこで考え、100円ショップで写真のようなプラ容器を買い求め、これを使うことにしました。
 もう、雀が電線にとまっているいるのか、焼き鳥を焼いているのか分からない状態です!

 今回からは、種の上下を切り落とし発芽と発根がし易いようにしました。
 これで水に浸け始めてから1週間経過した状態です。これは水の加温とかはせず、部屋に置いているだけです。

 水耕栽培はすずめの学校状態です 







月03
日 
 まるで、カヌーみたいです。
 まだ4月に入ったばかりの気温なのに、最近まで部屋に置いていたせ いか根っこが出てきているものもあり ます。

すずめの学校
 

 最初に水耕栽培したものを3週間ほど前、鉢に植え替えたものです。
 葉っぱも開いてきました。

ポットに植え替え
 
 4つの鉢の苗の方は、殆ど花が咲き終わるようです。
 左奥の”川平1号”だけは、まだかなり蕾を持っています。
 グングン梢が伸び始めています。

花が咲いてます







月07
日 
 
 よくよく見たら、上の右手前写真の苗に1個結実していました〜♪
 でも、殆どの実は生理落果してしまうらしいので、これも数日の命な
 んでしょうね?

小さな実がついている







月15
日 
 
 残念ながら、上の写真の実は予定通り(?)、写真アップの翌々日に
 ポロリと落ちてしまいました。
 聞いてはいたものの、こんなにもアッサリと落果してしまうは・・・。

 そして、今日よく見たら同じ木に更に2個が付いていました♪
 なんとか育って欲しいなあ。

これも実
 2





08
月04
日 

 水耕栽培も全て小さなポットに植え替えています。
 今年も夏のあまりの暑さに元気がない苗も。水は朝晩2回やっていますが、それでも乾くので
 日によっては3回の時も!

ポットに植え替えた苗群



 鉢植えのものは、枝も伸び順調に葉を展開しています。
 ただ、暑すぎてへばり気味の様子も。

かなり枝が伸びました
 同じく水耕栽培したものです。
 台木は出来ても接ぎ木する”穂”がありません。
 どうしたものやら・・・。

苗






01
月08
 
やっと蕾らしくなってきました。
今年は実を付けてほしいなあ。
蕾かなあ





これも蕾かなあ

これも蕾になるはずなんですが・・・。
蕾か葉か

蕾でしょう






03
月31
 こちらは、蕾がかなり膨らんできてもうすぐ開花しそうです。
それにしても今年は蕾が膨らむのが遅い! 遅すぎる・・・・?


 こちらは・・・・? どうも蕾じゃなさそう?
 まだよくわかりませんねえ。







04
月11
 
 朝見たら、いくつかの蕾が花開いていました。
 それにしても今年の開花は遅い! 昨年が早すぎたのか・・・? いやいや、苗を買い求めた
 園芸店では1ヵ月も前に既に開花していましたから、やはり今年の我が家は遅い!




 この株にも僅かですが蕾が・・・。明日には咲きそうです。



 その他の株は、こんな感じで蕾ではなく芽になってしまいました。
 伸びたら接ぎ木に挑戦です。






04
月19

 一つの株は蕾がいっぱいですが、なかなか満開にならず毎日チラホラと花が開いてきて
 います。



 この株も僅かですが蕾があります。でもなかなか開花しません。



 上の写真の拡大



 蕾が無い分、芽はいっぱい出てきています。小枝になるのでしょうね。



 小枝が出たら接ぎ木の挑戦です。台木の準備は出来ています。


 






04
月28

 4月20日に初めての接ぎ木に挑戦してみました。台木は沢山準備してありましたが、まだ穂
 が ありません。昨年伸びた枝の先を切ってそれを接いでみましたが、必ず今年の若い芽で
 ないと いけないのか、その辺がよく分かりません。
 接ぎ方はYouTubeを参考に2つの方法を試してみました。
 2週間くらいで結果がはっきりしてくるようなので、あと1週間様子を見ます。今の所、なんと
 なく ・・・・いい感じ・・・かな?








05
月02


 今年はなぜか蕾の付きが悪く2株(それも1株は僅かだけ)しか開花していません。
 昨年は全てにびっしりと蕾が付いたのに・・・・なんなんでしょうねえ?
 
 それにしてもこのアボカド、クスノキに似ています。
 何のことかというと、この時期に昨年までの葉っぱは全て落ちてしまうのです。そして若い葉が
 次から次と出てきて世代交代を行うのです。
 今は古い大きな葉が落ちて、新しい葉(芽)が大きく育ちつつあるタイミングなので、見た目は
 少し見すぼらしい感じがします。
 それでも若葉はみずみずしさがあり綺麗です。

 







05
月31
 
 4月20日に3本、と5月3日に2本行った接木のその後です。

 4月20日のうち1本は間もなく失敗判明。1本は4週間くらい絶好調だったが急に失敗作に。
 残りの1本は成功のようで芽が膨らんできています。
 5月3日の2本は、「継ぎ穂が良くない。失敗するだろう」と思っていたのですが、なんと2本とも
 いい具合に芽が膨らんできています。
 問題は台木で昨年小さなプラポットに植えたものなので、勢いに欠けるような・・・・。そのうち
 植え替えが必要です。
 何はともあれ、『アボカドの接木は難しいよ!』と言われていたのがウソのように接木初トライ
 で3/5も成功してしまいそうで嬉し恥ずかしといったところです。

 ちなみに失敗の主な原因は、接木テープにあったように思います。
 通常、成長した芽はテープを突き破って外に出てくるのですが、今回使ったテープは、なんと
 芽が伸びても破れないテープのようです。
 芽が外に出たがっているのにテープに押さえつけられて窮屈そうだなあと思ってネットで検索
 してこのテープの問題点を知りました。長い間狭い空間に押さえつけられていた芽は、徐々に
 黒くなって腐ってしまいました。それが失敗した3本のうちの2本でした。
 仕方ないので、芽を傷つけないように小さなハサミでテープを破ってあげたら、元気に飛び出
 してきました。

   こんな感じ♪ ビニールの中の白い物体は乾燥防止の濡れティッシュ

 






06
月18
 
 接木は、5本行い最後まで残りそうなのは1本だけになってしまいました。
 上の写真の右側のものは最後まで頑張りましたが、遂に枯れてしまいました。
 初めての接ぎ木で、なんとなくわかったことは
  1.接木テープは厳選しないと後で大変な目に合う! 
    せっかく伸びた芽がテープを突き破れないまま閉じ込められ、腐敗、枯死してしまう。
  2.乾燥防止のビニール袋は極めて重要!
    芽が出てきても袋を早く取り除いてしまうと、湿度変化に適応できないのかあっという
    間に乾燥し枯れてしまう。
  3.鉢は移動したり持ち上げたりしない方がいい?
    鉢を手に取って見たくなる気持ちを抑えて、接合部がしっかりとくっつくまでは衝撃を
    与えないようにする。
 この辺がうまくいけば、かなりの確率で成功しそう。
 次回からは、成功率もアップするはず・・・・?


                 今朝の状況

 






09
月04
 
 今年は花が咲かない株もありましたが、その分枝の張りに栄養が使われたようです。。
 写真では分かりにくいですが背丈がかなり伸びているので、来年は4株とも満開になり
 見事に結実することでしょう・・・・(そうなって欲しい)。

 アボカドの根は土の表面近くに展開するそうなので、今年の猛暑から根を守るために
 鉢の土表面に茶色いチップを敷き詰めてみました。
 冬になれば少しは防寒効果も期待できるかも・・・・。

                かなり背丈が伸びました

 






09
月13

             台風15号で温室全壊!
             今回は関連する他頁との共通文章になります
       
 今回の台風15号は当地を直撃し、とんでもない被害を与えて通り抜けていきました。
 8日の23時頃から急に風が強くなりだし、翌9日の02時頃からはもの凄い轟音と共に
 暴風雨が吹き荒れました。
 一睡もできないまま2階の窓から懐中電灯を照らし尋常ではない風の強さに恐れをなし
 眠れないまま朝を迎えた頃には、既に車庫の屋根が飛ばされている事に気づいていました。
 近所の住人も暴風雨の中で懐中電灯片手に庭で、飛ばされたプレートかなんかを集めて
 上に重しを置いたりしていました。
 
 02時頃には、波状的に襲ってくる強風の音に合わせ、寝ている床が揺れるのが分かる
 ようになりました。
 既に停電していましたがスマホのリアルタイム台風情報で、地図上の台風の位置を確認
 しながら「早く通り過ぎてくれー!」と願っていました。
 薄明るくなった5時頃にやっと庭に出てみましたが、まだまだ風は強く玄関ドアをそっと
 開けようとすると一気にもっていかれそうです。
 庭に出て唖然としました。
 車庫は丸裸、バンペイユとミカンとレモンとオニ柚子は殆ど落果、温室は完全に倒壊して
 しまっています。
 温室の中に避難させていたアボカド、スターフルーツ、カニステル、ジャボチカバ、マンゴー、
 サボテン・・・・全てひっくり返り、互いに折り重なったり、下敷きになり、折れて、鉢から飛び
 出て・・・・悲惨です!

 スターフルーツは全て落下してしまいました。でも、少しの花と蕾が残っているのでこれから
 に期待するしかありません。
 せっかく回復してきたジャボチカバの枝はかなり折れてしまいました。
 マンゴーも一緒です。

 唯一、ほぼ無傷だったのがカニステル苗でした。でも、種から育てているカニステルは殆ど
 が鉢から飛ぼ出してしまいました。また植え替えましたが、どうでしょうか元気を取り戻して
 くれればいいのですが・・・。

 パパイヤは、小さな林(藪)を切り開いた中の風よけスペースに植えてありましたが、唯一の
 入口を倒れた梅の木が塞いでしまい中に入る事が出来ません。
 仕方がないので、本日裏側の木々をかき分けながら途中まで入り、腕を伸ばして中の写真
 を撮ってみました。
 周囲の木々も倒れたり、飛ばされたり、なぎ倒されたりで防風林の役目は果たせなかった
 ようです。それほど凄まじい風でした。
 ”パパイヤ”の頁に写真を載せました。

 そして、被害は室内のツノダシにも及んでしまいました。
 台風の接近と共に停電し、ずーっと電気は使えない生活が続きました。5日経った昨夜の
 0時にやっと復電したのですが、その間の水槽は車から引いた100V電源で動かしていま 
 した。フィルターを通さないと一気に水質が悪化するのでポンプを長時間止める訳には
 いかないのです。日中は殆どフルに車から電源を供給しましたが、深夜はやはりエンジンを
 止めないといけません。
 従って、夜間はポンプが止まる代わりに電池式のエアポンプを置いてエアーだけは供給し
 たのですが、朝方見るとどうも魚の調子は良くなさそうです。
 そんなこんなで、3日目の朝には餌付け中のツノダシ1匹と、石垣島から連れ帰ったハマ
 クマノミが息も絶え絶え状態になっており、残念ながら星になってしまいました。
 
 このHPの登場植物と登場魚は大変な被害を被ってしまいました。

   倒壊した温室と残された苗(実生苗は下敷きで姿が見えません)

 

 






09
月16

 新しい温室を建てました。
 また雨が降るというので、鉢は仮に中に収めましたがビニールが無いので無意味ですね。
 注文したビニールの到着が待たれます。 

  

 ビニールが到着したので、早速被せて復旧させました。


 







09
月17

 倒壊した温室から助け出したアボカドですが、鉢の4本は思ったより被害が少なく
 写真のようにほぼ元通りです。
 しかし、8本ほどの枝先は折れてしまいました。
 また、種から育てていた接木用台木は半数がポットから抜け出てしまいました。一応
 再度ポットに植えておきましたが、根が一度乾いてしまったのでどうなるでしょうか?

 

 


アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター